マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

1927

2009-10-31 | 日々マルセイユ食堂
 この間ちと奮発して、、マルセイユの老舗カフェ<NOAILLES>の珈琲豆。その名も1927というものを1キロ買ってみた。なんでも1927年の創業時のレシピでロブスター50%に、アラビカ50%という構成らしい。
色々試してみたけど、これは当たり深みや濃くもかなり私好みです。我が家は毎朝旦那が珈琲担当なんですが、キッチンからこの香りが流れてくるのが本に幸せ

 そんな老舗カフェ、ノアイユの店内はいつも美味しいもの、可愛いもので溢れます。気になったものをいくつかご紹介。

 最近は、コンフィチュールもチューブに入ってるんですなープレゼントに喜ばれそう!

 続いてはお砂糖もこんなに可愛い

 流行のKUSMI TEAもまだ飲んだことがないので、次回試してみましょう。

 お店のスタンプカードも持ってたりなんやかんやで、マルセイユ御用達のお店です。

 さて自慢でないですが、、今日も私一歩も外へ出ませんでしたの勿論ずっと工事してたからですが・・・。丸一日。


                   壁乱れ削り


 恐るべし壁紙の呪縛。。まだまだ解き放てませぬ。明日もまた空中戦ですたい。最近ずっと梯子の上に居るような・・
昨夜テレビでラスト・サムライ観ましたトム様・・・渡辺謙がかっこえかったので良しとしましょう。でもいつまでたっても独眼流伊達正宗のイメージが残ってますわ。(大河ドラマ。古っ

 来年の大河ドラマ坂本竜馬見たいな。。クリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Assurance Vie

2009-10-29 | 日々マルセイユ食堂
 銀行のうちの担当者に呼び出されたので、昨日出向いてみました。フランスの銀行って、各々に担当者が付いてて、色んなお金の相談が出来るのも面白いもんです。うちの銀行との付き合いも彼是6年ちょっと。。まぁ、揉めた事が一度も無いし信頼できるのでいいのですが、、昔使ってた旦那の銀行はそれはそれはひどかった。。思い出しただけでも腹が立つ。
 
 で、昨日呼び出されたというのも・・・

          Assurance Vieどうします

 というものでした。 Assurance Vieというのは、簡単に言うと将来の資産形成積み立てなのですが、、これに投資信託を組み合わせたちょっとリスクのあるものから、、元本保障のものまで色んなタイプのものがあり、、将来年金のように受け取れたりするらしいです。で、今回は旦那と新規契約を結びたいらしいこの担当者


          
          あんたの受け取れる年金は5000円みたいやで


 と・・・日本での年金計算をしてもらった時に既に将来に影を覚えた藤丸は、、ちゃっかり自分のAssurance Vieは積み立ててるんですが、、どうも選び方が・・微妙だったかなぁ・・。と思い、今回思い切ってタイプの変更をしようかとも相談。将来大きな差になりそうなので、、真剣に調べて変更したいものです。(意外と心配性)5000円では生きていけぬ。。

 さて工事の進行状況ですが・・
 リビングの壁の端辺りのペンキ塗りなど・・。ぼこっとなってる段差の部分など、見落として塗れてない部分を塗る作業をしてたのですが、、死んだ。。首つりますわ後半分ほど残ってますが、、今週末完成するか?   


 廊下はもう・・相変わらず泣きそうです。じっと手を見る。。


お疲れ様の一杯

 最近思うのは、工事も目標も期間を決めてやるべしだなぁ・・と。。でないと、、ついつい甘えが出てきてしまうんですよね。。あぁ、やりたいことはいっぱいあるが・・・・・己との戦いっす。

            欲しがりません勝つまでわ。


でもクリックは我欲しい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な空間?

2009-10-27 | 南仏アパート改装道
 今日は気分を変えて、トイレの工事でもしてみよう!と、今日もガッツリトイレの壁を削って、、あんまり代わりなしやな。。と思ってみたり。というか、改めてしみじみ自分ん家のトイレを見てみると、、、やっぱり変わってるわって何が??
 つーかこれなんですのトイレの壁に。。

    
        なんか見覚えあり

    
        さらにズーム


   何故これがトイレの壁にーーー?
       はい、これ。普通家の玄関のドアに付いてるアレです。誰が来たかを覗いて見る奴(名前なんて言うんでしたっけ?)我が家は玄関のドアには、その付いてるべきものが付いてなくて・・トイレの壁穴に付いてますの丁度、トイレの位置が玄関の横なので、、確かに誰が来たか見れるが・・なんでここなの??それに前の住人はこの穴を隠すように、廊下階段の所に植物を置いていたしな。。(何者?くのいち?)

 そしてトイレに何故か木製のドアが壁に付けられてあり・・脱出可能このドアを開けると、、アパートの吹き抜けのところになっており、、管などを下って逃げれそう??(てか誰から?)
しかも何故このパープル色?うーん・・こういうトイレは初めてどす。。でも面白いので、、穴も木製のドアも残して、、壁の修復とペンキの塗り替えを行うことに!

