![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/19b2784d6b523791157a593e839afc6f.jpg)
東山温泉 原瀧に行ってきました。
地元会津での宿泊です。
見出しの写真、実は私が撮ったんです~。
ブログに幾度となく、写真の腕がなくてと書いておりましたが、遂に、私の腕でも奇跡的な幻想的の写真が撮れました!!
川床を上から眺めた所です!!
本当に素敵。
コロナの影響もあり、地元の温泉旅行に行くことにしました。
今回の旅行、当初、お盆中に予定を入れていたのですが、何気に予約状況を再チェックをしておりますと、
7/31に空きがあったのです。
お盆中より、今回の方が安かったし、どうせ暇にしていた週末でしたので、7/29木曜日に決定。
予約をし直しました。
ヤフープランで4万円くらい。後ほど、詳細載せますね。
では、宿泊記スタート
今日は私が市内でちょっとだけ用事があり、その間に夫には会津若松駅前のマルモ食堂に行っててもらうことに。
夫イチオシのお店でして、マルモに行きたいって常々言っております。
味も美味しく、ボリュームもあり、食堂って感じが気楽で男性の方に人気がありそうです。
マルモ食堂、以前にも私のブログでご紹介したことあるのですが、以前よりお値段が上がったのでご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/98c40b0fb0a3f73408c30f484939b7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/6ae6d2329c660805389931fbee02cccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/ccab0324c178ce8a4e1cdae86498c639.jpg)
昔ながら~のお店です。
創業120年とあるくらいだから相当ですね。
中に入りますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/25640652eb1a1d7f7694976a735337a3.jpg)
the食堂的なテーブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/f3ffb78445a543f819d095255cb0d28f.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/4a62f7077ff3dfa9427d7d7be196391a.jpg)
今回、夫はかつ丼と瓶ビールを注文。
かつ丼 1000円
瓶ビール 700円だそうです。
うちの夫 かつ丼が大好きで、まぁ、きっとかつ丼を頼んでいるんだろうと思ったら、やっぱりかつ丼を頼んでました。
期待を裏切りません。
私の用事も終わり、お迎えに行きました。
そして、東山の原瀧に向かいます。
15:00 チョックイン時間ぴったりに到着
駐車場に到着すると、目の前が原瀧の足湯になっておりまして、またおしゃれな感じの足湯でございます。
チェックイン前にちょっと立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/987f317d5464f65c6007a87a6d3016d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/49d95fd94e9d85748a5dc555b2ffe9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/6fc1da57b1762c56d4c48813ad5ac89e.jpg)
こちらの門を通って行くのですが、夕食会場川床と一緒の門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/1ad2b5bc2be8ccfd4f84738a155d8199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/140edd8262ee587f389b16b490d69644.jpg)
こちらの手前のL型のお湯はりしてる所が足湯です。
少し熱めでした。10人くらいは入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/0ab493e26b1b47aaf655fd2ea58e31dd.jpg)
ちょっと奥に見えますのが、川床でございます。
夜が楽しみ。
随分昔に一度来た事があるんです。
ブログを書く前なので、10年?くらい前だと思います。
変わらず川床プランが開催されていたので、よかった~。
チェックインしてこようかな。
こちらの足湯と原瀧の入り口は、そうですね~ 200mくらいありますかね。
坂になっていて、ちょっとだけ歩きますが、散歩しながらですと、全然苦にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/27982ae5a43af1a64e2511e507537ee7.jpg)
チェックインを済ませ、ロビーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/aefd83088ff53a814158fc22f8f9df78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/b3c948a14025982e30fbd4d1559acbf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/b35a35286ac1920cb6f991c0568cebb0.jpg)
ロビーは全面窓になっていて、渓谷や滝を見ることができます。
ロビーにいるだけで、景色堪能。
売店は残念ながら、朝のみの営業の様でした。
エレベーターを降りますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/7d9e47d11703e62a821f7be4ec30baf0.jpg)
浴衣が各エレベーターの出口に設置されておりまして、どうやら交換し放題の様です。
ありがたい~。
この時期汗だくになっているので、助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/c633572d94e25d5e959093548046f865.jpg)
本日606号室。
原瀧さん、喫煙ルームの設定があるので、夫の強い要望で喫煙ルームにしました。
が、この階がきっと喫煙階なのかな。
エレベーターを降りた時にすぐにわかってしまった。
中に入りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/5757b087f75be7f3e94093a017729fe0.jpg)
お~ 思ったより広めのお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/03d9e27a1114343a746cac4ee569338c.jpg)
これなら、4人~6人は悠々で宿泊できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/99b3c196ab6608ee4c3d5d18492fa43e.jpg)
反対側の写真
すご~くキレイってわけじゃないけど、古い宿なので、もう少し傷んでいるかなという印象でしたが、
お手入れやリフォームなどはしっかりされている感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/cd7160264618e94643c79d897e4e9f83.jpg)
浴衣のサイズも選べましたので、好きなサイズを選んできました。
500円でかわいらしい浴衣もレンタルできたのですが、かわいらしい浴衣でしたので、私は通常版でいいかな。
部屋にも中サイズは、最初から用意されておりますとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7cecb91c6c01cde440af733727d9c5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/3e0ebb9935f4d11dba89ea4d680a564f.jpg)
冷蔵庫の中は冷水が入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/53b7ab4f1126485fe638215646f1e6db.jpg)
灰皿があるだけで、お~ 灰皿か~って感じです。
今はどこも禁煙ルームばかりですからね~。
なんか、ちょっと昭和チックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/6b10399441b8ac00c5573f81f7e91857.jpg)
お茶菓子とごぼう茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/757dd99aaadfee1f77d43dc498db358d.jpg)
お菓子は、ちょっともちっとしたなんだろう。
でも、おいしかった。
地元の私もわからないから、会津会津っていうお菓子ではないのかな~。
でも、食べたことはある感じのお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/261498e246659f93e3c29f799c6d2147.jpg)
座って食べていると、
座りながらの景色もいいし、奥のテーブルがる方の天井が、おしゃれな感じというか茅葺みたいな天井です。
窓から眺める景色は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/474fd521e4704d631a9e9215e4fe23eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/3fc442df7911b412bbaa0b1a8b156779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/c3cc624f84f0827eeb97b7bbde7e09d3.jpg)
6階で高さもあり、渓谷を眺めるには多少遠い感じがします。
ロビーで見た景色の方が断然よかったので低層階の方が眺めはいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/293a9820017f26b4b3e89d7dda938bca.jpg)
クローゼットと金庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/0c8487227181e2a048028c5cc7dfecb3.jpg)
羽織
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/fc5e128e4cd6d1de329f477ad57572cf.jpg)
浴衣 足袋 タオルセット
洗面ルームの方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/1c01eeb3ae8023b0693bc947208de095.jpg)
ドアなどは、ちょっと古臭さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/f3cce46a3cb3f1e8134d11ff590763e1.jpg)
使わなかったけど、お風呂付。 今回は温泉を堪能したので、一度も使わずいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/503116b013aaeec2b2928a098fb6c2b8.jpg)
ウォシュレット付きのトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/bdb4d19c5a3c5a03003b04f70ef4081e.jpg)
部屋の洗面台は最低限のアメニティのみ。
部屋で少し寛ぎ、また足湯へと行きます。
外に出まして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/9a3f63ad185cab077d208db28bc704b9.jpg)
ちょっとだけ坂を上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/8643e7d207f5ab384713b64059d822dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/86899fb3c8bd015f5e6b79a7d0906638.jpg)
先ほどの足湯の門をくぐると
ま、それはそうなのですが、宿泊者と食事利用者のみとなっている的な内容。
一般開放していたら大変だと思いますので、利用者のみの特権です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/5786eeb17e58792d4524be8b862ded82.jpg)
足湯から眺める川床会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/d1c312737744598a4be4b71e4e0c2a54.jpg)
ちょっと熱めのお湯で夏にはちょいと厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/2893486a96325c3a2e4070830b033f87.jpg)
足湯からの眺め。奥に見える建物が原瀧。
またホテルに戻り
ロビーに立ち寄りますと、奥に続く廊下を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/cd732aea09704ff919c2d6832dc7ee8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/5a16d1289e3059f2eae803177f04e9b7.jpg)
右に見えますのが展望室
右奥に見えるのが喫煙ルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/f82cbb2ec7a7983502f7b734e61b3df4.jpg)
まぁ、なんとなんと 喫煙ルームがVIPの展望ですよ~。
贅沢です。これじゃ、喫煙者さんも喜んでしまいます。
更にどうやらライトアップもあるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/688006ec477379c903d88ae00571c5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/57a9ce3805d0692e15927dc8474485b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/feda7587404a2311f3509aa2c4349178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/673fa744a053a63e72d8fcbe201ba5cd.jpg)
タバコは定価
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/34bc54a652ac742ec1f38f2b43dac230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/591c0994f5a9efd284b0cfefae272562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/3f142e82abc7fb24922119fdb2d105d4.jpg)
こちらが名物の牛乳とコーヒー牛乳です。
お風呂と言えば、瓶の牛乳かなって。
全体的に、そんなに高い感じはしない価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/6bb962f85a692824298993cc1a08c7c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/c9c36c4bd4cd68f333b9b8e4e5770c7a.jpg)
展望ルームからの眺め。
素晴らしい滝をみることができます。
ライトアップがあるので、夜に楽しみにして来てみます。
が、夜に来ましたが、23時頃来たら、展望室は鍵がかかってました。
喫煙ルームも開いておりましたが、光に誘われて虫さんが多く、断念しました。
展望ルームは完全ガラスで覆われておりますので、虫さんの心配はなし。
お次は大浴場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/6bad9deb9088e81a89f71de704488eff.jpg)
女湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/f86c7636c5cfdc20ead313f037831982.jpg)
男湯
入替性ではないので、夜も朝も間違えはなし。
流石に大きなホテルの大浴場なので、中の写真は撮れませんでした。
HPを参考にしてください。
ただ、レビューとしましては、全体的に熱いのですが、
源泉がそのまま活用されているみたいなことが書かれていたので、仕方ないのかな。
冬ならちょうどいいのかも。
シャワーはそれなりに多めにありました。
大浴場のシャンプーだからって、どうかな?と思いきや、結構よくて。本当にいいです。
なので、シャンプーなわざわざ持ってこなくていいかなって思いました。
夕食を18時にお願いしたので、18時までは部屋でオリンピックを見てました。
日本人の活躍が凄すぎて、感動をもらっております。
コロナの中、開催だなんてって思っていたけど、申し訳ないです。
選手の活躍をみていたら、こちらまで元気をもらいました。
ありがとうございます。
18:00 川床会場に向かいます。
玄関では、草鞋の用意もしてくださっていて、身なりだけは、とても川床に似合う身支度が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/cdb6f03d578170235471551620de800b.jpg)
先ほども通った道。
右側の塀のあちら側が、川床と足湯です。
左側が駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/071bf4410ba6174c90b9980f5288746d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/77b18f4336a3fcb22d32aeb772368c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/45f007178a4fcfddc576fbb09d45a94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/bd7fb1f97fe60b37b1e572b71c993e06.jpg)
通路にあるランタンも地味ですが、おしゃれな演出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/3e816ee305e2ce9db4c1d570ec33757c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/5918f4437531ab94a28d28680c26f9dc.jpg)
赤いテーブルクロスがまた映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/53642eb7ce9753dd81d29bae133468a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/1e5646946333de1b76ca1cbac8aa1f0e.jpg)
コロナの影響なのか、最初から結構テーブルに準備されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/0f4e9379f65a4657ca157e4998bcf9cb.jpg)
お品書きは、ドリンクメニューと一緒にファイルされておりました。
ま、毎回丁寧にお品書きは不要なので、こちらで十分です。
今回の川床プランの夕食は、
福島牛と地鶏のコースがあり、左のメニューが福島牛のメニューで右のメニューが地鶏のメニューです。
私たちは、今回は福島牛の方を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/cd35dbb4ddab6063931138ad9c2bbd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/29c2e7e4bec924046055f9a20e31d6cd.jpg)
ドリンクも豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/a65b250f7c2be7078aa08f985a14bb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/ef35af05a69e7ce943649fc603af9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/2feffb42904592e7893d4a099f493a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/4439aac19e9d2df549a131300d6b82b8.jpg)
とにかく景色が最高です。
こんなところで食事ができるなんて、幸せすぎる。
たださ、天候次第では、中の会場に変更になる時があるんだって。
今日は屋根は取り外しされていたけど、多少の雨とかなら凌げそうな屋根はある感じです。
ここを楽しみにきていて、だめになったら残念かなって思うから、やっぱり今回の天候をみての
急遽の予約はよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/0fbd57e7408c7ea33c39492c485f850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/d54e30ed24845b28dfc8b897d9fec11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/f6101d51c1307f6259d22eb95b0127b2.jpg)
なんとも料理が美しい 日本を堪能できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/bc90f2aae7abe30aa4acc9f5a4e4cf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/755c8d4d905b9833185e950464768d60.jpg)
おいしそうなお肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/0f1d98fb2f56ec06110400d69be8e343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/1f4f0d34485350dec0065631c3fe2273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/c35a9f5667717de7a9bf799c2a863b17.jpg)
まずは、生ビールとサワーで乾杯です。
しかし、赤いテーブルクロスが引き締めているのか、写真写りもとてもいいです。
全部おいしかったので、おいしいですのコメントは省略しますね。
今回は、フロアのスタッフさんは2名で回しておりました。
どちらの方も感じがよく、私たちのタイミングで次の料理を運んで頂けたりと、ドリンクの注文や写真のお願いなど、
丁寧に接して頂いて、気持ちよく川床滞在を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/0fbd57e7408c7ea33c39492c485f850e.jpg)
こんな、おしゃれなところで、食べるのはそっちの気で、写真写真と喜んで撮っておりました。
数か月後、数年後に自分のブログを読み返すのが、最近は楽しみでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/8de6beadda6d96c7c8b0c47f01122615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/942346d54d0d7ee1bdd5d92c71402114.jpg)
夫も喜んで食べております。
カボチャ食べてる。うちの食卓にカボチャ出すと、かぼちゃだって言ってるのに。
かぼちゃだ だから何なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/1fc3a6616b8e367b71a987d0517cb86b.jpg)
肉は後からの楽しみで、まずは野菜から食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/56a39bcddc85d8fd957f5ca4c4a192c6.jpg)
2杯目のビール エクストラコールド?っていうビール
おいしかったみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/8ed07194b7ba4a5119d98424eda0c325.jpg)
3杯目のビール 私は2杯目のグレープフルーツサワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/dc38a1e3865120798db3f5dfb4c2ac12.jpg)
肉はちまちまと1枚ずつ焼いてました。
口の中で溶けます。
正直、ここでご飯が食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/cc62a4b0d2c28158b59ca0e79d43b1e8.jpg)
その次は鮎の塩焼きです。
川魚って結構苦手な人が多いですが、私は鮎も岩魚も大好きです。
あっさりしていてとってもおいしい。
ここでもご飯が食べたい。
すっかり暗くなってきました。
最初、私たちだけだったのですが、ライトアップ時間を考えて皆さん遅い時間にしていたのですね。
私たちは、早く食べて早く寝ようみたいな考えだから、早い時間に来てしまい、
まだ、全然明るくて、ランチを食べている様でした。
ですので、料理を運んでもらうのをゆっくりにして頂き、ドリンクを飲んで時間潰ししておりました。
ようやく暗くなり、いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/3b49d365ee1a7e259c3f24e3a0e5108f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/fee817bbfd84a12abc9a85e849f75097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/9b4929e27d1ba00ec1c72e2a6ccf474b.jpg)
すっかり酔っ払い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/fda2dc1408790fbb70c9f1814d118541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/a0b264d8164dfcc0c3be6c0430a4a1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/cf232650d0864b1acda3d398b1bfc497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/6a514b198a278d85aa2b5b5ef05a39ad.jpg)
いよいよ締めのご飯と味噌汁とお漬物
色ご飯でした。
最後は冷たいほうじ茶とデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/8553fedb34ee41f468d8e16b39ec4d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/5aea4709c091894181d0b3a30d5d88cb.jpg)
かわいらしいデザートです。すいかにみせるデザートです。
スイカバーみたいな味がします。種はチョコでした。
さっぱりしておいしかった。
最後までおいしく、満足に食べ終わりました。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/e97a773106445793a00d78063257ef1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/60d7148764083388aa9334267bd8bdc5.jpg)
来た時のランタンもきれいに光っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/7645d11d282a52e450d2368a11584969.jpg)
足湯の方からみた川床のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/b25387356ec213856f6d0c636d751ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/1abc81fba2fdf3958a0a80dbbc11ce3d.jpg)
こちらの写真は歩いてホテルまで戻る道から撮りました。
とってもきれいで、自分で撮った写真にうっとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/afb96b5560fec26c1e02bebe9a0f8ed3.jpg)
ホテルまで戻ってきたけど、少し下の方に散歩に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/fff3c288ca9917c7acafdea593e8250e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/0f14a70a63e39612c71a970d97efda60.jpg)
風情のあるお宿も発見。
私は地元だけど、東山にこんな風情のあるお宿もあったんだって思いました。
大正ロマンの様な建物です。
どちらかというと、東山は大型ホテルのイメージがあるので、驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/35e66caf11fcaaeba87e6f68d8a0368d.jpg)
渓谷のすぐ横が道路になっておりますが、通路から見えるところの谷までライトアップされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/f1492fedceb561678e36af213b32a343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/df33296e215d6e668fa3deaf3d7c9462.jpg)
射的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/7279240fbae654ae1c6f1778ec08023b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/3618733ca88521c527f94acb61e8f4ae.jpg)
原瀧まで戻ってきました。
部屋に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/fdf46266d21f2914a0ccfadfc81aed4a.jpg)
布団が敷いてありました~。
快適~。
すぐに横になるよね~。
あ~、快適。
こうなると、温泉に入りに行きたくもない。
少しぐたぐた~っとしてお風呂に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/f96034381eae6d203314d5f4093b6a7d.jpg)
大浴場が混雑していたので、こちら貸し切り風呂を借りたかったのですが、
2200円か~と思って、今回は断念。
大浴場を楽しみます。
でもな~、この滝見の湯には入りたかったな~。
ロビーに行くと、ロビーは暗いのに、テレビだけが付いてました。
ロビーを暗くしているのは、きっとライトアップしているから電気を暗くしているんだと思います。
テレビは、やっぱりオリンピック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/137276e76125de7ee6e4495cf414f496.jpg)
テレビの下に、ちゃんとメダルがぶら下がっておりました。
この時は、金メダル17個でした。ちゃんとメダルの数だけ、ぶら下げているのですね。
ほっこりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/3fb1b21ef1f902bd63a9d8b49ed4c89d.jpg)
右側には、銀メダルと銅メダル。 メダルが沢山で嬉しくなり、元気をもらいます。
お風呂から上がって、横になっていると、もう眠くて仕方ないです。
寝ます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/bbf17bf6cb8c9e8c7c0e508edd64448a.jpg)
夜の渓谷はちょっとこわい。。。。
おやすみなさい。
朝です。
6:30起床。結構遅くまで寝てしまった。
朝から、早速温泉に行ってきます。
朝の温泉、気持ちいわ~。最高!!
朝食は8:00~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/2f6b2cbc684d81ce3a188fb49d3e0e94.jpg)
朝食は川床ではなくて、食事会場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/1079da146ed75b292bf2d25a2da0d9ce.jpg)
半個室の、ちょっとだけの小上がりの会場
景色もばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/92532fdde01fa6ac07430b496175efe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/7a1303fd08d89fa326ef843d0a75c006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/d228cd37063c2dca57ec9cc645fba5f5.jpg)
こちらは、最初に用意されていたお膳です。
ご飯とかは、ハーフバイキングで、ご飯や味噌汁 サラダなどはバイキングです。
手袋も都度交換して、しっかりコロナ対策されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/e8d766be0963084ff3b28b87ce58f9a3.jpg)
会津産お米です。会津の米も本当においしいので、ぜひ立ち寄りの際は、白いお米食べてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/9e88d582cd9e7d6bf403572d2ceb2a7a.jpg)
朝から蒸し焼きです。贅沢~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/8b4d6ad592a5194bbdcd540392bede43.jpg)
最後は、コーヒーを飲んで朝食終了です。
最後の最後まで温泉に入り、チェックアウトギリギリまで滞在させてもらいました。
10:00 チェックアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/8db8a6ad2910c60756838a07062771b1.jpg)
いや~ よかったです。
家からも近いし、リフレッシュはしたけど、帰りの運転がやだな~ってこともなく、
ただただ、楽しかったと感じで終了です。
東山名物の羊羹屋さんがあるので、じいさんばあさんにお土産で買っていくことに。
原瀧から、すぐの場所にお店はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/e3f090d97a387e6165d6eb2a051e5ac7.jpg)
松本やさん。
とにかく水ようかんがおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/84fb5a4b86c5d1412a7948fe2647cf4a.jpg)
中に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/076713d7b653c93dd8d2ba9b115f99b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/5fb94649ee638e15cc5c47ee453a0679.jpg)
大きいお店ではなく、本当に羊羹のみの専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/f605aaf212a8e5685d2999a393faaf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/b0b4f77127cd07be6e08ad8b17dbc194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/0af603b23a1ad659d9da03e7c1103eb0.jpg)
これこれ、これを買いにきました。
本当においしいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/fdbeec0230ec3e2b213505464e45def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/160a447fd507ca14cdd88bb892accf04.jpg)
どこを見ましても、羊羹オンリー
何の羊羹もおいしですよ~。
東山に来た時は、ぜひ御賞味ください。
なが~い、東山の宿泊記、お付き合いありがとうございました。
かなりゆっくりできたプランでした。
今回も大満足!!
では、また・・・・
急いで書き上げてしまって、きっと意味のわからないところや、誤字脱字ばっかりだと思います。
自分でも気づかずいて、後に読んで、なんだこれってなるんですよね~。
本当にすみません。
なんとか、読んで頂けると嬉しく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/13dafd8388a14dd170bbeea912c4ea28.jpg)
クーポンと書かれているところが、ヤフートラベルですでに支払っている金額です。
今回は、総額47985円。
直前割で、まぁまぁ割とお安く宿泊できました!!
当初予定してました、8/8~8/9は宿泊代金だけでも57000円くらいでしたので、
17000円弱浮きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
地元会津での宿泊です。
見出しの写真、実は私が撮ったんです~。
ブログに幾度となく、写真の腕がなくてと書いておりましたが、遂に、私の腕でも奇跡的な幻想的の写真が撮れました!!
川床を上から眺めた所です!!
本当に素敵。
コロナの影響もあり、地元の温泉旅行に行くことにしました。
今回の旅行、当初、お盆中に予定を入れていたのですが、何気に予約状況を再チェックをしておりますと、
7/31に空きがあったのです。
お盆中より、今回の方が安かったし、どうせ暇にしていた週末でしたので、7/29木曜日に決定。
予約をし直しました。
ヤフープランで4万円くらい。後ほど、詳細載せますね。
では、宿泊記スタート
今日は私が市内でちょっとだけ用事があり、その間に夫には会津若松駅前のマルモ食堂に行っててもらうことに。
夫イチオシのお店でして、マルモに行きたいって常々言っております。
味も美味しく、ボリュームもあり、食堂って感じが気楽で男性の方に人気がありそうです。
マルモ食堂、以前にも私のブログでご紹介したことあるのですが、以前よりお値段が上がったのでご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/98c40b0fb0a3f73408c30f484939b7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/6ae6d2329c660805389931fbee02cccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/ccab0324c178ce8a4e1cdae86498c639.jpg)
昔ながら~のお店です。
創業120年とあるくらいだから相当ですね。
中に入りますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/25640652eb1a1d7f7694976a735337a3.jpg)
the食堂的なテーブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/f3ffb78445a543f819d095255cb0d28f.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/4a62f7077ff3dfa9427d7d7be196391a.jpg)
今回、夫はかつ丼と瓶ビールを注文。
かつ丼 1000円
瓶ビール 700円だそうです。
うちの夫 かつ丼が大好きで、まぁ、きっとかつ丼を頼んでいるんだろうと思ったら、やっぱりかつ丼を頼んでました。
期待を裏切りません。
私の用事も終わり、お迎えに行きました。
そして、東山の原瀧に向かいます。
15:00 チョックイン時間ぴったりに到着
駐車場に到着すると、目の前が原瀧の足湯になっておりまして、またおしゃれな感じの足湯でございます。
チェックイン前にちょっと立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/987f317d5464f65c6007a87a6d3016d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/49d95fd94e9d85748a5dc555b2ffe9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/6fc1da57b1762c56d4c48813ad5ac89e.jpg)
こちらの門を通って行くのですが、夕食会場川床と一緒の門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/1ad2b5bc2be8ccfd4f84738a155d8199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/140edd8262ee587f389b16b490d69644.jpg)
こちらの手前のL型のお湯はりしてる所が足湯です。
少し熱めでした。10人くらいは入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/0ab493e26b1b47aaf655fd2ea58e31dd.jpg)
ちょっと奥に見えますのが、川床でございます。
夜が楽しみ。
随分昔に一度来た事があるんです。
ブログを書く前なので、10年?くらい前だと思います。
変わらず川床プランが開催されていたので、よかった~。
チェックインしてこようかな。
こちらの足湯と原瀧の入り口は、そうですね~ 200mくらいありますかね。
坂になっていて、ちょっとだけ歩きますが、散歩しながらですと、全然苦にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/27982ae5a43af1a64e2511e507537ee7.jpg)
チェックインを済ませ、ロビーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/aefd83088ff53a814158fc22f8f9df78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/b3c948a14025982e30fbd4d1559acbf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/b35a35286ac1920cb6f991c0568cebb0.jpg)
ロビーは全面窓になっていて、渓谷や滝を見ることができます。
ロビーにいるだけで、景色堪能。
売店は残念ながら、朝のみの営業の様でした。
エレベーターを降りますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/7d9e47d11703e62a821f7be4ec30baf0.jpg)
浴衣が各エレベーターの出口に設置されておりまして、どうやら交換し放題の様です。
ありがたい~。
この時期汗だくになっているので、助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/c633572d94e25d5e959093548046f865.jpg)
本日606号室。
原瀧さん、喫煙ルームの設定があるので、夫の強い要望で喫煙ルームにしました。
が、この階がきっと喫煙階なのかな。
エレベーターを降りた時にすぐにわかってしまった。
中に入りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/5757b087f75be7f3e94093a017729fe0.jpg)
お~ 思ったより広めのお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/03d9e27a1114343a746cac4ee569338c.jpg)
これなら、4人~6人は悠々で宿泊できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/99b3c196ab6608ee4c3d5d18492fa43e.jpg)
反対側の写真
すご~くキレイってわけじゃないけど、古い宿なので、もう少し傷んでいるかなという印象でしたが、
お手入れやリフォームなどはしっかりされている感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/cd7160264618e94643c79d897e4e9f83.jpg)
浴衣のサイズも選べましたので、好きなサイズを選んできました。
500円でかわいらしい浴衣もレンタルできたのですが、かわいらしい浴衣でしたので、私は通常版でいいかな。
部屋にも中サイズは、最初から用意されておりますとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7cecb91c6c01cde440af733727d9c5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/3e0ebb9935f4d11dba89ea4d680a564f.jpg)
冷蔵庫の中は冷水が入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/53b7ab4f1126485fe638215646f1e6db.jpg)
灰皿があるだけで、お~ 灰皿か~って感じです。
今はどこも禁煙ルームばかりですからね~。
なんか、ちょっと昭和チックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/6b10399441b8ac00c5573f81f7e91857.jpg)
お茶菓子とごぼう茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/757dd99aaadfee1f77d43dc498db358d.jpg)
お菓子は、ちょっともちっとしたなんだろう。
でも、おいしかった。
地元の私もわからないから、会津会津っていうお菓子ではないのかな~。
でも、食べたことはある感じのお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/261498e246659f93e3c29f799c6d2147.jpg)
座って食べていると、
座りながらの景色もいいし、奥のテーブルがる方の天井が、おしゃれな感じというか茅葺みたいな天井です。
窓から眺める景色は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/474fd521e4704d631a9e9215e4fe23eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/3fc442df7911b412bbaa0b1a8b156779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/c3cc624f84f0827eeb97b7bbde7e09d3.jpg)
6階で高さもあり、渓谷を眺めるには多少遠い感じがします。
ロビーで見た景色の方が断然よかったので低層階の方が眺めはいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/293a9820017f26b4b3e89d7dda938bca.jpg)
クローゼットと金庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/0c8487227181e2a048028c5cc7dfecb3.jpg)
羽織
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/fc5e128e4cd6d1de329f477ad57572cf.jpg)
浴衣 足袋 タオルセット
洗面ルームの方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/1c01eeb3ae8023b0693bc947208de095.jpg)
ドアなどは、ちょっと古臭さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/f3cce46a3cb3f1e8134d11ff590763e1.jpg)
使わなかったけど、お風呂付。 今回は温泉を堪能したので、一度も使わずいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/503116b013aaeec2b2928a098fb6c2b8.jpg)
ウォシュレット付きのトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/bdb4d19c5a3c5a03003b04f70ef4081e.jpg)
部屋の洗面台は最低限のアメニティのみ。
部屋で少し寛ぎ、また足湯へと行きます。
外に出まして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/9a3f63ad185cab077d208db28bc704b9.jpg)
ちょっとだけ坂を上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/8643e7d207f5ab384713b64059d822dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/86899fb3c8bd015f5e6b79a7d0906638.jpg)
先ほどの足湯の門をくぐると
ま、それはそうなのですが、宿泊者と食事利用者のみとなっている的な内容。
一般開放していたら大変だと思いますので、利用者のみの特権です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/5786eeb17e58792d4524be8b862ded82.jpg)
足湯から眺める川床会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/d1c312737744598a4be4b71e4e0c2a54.jpg)
ちょっと熱めのお湯で夏にはちょいと厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/2893486a96325c3a2e4070830b033f87.jpg)
足湯からの眺め。奥に見える建物が原瀧。
またホテルに戻り
ロビーに立ち寄りますと、奥に続く廊下を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/cd732aea09704ff919c2d6832dc7ee8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/5a16d1289e3059f2eae803177f04e9b7.jpg)
右に見えますのが展望室
右奥に見えるのが喫煙ルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/f82cbb2ec7a7983502f7b734e61b3df4.jpg)
まぁ、なんとなんと 喫煙ルームがVIPの展望ですよ~。
贅沢です。これじゃ、喫煙者さんも喜んでしまいます。
更にどうやらライトアップもあるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/688006ec477379c903d88ae00571c5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/57a9ce3805d0692e15927dc8474485b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/feda7587404a2311f3509aa2c4349178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/673fa744a053a63e72d8fcbe201ba5cd.jpg)
タバコは定価
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/34bc54a652ac742ec1f38f2b43dac230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/591c0994f5a9efd284b0cfefae272562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/3f142e82abc7fb24922119fdb2d105d4.jpg)
こちらが名物の牛乳とコーヒー牛乳です。
お風呂と言えば、瓶の牛乳かなって。
全体的に、そんなに高い感じはしない価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/6bb962f85a692824298993cc1a08c7c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/c9c36c4bd4cd68f333b9b8e4e5770c7a.jpg)
展望ルームからの眺め。
素晴らしい滝をみることができます。
ライトアップがあるので、夜に楽しみにして来てみます。
が、夜に来ましたが、23時頃来たら、展望室は鍵がかかってました。
喫煙ルームも開いておりましたが、光に誘われて虫さんが多く、断念しました。
展望ルームは完全ガラスで覆われておりますので、虫さんの心配はなし。
お次は大浴場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/6bad9deb9088e81a89f71de704488eff.jpg)
女湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/f86c7636c5cfdc20ead313f037831982.jpg)
男湯
入替性ではないので、夜も朝も間違えはなし。
流石に大きなホテルの大浴場なので、中の写真は撮れませんでした。
HPを参考にしてください。
ただ、レビューとしましては、全体的に熱いのですが、
源泉がそのまま活用されているみたいなことが書かれていたので、仕方ないのかな。
冬ならちょうどいいのかも。
シャワーはそれなりに多めにありました。
大浴場のシャンプーだからって、どうかな?と思いきや、結構よくて。本当にいいです。
なので、シャンプーなわざわざ持ってこなくていいかなって思いました。
夕食を18時にお願いしたので、18時までは部屋でオリンピックを見てました。
日本人の活躍が凄すぎて、感動をもらっております。
コロナの中、開催だなんてって思っていたけど、申し訳ないです。
選手の活躍をみていたら、こちらまで元気をもらいました。
ありがとうございます。
18:00 川床会場に向かいます。
玄関では、草鞋の用意もしてくださっていて、身なりだけは、とても川床に似合う身支度が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/cdb6f03d578170235471551620de800b.jpg)
先ほども通った道。
右側の塀のあちら側が、川床と足湯です。
左側が駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/071bf4410ba6174c90b9980f5288746d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/77b18f4336a3fcb22d32aeb772368c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/45f007178a4fcfddc576fbb09d45a94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/bd7fb1f97fe60b37b1e572b71c993e06.jpg)
通路にあるランタンも地味ですが、おしゃれな演出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/3e816ee305e2ce9db4c1d570ec33757c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/5918f4437531ab94a28d28680c26f9dc.jpg)
赤いテーブルクロスがまた映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/53642eb7ce9753dd81d29bae133468a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/1e5646946333de1b76ca1cbac8aa1f0e.jpg)
コロナの影響なのか、最初から結構テーブルに準備されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/0f4e9379f65a4657ca157e4998bcf9cb.jpg)
お品書きは、ドリンクメニューと一緒にファイルされておりました。
ま、毎回丁寧にお品書きは不要なので、こちらで十分です。
今回の川床プランの夕食は、
福島牛と地鶏のコースがあり、左のメニューが福島牛のメニューで右のメニューが地鶏のメニューです。
私たちは、今回は福島牛の方を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/cd35dbb4ddab6063931138ad9c2bbd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/29c2e7e4bec924046055f9a20e31d6cd.jpg)
ドリンクも豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/a65b250f7c2be7078aa08f985a14bb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/ef35af05a69e7ce943649fc603af9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/2feffb42904592e7893d4a099f493a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/4439aac19e9d2df549a131300d6b82b8.jpg)
とにかく景色が最高です。
こんなところで食事ができるなんて、幸せすぎる。
たださ、天候次第では、中の会場に変更になる時があるんだって。
今日は屋根は取り外しされていたけど、多少の雨とかなら凌げそうな屋根はある感じです。
ここを楽しみにきていて、だめになったら残念かなって思うから、やっぱり今回の天候をみての
急遽の予約はよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/0fbd57e7408c7ea33c39492c485f850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/d54e30ed24845b28dfc8b897d9fec11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/f6101d51c1307f6259d22eb95b0127b2.jpg)
なんとも料理が美しい 日本を堪能できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/bc90f2aae7abe30aa4acc9f5a4e4cf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/755c8d4d905b9833185e950464768d60.jpg)
おいしそうなお肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/0f1d98fb2f56ec06110400d69be8e343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/1f4f0d34485350dec0065631c3fe2273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/c35a9f5667717de7a9bf799c2a863b17.jpg)
まずは、生ビールとサワーで乾杯です。
しかし、赤いテーブルクロスが引き締めているのか、写真写りもとてもいいです。
全部おいしかったので、おいしいですのコメントは省略しますね。
今回は、フロアのスタッフさんは2名で回しておりました。
どちらの方も感じがよく、私たちのタイミングで次の料理を運んで頂けたりと、ドリンクの注文や写真のお願いなど、
丁寧に接して頂いて、気持ちよく川床滞在を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/0fbd57e7408c7ea33c39492c485f850e.jpg)
こんな、おしゃれなところで、食べるのはそっちの気で、写真写真と喜んで撮っておりました。
数か月後、数年後に自分のブログを読み返すのが、最近は楽しみでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/8de6beadda6d96c7c8b0c47f01122615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/942346d54d0d7ee1bdd5d92c71402114.jpg)
夫も喜んで食べております。
カボチャ食べてる。うちの食卓にカボチャ出すと、かぼちゃだって言ってるのに。
かぼちゃだ だから何なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/1fc3a6616b8e367b71a987d0517cb86b.jpg)
肉は後からの楽しみで、まずは野菜から食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/56a39bcddc85d8fd957f5ca4c4a192c6.jpg)
2杯目のビール エクストラコールド?っていうビール
おいしかったみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/8ed07194b7ba4a5119d98424eda0c325.jpg)
3杯目のビール 私は2杯目のグレープフルーツサワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/dc38a1e3865120798db3f5dfb4c2ac12.jpg)
肉はちまちまと1枚ずつ焼いてました。
口の中で溶けます。
正直、ここでご飯が食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/cc62a4b0d2c28158b59ca0e79d43b1e8.jpg)
その次は鮎の塩焼きです。
川魚って結構苦手な人が多いですが、私は鮎も岩魚も大好きです。
あっさりしていてとってもおいしい。
ここでもご飯が食べたい。
すっかり暗くなってきました。
最初、私たちだけだったのですが、ライトアップ時間を考えて皆さん遅い時間にしていたのですね。
私たちは、早く食べて早く寝ようみたいな考えだから、早い時間に来てしまい、
まだ、全然明るくて、ランチを食べている様でした。
ですので、料理を運んでもらうのをゆっくりにして頂き、ドリンクを飲んで時間潰ししておりました。
ようやく暗くなり、いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/3b49d365ee1a7e259c3f24e3a0e5108f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/fee817bbfd84a12abc9a85e849f75097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/9b4929e27d1ba00ec1c72e2a6ccf474b.jpg)
すっかり酔っ払い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/fda2dc1408790fbb70c9f1814d118541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/a0b264d8164dfcc0c3be6c0430a4a1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/cf232650d0864b1acda3d398b1bfc497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/6a514b198a278d85aa2b5b5ef05a39ad.jpg)
いよいよ締めのご飯と味噌汁とお漬物
色ご飯でした。
最後は冷たいほうじ茶とデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/8553fedb34ee41f468d8e16b39ec4d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/5aea4709c091894181d0b3a30d5d88cb.jpg)
かわいらしいデザートです。すいかにみせるデザートです。
スイカバーみたいな味がします。種はチョコでした。
さっぱりしておいしかった。
最後までおいしく、満足に食べ終わりました。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/e97a773106445793a00d78063257ef1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/60d7148764083388aa9334267bd8bdc5.jpg)
来た時のランタンもきれいに光っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/7645d11d282a52e450d2368a11584969.jpg)
足湯の方からみた川床のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/b25387356ec213856f6d0c636d751ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/1abc81fba2fdf3958a0a80dbbc11ce3d.jpg)
こちらの写真は歩いてホテルまで戻る道から撮りました。
とってもきれいで、自分で撮った写真にうっとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/afb96b5560fec26c1e02bebe9a0f8ed3.jpg)
ホテルまで戻ってきたけど、少し下の方に散歩に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/fff3c288ca9917c7acafdea593e8250e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/0f14a70a63e39612c71a970d97efda60.jpg)
風情のあるお宿も発見。
私は地元だけど、東山にこんな風情のあるお宿もあったんだって思いました。
大正ロマンの様な建物です。
どちらかというと、東山は大型ホテルのイメージがあるので、驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/35e66caf11fcaaeba87e6f68d8a0368d.jpg)
渓谷のすぐ横が道路になっておりますが、通路から見えるところの谷までライトアップされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/f1492fedceb561678e36af213b32a343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/df33296e215d6e668fa3deaf3d7c9462.jpg)
射的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/7279240fbae654ae1c6f1778ec08023b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/3618733ca88521c527f94acb61e8f4ae.jpg)
原瀧まで戻ってきました。
部屋に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/fdf46266d21f2914a0ccfadfc81aed4a.jpg)
布団が敷いてありました~。
快適~。
すぐに横になるよね~。
あ~、快適。
こうなると、温泉に入りに行きたくもない。
少しぐたぐた~っとしてお風呂に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/f96034381eae6d203314d5f4093b6a7d.jpg)
大浴場が混雑していたので、こちら貸し切り風呂を借りたかったのですが、
2200円か~と思って、今回は断念。
大浴場を楽しみます。
でもな~、この滝見の湯には入りたかったな~。
ロビーに行くと、ロビーは暗いのに、テレビだけが付いてました。
ロビーを暗くしているのは、きっとライトアップしているから電気を暗くしているんだと思います。
テレビは、やっぱりオリンピック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/137276e76125de7ee6e4495cf414f496.jpg)
テレビの下に、ちゃんとメダルがぶら下がっておりました。
この時は、金メダル17個でした。ちゃんとメダルの数だけ、ぶら下げているのですね。
ほっこりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/3fb1b21ef1f902bd63a9d8b49ed4c89d.jpg)
右側には、銀メダルと銅メダル。 メダルが沢山で嬉しくなり、元気をもらいます。
お風呂から上がって、横になっていると、もう眠くて仕方ないです。
寝ます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/bbf17bf6cb8c9e8c7c0e508edd64448a.jpg)
夜の渓谷はちょっとこわい。。。。
おやすみなさい。
朝です。
6:30起床。結構遅くまで寝てしまった。
朝から、早速温泉に行ってきます。
朝の温泉、気持ちいわ~。最高!!
朝食は8:00~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/2f6b2cbc684d81ce3a188fb49d3e0e94.jpg)
朝食は川床ではなくて、食事会場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/1079da146ed75b292bf2d25a2da0d9ce.jpg)
半個室の、ちょっとだけの小上がりの会場
景色もばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/92532fdde01fa6ac07430b496175efe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/7a1303fd08d89fa326ef843d0a75c006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/d228cd37063c2dca57ec9cc645fba5f5.jpg)
こちらは、最初に用意されていたお膳です。
ご飯とかは、ハーフバイキングで、ご飯や味噌汁 サラダなどはバイキングです。
手袋も都度交換して、しっかりコロナ対策されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/e8d766be0963084ff3b28b87ce58f9a3.jpg)
会津産お米です。会津の米も本当においしいので、ぜひ立ち寄りの際は、白いお米食べてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/9e88d582cd9e7d6bf403572d2ceb2a7a.jpg)
朝から蒸し焼きです。贅沢~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/8b4d6ad592a5194bbdcd540392bede43.jpg)
最後は、コーヒーを飲んで朝食終了です。
最後の最後まで温泉に入り、チェックアウトギリギリまで滞在させてもらいました。
10:00 チェックアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/8db8a6ad2910c60756838a07062771b1.jpg)
いや~ よかったです。
家からも近いし、リフレッシュはしたけど、帰りの運転がやだな~ってこともなく、
ただただ、楽しかったと感じで終了です。
東山名物の羊羹屋さんがあるので、じいさんばあさんにお土産で買っていくことに。
原瀧から、すぐの場所にお店はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/e3f090d97a387e6165d6eb2a051e5ac7.jpg)
松本やさん。
とにかく水ようかんがおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/84fb5a4b86c5d1412a7948fe2647cf4a.jpg)
中に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/076713d7b653c93dd8d2ba9b115f99b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/5fb94649ee638e15cc5c47ee453a0679.jpg)
大きいお店ではなく、本当に羊羹のみの専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/f605aaf212a8e5685d2999a393faaf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/b0b4f77127cd07be6e08ad8b17dbc194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/0af603b23a1ad659d9da03e7c1103eb0.jpg)
これこれ、これを買いにきました。
本当においしいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/fdbeec0230ec3e2b213505464e45def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/160a447fd507ca14cdd88bb892accf04.jpg)
どこを見ましても、羊羹オンリー
何の羊羹もおいしですよ~。
東山に来た時は、ぜひ御賞味ください。
なが~い、東山の宿泊記、お付き合いありがとうございました。
かなりゆっくりできたプランでした。
今回も大満足!!
では、また・・・・
急いで書き上げてしまって、きっと意味のわからないところや、誤字脱字ばっかりだと思います。
自分でも気づかずいて、後に読んで、なんだこれってなるんですよね~。
本当にすみません。
なんとか、読んで頂けると嬉しく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/13dafd8388a14dd170bbeea912c4ea28.jpg)
クーポンと書かれているところが、ヤフートラベルですでに支払っている金額です。
今回は、総額47985円。
直前割で、まぁまぁ割とお安く宿泊できました!!
当初予定してました、8/8~8/9は宿泊代金だけでも57000円くらいでしたので、
17000円弱浮きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)