りょうちゃんね、前から何度か、食の好みが渋いって書いてるけど、今日もわが子ながらちょっとびっくりしたなぁ。
なんと、ウドが好きなんだって。
「変な名前だけど、おいしいよね😄」
だと。
前はウドのキンピラ、今日は酢漬け。
確かに、今のママは、「あ〜、なんていい香り💕」と思うけれども、子どもの時は嫌いだったなぁ。苦くて😣
他には、青じそも好きなんだよね。豚肉で巻いて焼いたのを出したら、
「あ〜、これ好きなんだあ。いい香りだね〜」
フキを見たら、
「りょうちゃん、フキ、大好きなんだよ。おいしいよね〜、シャキシャキして😋」
いや〜、まぁね、ママも、今はどれも大好きだけどさ。
他にも、セロリとか、意外と香りの強めの野菜が好きなんだな。ネギ類は苦手だけど。
ママとしては、ありがたいよね。子ども用に別のものを作るとかしなくても、大人と同じものを普通に食べてくれるから。
カレーとか、ハンバーグとか、スパゲティとかはほとんど作らないから、お友達のお母さんに、りょうちゃんはどんなご飯が好きなの?と聞かれて、
「豆腐、マグロの刺身、鶏皮の焼き鳥」
って答えてるのを聞いた時は、冷や汗かいた💦 いったいどんな食生活なのよって、絶対思われたよね😅 相手のお母さん、えっ‼️ってびっくりしてたし。
この前もスーパーで、
「あっ、りょうちゃん、これ好き‼️」
って言うから、なになに?って見たら高野豆腐。
ははは、うちにあるから、今度作るね〜って答えながら、やっぱり渋いなぁとしみじみ思っちゃった。
味覚って本当に不思議。りょうちゃんだって、ハンバーグとか、カレーとか、それなりに好きなんだろうし、食べたいって言われたらママだって作るんだけど、ほとんど言われたことないから、な〜んか、地味なご飯になっちゃうんだよね。面白いなぁ。