 剥がれるところは剥がしていきます!そしていつものごとく・・電気屋兄ちゃんが開けていった穴などを埋める作業も。。
  
 こちらは廊下の壁紙撤去作業。左写真はこれでも機械で削った後・・。右はそこからさらに削ったものですが、、まだ残ってますね

 本当に壁紙の呪縛ですこの写真のでかいものは、我が家の電気総本部です。工事が終わったらシールを剥がす予定です。

 今日は朝から病院でやぁーーーーっと抜糸長かったです・・。半分は自然に取れてたので残り3針分ほどでした!まだしばらくは病院通いですが嬉しいです!そして買い物、工事としていたら、、友人から電話。ホームセンターについでに連れいってもらいました。塗料15キロ大人買いありがとう。助かったーーー!!
んで今夜は唐揚げ。疲れたのでこれだけ。。御免よ。

明日もトイレ改装頑張ります。クリック
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事後タパス!

2009-10-25 | 南仏アパート改装道
 週末は一日マルセイユ食堂の工事に没頭してたので・・体がくったくたで。。夜DVDをソファーで寝転がって観てたら、やっぱりいつの間にか寝てしまっていた今朝も起きたら・・アラ11時やんと慌てて起きて、パソコン画面を見たら、まだ10時なり(昨日時間が変わった)何年経ってもこの習慣には慣れませんわい。
 昨日の夜はあまりにも工事に疲れたので、、ご褒美?としてタパスを食べに行ってきました結構工事が進んでたので、、ちょっと嬉しかったのもあります。
  

  

  
 スペイン好きな私達。バルセロナ大好き!旦那の母方がスペイン系だったみたいで、、母方苗字はMAYOR(スペイン語で大きいという意味?らしい)どうりであんたら顔濃いわ。。いつかマドリッドに行きたいねー。とか一ヶ月くらい住んでみたいとか、、色んな夢の話をタパスをつまみながらするのが楽しい!

 
 <週末工事進行状況
 家具類にビニールをかぶせ・・。天井のひびが入ってた部分を最大限に削り、そこに塗料を埋め込むという作業までは終了してました。昨日は、その塗料を天井と均等になるように削る作業とその後、ペンキを塗る前の下塗り作業を決行いたしました。


 私は相変わらず廊下の壁紙5~6重層の撤去作業なり


見てください見事な壁紙重ね貼りっしょ。。この一番下のが・・最後の使徒(エヴァンゲリオン風)です。ものすんごい重ね貼りだったゆえに、、壁紙の残骸が、ゴミ袋1袋分なんて、あっという間。ゆえに軽くなってもとの姿に戻りつつある、我が家の壁はとっても気持ちよさげっす俺が壁紙の呪縛から解き放ってみせる

 さて旦那は、天井の塗料を削り終え、下塗りが終了!すんばらしー

 今日の予定は、旦那天井第一弾ペンキ塗り。藤丸廊下壁紙撤去作業。リビングの天井が終わってくれたら・・これでやっと本棚を固定して、、ダンボールに詰めっぱなしの本を整理出来るー!!後は、今週廊下・・出来ればトイレの改装工事にも入りたいところだけど、、何処まで出来るか・・・。全ては己次第。血の汗流せ、涙を拭くな

これが私の工事道クリック
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なことはしないだけです

2009-10-24 | 藤丸ワインリスト
 <嫌なことはしないだけです。>・・。この間初めて観た<かもめ食堂>で、小林聡美さんが言ってたこの台詞。好きだなー
 <いいわね。好きなことをしていて。>だったかな?もたいまさこさんが言った言葉に対して、こう答えるのですが、、この言い方がとてもあっさりしてるというか、なんというか・・でもとても印象深く残り。。あぁ私もいつかこんな台詞が爽やかに言える女性になりたいぞ!と思ったものです。10年前の私は、はっきり言って未来の自分の姿が見えてませんでした・・。なんかぼんやりしてたというか。。さてこれからの10年後の私はとマルセイユの海にて考える。


 10年後の私は、リアル<マルセイユ食堂>をしてたらいいなー。いや、してるはずと言い聞かせときましょう。はい。工事もいつかのためになる!試飲も店のためになる?と今日も飲みます藤丸わ
 付き合いの長いワインで、、このワインは絶対<マルセイユ食堂>ワインリストに加えたい
Domaine Piquemal Les Terres Grillées 2005 Côtes du Roussillon Villages
 グルナッシュ・ノア35%、古い樹齢のカリニャン35%、シラー30%の構成で、アルコール度数はさすがの14%と高いです。
 カシスやミュール、甘く煮たイチゴジャム、エピス入りのチョコレート・・そしてどこか焼けた灼熱の大地、まさに南仏の土の香りを思い出させられます。攻撃性のような強さが全く無く、、包み込むような柔らかさに、、長い余韻からもとても落ち着いた印象です。やはりこれには、、プロヴァンスの香草ルーマランをたっぷり使ったお肉のグリエなんかとあわせたら幸せだろうなぁ。。
 
 <今日の削り状況



 最近ずっと廊下で壁を眺めてしまいます。。<削ったのぉ・・>感慨無量。

 工事後、久しぶりに晴天のマルセイユを友人と散歩してたら、、なんかの撮影をしてました。エキストラの人の写真しか撮れなかったが

 週末も勿論工事ですが、、旦那が天井のヤスリかけと、ペンキの下塗り。私が廊下と手分けしてGOっす。
 
 <嫌なことはしないだけです!>とあんな風にさりげなく言える女性に近づくためにも・・・今ある現実を受け止めて、、明日もガッツリ削っときますわー!当分はマルセイユ工務店ですな。

食堂でなくマルセイユ工務店になってたりして?クリック
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする