1泊2日で茨城方面を廻ってきた。
大泉で外環に乗ると70kmぐらいで霞ヶ浦最寄りのIC桜土浦だ。思ったより近い。
まずは霞ヶ浦の総合公園にある板壁のネイチャーセンターに立ち寄った。
途中から降り出した雨が一向に止んでくれない。
湖畔から見えるのはマガモ、コガモなどが多い。
上空を飛んできたのはミサゴのようだ。
滑翔しながら獲物を探している。
ネイチャーセンターの建物で暫く雨宿りしたのだが、
雨のやむ気配はない。
西側の岸に沿って南下することにした。稲敷市に入ったあたりで岸沿いの狭い道に入る。
車一台が通るのがやっとのとても細い道だがしっかりと舗装はされている。
西の洲から和田岬、浮島、妙岐の鼻にかけてが野鳥の観察地帯になっている。
右はヒドリガモ、左は最近よく見かけるオオバン。
カンムリカイツブリもいる。
護岸堤防の先端にはアオサギが佇んでいる。
少し離れた沖合にいるカモはマガモとヒドリガモが殆どだ。
餌を巡ってか、其れとも恋の争いか知らないが
カンムリカイツブリの追っかけっこが始まった。
車を降りて付近を歩くことにする。 車に乗っていると近くでも平気な野鳥たちだが、
歩いている時にはすぐに飛び立つ。百羽を優に超えるスズメの群れだ。
岸辺にたたずむイソシギ
右奥に白く見える鳥はユリカモメ
少し近づきすぎたようだ
雨はやんでくれず、風も出てきたので再び移動することにした。
葦原のしげる浮島、妙岐の鼻付近までやってきた。
丈高い葦原の中に建つ観察舎
アカハラがいた。
沖合にあるのは淡水真珠の養殖場。霞ヶ浦は淡水真珠の日本一の収穫量を誇り
琵琶湖より霞ヶ浦での淡水真珠の生産量は遥かに多いのだそうだ。
葭原の上を飛び去るチュウヒ
浮島の中にある大木
午後から晴れるという天気予報ははずれ、雨と風に祟られた一日だった。
この辺で。