86歳半という年になって、いろいろ終活をしなければと言う思いで
毎日を過ごしているのですが、その中でも、今までわたしが工夫してきた
美味しい(自称?)食べ物をまだ食べさせていない家族に言い残しておき
私亡き後、二人の息子達を囲んで、みんなが笑顔でそれを楽しんでもらえ
れば、とてもうれしいです・・・。
今日は簡単で栄養価も高い鳥レバー料理です。どなたもこういうものは
おつくりでしょうが、一味違うものになろうかと・・・・。???
鶏レバー炒め
1)材料
鶏レバー 適宜(スーパーなどで1パックになっている大体200グラム
ぐらいのもの、
にんにく(大蒜) 一珠 (なるべく一粒の大きいもの)
作りかた
レバーは食べやすいように一口大に切っておきます。
にんにくは薄皮の付いた大きい珠のままをまな板の上にのせ
包丁で、1,5粍幅ぐらいに適当に切っていくのですが、
左手に、大蒜の珠の根元の方を握り、右手側からうすかわごと
切っていきます。
小さな一粒づつ皮をむく手間が省けますし、薄皮をまとめて処理する
ことが出来ます。中の芽を爪楊枝でとるのは同じ手間ですが・・・・。
次にお醤油を入れますが、普通よりは心持濃い目にします。
かき混ぜて終わった時に、しょうゆが少し、上に滲み出てくるぐらいです
が、これは皆さんのお好みで。
初めてお料理を作られる時には、おしょうゆは大さじ2杯くらい入れて、
出来上がりで味見してから、足してもいいのではないかと思います。
( 前日にここまで作っておいて冷蔵庫へ入れておいてもいいのです)
フライパンに、バター大さじ1から2杯くらいとかして、漬けておいた
物を入れて強火でいためます。汁が少なくなったら弱火にして汁がなく
なるぐらいまでで中まで火が通ると思いますが、ご心配なら、一つ
切ってみてください。
大蒜がとても美味しくなりますし、レバーも美味しいですよ。
熱いうちに召しあがれ!!!
毎日を過ごしているのですが、その中でも、今までわたしが工夫してきた
美味しい(自称?)食べ物をまだ食べさせていない家族に言い残しておき
私亡き後、二人の息子達を囲んで、みんなが笑顔でそれを楽しんでもらえ
れば、とてもうれしいです・・・。
今日は簡単で栄養価も高い鳥レバー料理です。どなたもこういうものは
おつくりでしょうが、一味違うものになろうかと・・・・。???
鶏レバー炒め
1)材料
鶏レバー 適宜(スーパーなどで1パックになっている大体200グラム
ぐらいのもの、
にんにく(大蒜) 一珠 (なるべく一粒の大きいもの)
作りかた
レバーは食べやすいように一口大に切っておきます。
にんにくは薄皮の付いた大きい珠のままをまな板の上にのせ
包丁で、1,5粍幅ぐらいに適当に切っていくのですが、
左手に、大蒜の珠の根元の方を握り、右手側からうすかわごと
切っていきます。
小さな一粒づつ皮をむく手間が省けますし、薄皮をまとめて処理する
ことが出来ます。中の芽を爪楊枝でとるのは同じ手間ですが・・・・。
次にお醤油を入れますが、普通よりは心持濃い目にします。
かき混ぜて終わった時に、しょうゆが少し、上に滲み出てくるぐらいです
が、これは皆さんのお好みで。
初めてお料理を作られる時には、おしょうゆは大さじ2杯くらい入れて、
出来上がりで味見してから、足してもいいのではないかと思います。
( 前日にここまで作っておいて冷蔵庫へ入れておいてもいいのです)
フライパンに、バター大さじ1から2杯くらいとかして、漬けておいた
物を入れて強火でいためます。汁が少なくなったら弱火にして汁がなく
なるぐらいまでで中まで火が通ると思いますが、ご心配なら、一つ
切ってみてください。
大蒜がとても美味しくなりますし、レバーも美味しいですよ。
熱いうちに召しあがれ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます