さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

レトロ自販機 丸美屋自販機コーナー in 群馬県みどり市 2018.10.28

2018-11-06 20:57:55 | レトロ自販機
以前にも行っておりまして、住所などは前回を引用しております。

2018.10.28  丸美屋自販機コーナー 行ってきたのでレポートします!!


ナビ設定の為、
住所  群馬県みどり市東町花輪1973

私のレトロ自販機に活用されてます、ヤフーカーナビアプリが最強なので、
まるみやじはんき でばっちり出てきてくれます。

両替機 なし


いつも紹介しているのですが、このレトロ自販機巡りは私のディズニー旅行を付き合ってくれる
旦那サマの立ち寄りリクエストに応えての立ち寄りになっております。
今回は、ディズニー旅行を前日の夜9時半に出発しまして、下道でずっと走行してきました。

午前1時到着です。
夜中の1時到着なんです。
それなのに~~~~
結構な人でして
全然写真が撮れないんです。
だって、夜中の1時なのにどんどん車は入って来るし、うどん自販機は3人待ちの並び発生です。
これからディズニーで並ぶっていうのに、レトロ自販機のうどんコーナーで並ぶはめになるとは・・・・

夜中の1時

外灯の下に丸美屋自販機という看板が本当はあるのですが、今は見えません。


しっかり照らしてくれてます。
ここまで来るまでは真っ暗でひっそりしてますが、この外灯と店内の光が道路に差し込んでいて、
近くに行けばわかる感じです。
通り過ぎることはないと思います。


空はこんな感じで ひっそりとしたところですので、夜中はちょっとこわい感じもします。



店内はこんな感じです。
建物の中にありますので、この日は少し寒かったですが、店内はそんなに寒くもなく食べていると丁度いい感じです。


店内に入ると結構わんやわんやと奥まで人がいます。


みんなテーブルに向かって座っていてくれる時にすかさず撮った一枚です。
結構奥行あり、うどんそば自販機も2台ありますし、ラーメン自販機もあり、トースト自販機もあります。

本日ご馳走になってきたメニューは
ラーメン
うどん
トースト

うちの旦那サマ 唐揚げラーメン食べたのに、写真を撮ってないんです。
どうやら唐揚げラーメンがおいしいとのこと。
このあとすぐに売り切れになってしまって、私は普通のラーメンです。


出てきた時はこんなに乱れて出てきました。
チャーシューも大きめです。


少し整えて、撮影 おいしそう~
いただきま~す

少し食べているとうずらのたまごを発見

しっかり色が付いて味がしみていそうです

またまた食べていると今度はなるとを発見

よ~くかき混ぜてたべれば、結構具沢山です。
これで250円
結構お得ですよね~。

続いて

かき揚げうどん
うどんも量沢山です。
かきあげときのこの天ぷら??かな
夜中に食べるにはどっしりときました。
こちらも250円だったかな~。

続いてピザトースト ハムチーズトーストもありますが、今回はピザトーストをいただきます。

よく見ると、マジックでピザと書いてあります。
開ける時によくみないとわからないですが、ピザトーストを選んで購入してますので、問題ないです。
こちら料金200円だったような・・・
何せ夜中だし、人が多くて金額覚えてないんです。


アルミを開くと あつあつでしっとりです。 アルミにくっついている感じではなく、しっかり剥がれております。


中はこんなで 味はおいしいんですよ~。
タバスコ欲しい!!


ちょっとだけアップ画像。
このチーズがしっかりとろけていて、おいしいです。絶妙でした。

あまり食べすぎると、この先長い運転が控えてますので、食べすぎずといっても、夜中に食べるには十分過ぎるくらい食べて
丸美屋自販機を後にします。

本日、3人で2000円くらい使用しました。
両替機ありません。
そして、50円単位の自販機があります。
しっかり行く前には両替をおすすめします。
そうでないと、ジュース自販機でジュースを買っての両替になってしまいます。


今回もおいしくいただきました。
レトロ自販機さん、これからも末永く存続お願いします。


読んでくださった方々ありがとうございました。
また、どこかに足を運びましたら記載したいと思います。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド レッツパーティグラ 席選び 攻略  2018.10.29現在

2018-11-06 18:28:44 | ディズニー
ディズニーランドで2018.7.10からスタートしたレッツパーティグラ
ご存知の通り ミニオーミニーの後続ショーです。

2018.10.29までに6回通いましたが、今後も変更はあるかもしれません。
その際はご了承ください。


今回は、こちらレッツパーティグラの席選びの攻略といえば大げさですが、
私の知識を公開しますので、ぜひ参考になればと思います。

レッツパーティグラって、どんなショーなの?
ですが、私もすでに6回通いましたが、詳しくわかるかっというとそこまでではないです。
ただ、何やらイベントがあったらしいのですが、それが終わってしまったので、自分たちでイベントを作ればいいんじゃない??!!
みたいな話です。
こんなざっくりの理解程度なら、子供にも簡単に理解できます。

最初の三銃士が出てくるのですが、私はドナルドしかわかりません。
あと、鳥です。

こんな人が攻略って偉そうにですが、本当に大丈夫なの?ですが、
ミッキー ミニーちゃん ドナルド デイジー クラリス グーフィー マックス 鳥2匹
鳥はさておき、こんなにキャラクターが身近でダンスやショーとトークを行ってくれます。
それだけで、十分で楽しませてくれます。
しかしながら、この鳥たちが主役ともいるショーですので、十分盛り上げてくれます。
昔からのディズニーならではの音楽から、ラストでは今年の35周年のテーマソングまで使ってくれて最高に楽しめます。
なので、私が攻略なんて、大げさですが、このショーをみるがために足を運び良い席を選ぼうとこうしてわかる範囲でお伝えしたいと思います。


まずはこの説明図 ちょっとわかりづらいかもしれません。
見えにくく汚い字で申し訳ないですが、アップしながらみてください。

場所はシアターオーリンズ  ミニーオーミニーの場所と一緒です。
ワールドバザールの最初の交差点を左に曲がってほぼ道なりで到着します。

カリブの海賊とジャングルクルーズの間に林に囲まれたひっそりとあるステージです。

すべて図で説明します。
図をご覧ください。

カリブの海賊と林の間のキャストさんに何回目公演で並びたいと伝えます。
そうすると、何回目公演はこの列からですと教えてくれます。
波線のこの辺りで待機の場所です。ここにはトイレもあるので、待つにはとても便利です。
狭いスペースですが、しっかり待機することができます。
前の回に公演があれば、しっかりおこぼれの音楽を聞き声を聞くことができますので、イメージができます。

立ち見がよければ、丸に斜線が入っているCの場所です。
周りは見えそうでみえないので、Cの
箇所がいいところだと思います。

ステージ正面の方の立ち見席の最前列画像

立ち見最前列でもこんな感じです。


なんとかみれます。


みんなで盛り上がる感じになると、全く見えません。


しかし、通路を通ってミッキーがきてくれたりします。

林に囲まれているので、動き回るキャラクターを見たり、写真を撮ったりは棒が干渉しますので、見えないと思います。
結果とし立ち見はお勧めしません。
シーのドッグサイドステージのハローニューヨークの様な見渡しいいステージでは全くないです。
立ち見は想像以上に見えません。


次は図A列(一番左側)の席7列目センターより通路側から2番目席
こちらは、夏に抽選が行われていた時に、抽選から外れてしまって、渋々並んで確保した席です。
7列目なので、随分とこれまた見えません。


レッツパーティグラは席が後ろに行くにつれて傾斜ではありますが、まず背の低い方や子供は見えないと思います。
こんな感じですので、せっかく席を確保しても後ろでは意味がない状態です。


はい 見えない


カメラのみズームしすると、なんとか前の方の頭をすり抜けることができるかも??


こちらも背を伸ばした状態でカメラをズーム


こちらは、盛り上がっている時にみんなで踊ろう的な時。
ぜーんぜん見えない。前は盛り上がってしても後ろは盛り下がり状態。


最後くらいは、なんとか背筋伸ばしてズーム


ということで、前を前を狙わなくては意味がありません。
全くといっていいほどおもしろくなくなります。
雰囲気やとりあえず見れればいいんだよというくらいでしたら、そんなに気合はなくてもいいと思います。
ただ、せっかく来たからには一回はしっかりみたいなと思います。
ましてや、こちら、私の面白くもないブログをここまで熱読してくださってるということは、
楽しく鑑賞したいなと思っている方だと思います。
ここまで読んでくださって感謝しております。


さて、ここからが本番です。
上の様な状態ではみたくない為に、
どうしても前の方で見たい!!というのであれば、最低1時間半は覚悟の上でお並びください。
1時間半前くらいでやっと前の方だと思います。
熱狂的ファンは、朝一から入ってすぐに3回目4回目公演に並んでおります。
これだけを見に来たんだという方がおります。
地蔵 オタクと言われる方です。
私の様に遠方からであまり来れないんだという方が多いと思います。
でも、見たいんだという方は、がんばって1時間半は覚悟してください。

1時間半くらい前になりましたら、先ほどの場所でキャストに何回目公演をみたいと伝えて列に並びます。
全員揃わないと並べませんが、一度並ぶと交換で出入りができトイレや食べ物の購入くらいはできます。
アトラクションに乗ってこようとかはNGだと思いますが。
一人だけおいて、出入りは可能です。
しかし、前の回が終わると同時に多少の移動があります。
この移動はみんな揃ってなくては大丈夫です。
が、自分たちの公演の40分前くらいになったら、立ち上がって入る準備をします。
35分前になりましたら、入場開始になります。ただ、状況で変わるかもしれません。
買い物やトイレに出る際は、キャストに今日は何分前に入場開始ですか?なんて聞いてから出るといいと思います。
でも、トイレは目の前なので、特に気にすることなく出入りができます。

並ぶ時に、だいたいの自分の順番を確認してください。
出ている方もいると思いますが、
この最前列が6人×3個のいすです。
つまり、18人までは全員が最前列を狙っても18人までは最前列に行くことができます。
ただ、単純に5人の組が3組あれば、15人です。
その次に自分たちが3人でも、3人バラバラになる可能性もあります。
5人が同じ席に並んで座った時は、確実に4組目の3人はバラバラになります。

ま、そんなことを書きましたが、みんな通路側がいいんだとか、やっぱり2列目でもセンターがいいんんだと
分かれていきますので、この場合の4組目の3人は前に並んでいける可能性が大です。


いざ、入場ですが、図の下の方にあるAの矢印→に沿って入場するのですが、
ずらずらと入っていきます。
ただ、列を崩して順番抜かしなどはできません。→に沿って、ゆっくり入場していきます。
その時に、好きな列まできたら、横左右に入っていくことができます。
例えば自分は6人目にいるけど、どうしても3列目の通路側がいいんだというのであれば、3列目に抜けていくとができます。
どうしても最前列がいいの!!ということであれば、列に沿ってゆっくり前まで移動して前の方が席を選んだら、自分も座るという
感じですが、そこは素早く選んでください。
最前列までくると後ろの方にやられてしまう可能性があるので、もたつかずにすぐに選ぶことが大事です。

先日行ってきた時の席です。
入場制限がかかった日です。
開園同時に入って8時に入って12時55分の回(2回目公演) つまり約5時間弱ならんで
私たちが14番15番16番目でした。
そして確保できた席が、最前列の図C列のセンターより
その時の画像

こんな感じです。
前に人がいないって最高です。


ミニーちゃんも近い~


ミッキーのキレキレダンスも間近でみれますよ


ここまでくるといつかは最前列センターでこの写真を撮りたいと欲が出てしまいます。


次の日
入場制限翌日 同じく混雑日となっております。
役3時間弱並んで、またまた昨日と同じ席
4回目公演です。


夜は夜で素敵です。










やはりミッキーのダンスは素晴らしいです。


ステージから降りてきて、ふれあいのできる時
このB列とC列の間はミニーちゃんが来てきれます。

そして、A列とB列の間はミッキーが来てくれます。
ですから、座る席を考えて座ればすきなキャラクターが来てくれますよ。

更に、最初に セニョリ~タ~的に鳥が女の子に必ず絡んできます。
これは、本当に最初の最初です。
ステージに上がる前です。

この様にです。
こちらは、B列とC列の間の3列目の通路側の女の子です。
絡んで欲しい方はこちらの列の3列目から5列目辺りの通路側にお座りください。


絶対楽しいレッツパーティグラ。
急いで書き上げてしまいました。
長々と読んでくださってありがとうございます。

私もまだ、超どセンターはないんです。
絶対座りたい!!
いつか確保したいと思います。

どうもありがとうございました


~~~~2019.4.26 追加記入~~~~

今更追伸ですが、
2018.12.19にインパした際、遂にセンターが取れたのです!!
今更ですみません。
その時の動画です。
やっぱりセンターは違いますね。
遥かに今までよりずっといい。
でも、センターより、ど真ん中から右に3人目くらいがべストですね。
ミッキーのダンスが目の前で見れます♪
今では、35周年が終わってしまって、ちょっと変わったと思うのですが~。
最後の盛り上がりはなくなってしまったのでしょうか?
私も見たい(*´∇`*)

4K 2018.12.19 レッツパーティグラ 3回目公演 最前列














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする