サッカーWカップ予選・北朝鮮 対 日本
会社で見ている人がいたり、18時過ぎに歯医者に向かう為に乗った電車や駅が、異常に混んでいたり、会社の後輩は実際に見に行っていたり、最高瞬間視聴率が57.7%を叩き出す!など、日本全国サッカー色強だったらしい2月9日
私は、サッカーをほとんど見ないので、プロ野球キャンプ特集番組とかを見ていたんだけど・・・(汗)
両国のサポーターが、互いにエールを送った翌日、北朝鮮は「核保有を宣言」した。
スポーツに政治や国境はなくても、政治はスポーツを利用する。
日本には、たくさんの外国人さんが居住していたり、帰化していたりする。
在日の友達もいるし、親戚には、ドイツ人さん、台湾人さんもいる。
幼い頃から外人さんが自分の周りにいるのが当たり前の環境だったせいもあるのか、在日の方に対しても特別な感情を持ったことはない。
アジア諸国の中で、第二次大戦での出来事は、未だに傷跡として残っている人がたくさんいる。
HIROSHIMA・NAGASAKIがそうである様に・・・
ニュースの映像で、在日の方達が集まり「コリア!ニッポン!」と、どちらにも声援を送っている映像を見た。
彼らにとって、どちらも自分たちの国である。
祖国が北朝鮮や、韓国であっても、育ってきた国は日本。
両方の国が、ともに、穏やかに歩めたらのなら、彼らは、胸を痛めることも減るだろう。
祖国を愛し、それでも、今いる国も好きでいてくれたら。と思う。
経済制裁を!
と言う声が、核保有宣言により、更に強まるのかもしれない。
経済制裁は、戦争への一歩である。
まず、弱い物に死をもたらす
核保有を宣言した真意が、分からない。
核保有に関しては、国の強い姿勢は必要だと思う。
しかし、経済制裁を発動して、何かが変わるのだろうか。
言うのは簡単だ。
しかし、その先に、起こることをいつも想定するべきだと思っている。
経済制裁を発動して、現在、北朝鮮に残っているとされている拉致被害者の方々の命が、危険にさらされる可能性があること。
更に、頑なな姿勢になってしまう可能性があることを含めて、考えて欲しいと思う。
この部分に関しての小泉首相の考えには賛成である。
対話をもって、中国、韓国と相談しつつやるべきだと思っている。
相手は、核のボタンを押してしまえる可能性のあるTOPがいる国なのだ。
北朝鮮の一般の国民の人たち、日本にいらっしゃる在日の方々が、それを決して望んでいなくても・・・
戦争。と言うのはそういうものだ。
国民のレベルでは、互いに憎みあっていなくても・・・それとこれとは別なのである。
政治、戦争。と言うのはそういうものである気がするのだ。
経済制裁は、戦争。
経済制裁は、弱く罪のない国民から死滅させてしまう戦争なのである。
昨日(2月24日)のニュースで、北朝鮮さん側のコメントが出た。
あくまでも、表面的に「強気」のコメント
仕掛けてくるのなら、こちらも考えがある。
と・・・
小泉さんが「真意を探ってから」と言っていた。
この意見にも反発が起こるかもしれないが、私は賛成だ。
表面的な発言全てが真意であるのかどうかは、政治の世界では別だと思っている。
しかし、言葉通りなのかもしれない。
色々なことを踏まえ、互いに歩み寄れたらいい・・・
しかし、それにはやはり、日本政府は戦争責任と言うものを、しっかり考えて欲しいと思う。
そこを解決していかないと、アジア諸国との友好な関係は築けないと思う。
韓国、北朝鮮、中国、色々な国の在日の方が、祖国も母国もどちらの国も好きだ。と、誇れる様な世の中に、早くなって欲しいと思う。
株
ライブドア、フジテレビ
双方に、非がある。と言われている今回
ただの、泥試合になってはきているけど、しばらく注目の的だろう。
もう「NHK 対 朝日新聞」なんて、どうでもいいくらいに(笑)
企業買収が盛んなアメリカでは、色々な決め事を会社定款に盛り込んだりしてるんだねぇ。なんて、全然知らなかったことも知った。
アメリカ(資本主義、権力の国)的に見れば、下交渉もなくいきなり株を買い付けるなんてことは良くある話だしなぁ。
そういった意味で、日本も改めて「株」に対して考える企業も増えてくるだろう。
こういう買収の攻防劇と言うのは、火中にいる方々にとっては死活問題だったりもする訳で、当然大変なんだろうけど、いっそどこかの優良企業に買収されてしまえばいいのに。と思えるような会社に勤めていると、勉強になることも多く、申し訳ないが面白い。
株
と言うものの、恐さも知ることが出来たし。
結局、司法に持ち込まれたけど、この判断は、司法でも相当難しいんじゃないか。と言うのが、評論家さんの多くの意見なんですな。
報道ステーションに出ていたM&Aのプロの大学助教授の話は、一度講義を聞いてみたい。とさえ思った。
しかし、何にせよ、ニッポン放送さん、フジテレビさん、ライブドアさん以外の株主さんたちを全くもって無視している動きらしいところが、やはり(悪しき)日本的慣習みたいですな。
こういう部分で、株をやっている人が多いと、色々な意思表示が出来るんだろうけどね。
そう考えると、株をやれる様な金銭的余裕はないけど、興味はそそられる。
さて、この泥試合、どうなりますやら・・・・
BSE
どこの国も、政治の圧力っていうのは・・・
愛国心が泣きますよ・・。ほんと・・・
日本への輸出に関しては「イエローモンキー」さんの行く末なんてどうでもいいから、いいんでしょうけどね(笑)
会社で見ている人がいたり、18時過ぎに歯医者に向かう為に乗った電車や駅が、異常に混んでいたり、会社の後輩は実際に見に行っていたり、最高瞬間視聴率が57.7%を叩き出す!など、日本全国サッカー色強だったらしい2月9日
私は、サッカーをほとんど見ないので、プロ野球キャンプ特集番組とかを見ていたんだけど・・・(汗)
両国のサポーターが、互いにエールを送った翌日、北朝鮮は「核保有を宣言」した。
スポーツに政治や国境はなくても、政治はスポーツを利用する。
日本には、たくさんの外国人さんが居住していたり、帰化していたりする。
在日の友達もいるし、親戚には、ドイツ人さん、台湾人さんもいる。
幼い頃から外人さんが自分の周りにいるのが当たり前の環境だったせいもあるのか、在日の方に対しても特別な感情を持ったことはない。
アジア諸国の中で、第二次大戦での出来事は、未だに傷跡として残っている人がたくさんいる。
HIROSHIMA・NAGASAKIがそうである様に・・・
ニュースの映像で、在日の方達が集まり「コリア!ニッポン!」と、どちらにも声援を送っている映像を見た。
彼らにとって、どちらも自分たちの国である。
祖国が北朝鮮や、韓国であっても、育ってきた国は日本。
両方の国が、ともに、穏やかに歩めたらのなら、彼らは、胸を痛めることも減るだろう。
祖国を愛し、それでも、今いる国も好きでいてくれたら。と思う。
経済制裁を!
と言う声が、核保有宣言により、更に強まるのかもしれない。
経済制裁は、戦争への一歩である。
まず、弱い物に死をもたらす
核保有を宣言した真意が、分からない。
核保有に関しては、国の強い姿勢は必要だと思う。
しかし、経済制裁を発動して、何かが変わるのだろうか。
言うのは簡単だ。
しかし、その先に、起こることをいつも想定するべきだと思っている。
経済制裁を発動して、現在、北朝鮮に残っているとされている拉致被害者の方々の命が、危険にさらされる可能性があること。
更に、頑なな姿勢になってしまう可能性があることを含めて、考えて欲しいと思う。
この部分に関しての小泉首相の考えには賛成である。
対話をもって、中国、韓国と相談しつつやるべきだと思っている。
相手は、核のボタンを押してしまえる可能性のあるTOPがいる国なのだ。
北朝鮮の一般の国民の人たち、日本にいらっしゃる在日の方々が、それを決して望んでいなくても・・・
戦争。と言うのはそういうものだ。
国民のレベルでは、互いに憎みあっていなくても・・・それとこれとは別なのである。
政治、戦争。と言うのはそういうものである気がするのだ。
経済制裁は、戦争。
経済制裁は、弱く罪のない国民から死滅させてしまう戦争なのである。
昨日(2月24日)のニュースで、北朝鮮さん側のコメントが出た。
あくまでも、表面的に「強気」のコメント
仕掛けてくるのなら、こちらも考えがある。
と・・・
小泉さんが「真意を探ってから」と言っていた。
この意見にも反発が起こるかもしれないが、私は賛成だ。
表面的な発言全てが真意であるのかどうかは、政治の世界では別だと思っている。
しかし、言葉通りなのかもしれない。
色々なことを踏まえ、互いに歩み寄れたらいい・・・
しかし、それにはやはり、日本政府は戦争責任と言うものを、しっかり考えて欲しいと思う。
そこを解決していかないと、アジア諸国との友好な関係は築けないと思う。
韓国、北朝鮮、中国、色々な国の在日の方が、祖国も母国もどちらの国も好きだ。と、誇れる様な世の中に、早くなって欲しいと思う。
株
ライブドア、フジテレビ
双方に、非がある。と言われている今回
ただの、泥試合になってはきているけど、しばらく注目の的だろう。
もう「NHK 対 朝日新聞」なんて、どうでもいいくらいに(笑)
企業買収が盛んなアメリカでは、色々な決め事を会社定款に盛り込んだりしてるんだねぇ。なんて、全然知らなかったことも知った。
アメリカ(資本主義、権力の国)的に見れば、下交渉もなくいきなり株を買い付けるなんてことは良くある話だしなぁ。
そういった意味で、日本も改めて「株」に対して考える企業も増えてくるだろう。
こういう買収の攻防劇と言うのは、火中にいる方々にとっては死活問題だったりもする訳で、当然大変なんだろうけど、いっそどこかの優良企業に買収されてしまえばいいのに。と思えるような会社に勤めていると、勉強になることも多く、申し訳ないが面白い。
株
と言うものの、恐さも知ることが出来たし。
結局、司法に持ち込まれたけど、この判断は、司法でも相当難しいんじゃないか。と言うのが、評論家さんの多くの意見なんですな。
報道ステーションに出ていたM&Aのプロの大学助教授の話は、一度講義を聞いてみたい。とさえ思った。
しかし、何にせよ、ニッポン放送さん、フジテレビさん、ライブドアさん以外の株主さんたちを全くもって無視している動きらしいところが、やはり(悪しき)日本的慣習みたいですな。
こういう部分で、株をやっている人が多いと、色々な意思表示が出来るんだろうけどね。
そう考えると、株をやれる様な金銭的余裕はないけど、興味はそそられる。
さて、この泥試合、どうなりますやら・・・・
BSE
どこの国も、政治の圧力っていうのは・・・
愛国心が泣きますよ・・。ほんと・・・
日本への輸出に関しては「イエローモンキー」さんの行く末なんてどうでもいいから、いいんでしょうけどね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます