ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

8月29日

2015年08月29日 | 日記

 きょうは私の父の祥月命日。

今年は17回忌ということで23日の日曜日に
2人の弟たちとささやかに一心寺にお参りしてきた。
いつも下の弟が送り迎えしてくれるので有難いことです。

生前は細かいことにも口うるさい父でしたが
今ではそれも懐かしい思い出です。
特に私がだんだんと寄る年波で体調不良を感じる日々のなかで
両親の鬱屈がはっきりと理解できるようになってきたことが
何気に不思議な気がします。


雨男 父の命日 巡り来る

世の中は 順送りだと 悟る夏



朝晩はめっきり涼しくなりました。
このまま秋になってしまうことはないだろうけれど
季節は確実に移ろっているようです。


手芸クラブの友達とランチ

2015年08月19日 | 日記

 月1回の手芸クラブは午前と午後とで場所を移動する。

4人以上で予約しておけば3時間無料で場所を貸してくださるというところで
いつもランチしている。
でも今月はお盆やら何やらで集まりが悪いので
手芸クラブはお休みすることにして
いつもはちょっと遠くて行かないところへ出かけた。

高台の住宅街で母娘でやっておられるカフェ。




薪ストーブにもお店の中にもドライフラワーのあじさいがイッパイ。

 

 



お母さんが主に花工房を見ておられて
2人の娘さんがお料理されていた。
ところが食い気に走ってしまって肝心のランチの画像はありません。。。
マフィンとスコーンがメインで
冷めたいスープとサラダ、ピクルスや野菜の和えたものがあって
デザートがビルベリーのケーキとお好みのドリンクでした。


口コミで結構お客さんが多くて予約しておかないと ダメな日もあるらしくて
母と娘で好きなことをして暮らす・・・ゆったりとした空間がありました。


おかんメール

2015年07月28日 | 日記

 図書館で『おかんメール』という本を借りて読んだ。



面白かった。
爆笑するというよりはひとりでに笑いがこみあげてきて
やはり電車の中で読んではいけません!!

句読点とかが操作できないのと変換ミスと
言葉を適当なところで切らないから
ほんとうに面白い笑える文章になってる。
顔文字もLINEのスタンプもとんちんかんな使い方をするから
受け取った子供たちは???な状態。
文章を打ち込んで見直せばいいのに
それを忘れてるというか気が付かないのか。。。

でも私もおかんだから言い訳させてもらえば
もう頭が固まってしまってからの文明の利器についていけないだけのこと。

そうは言っても
数々の笑えるメールにはいつもご飯のことを考えて
子供を思うおかんの愛情がたっぷりなことは分かってもらえると思う。

それにしても私も気をつけねばですね。。。

つれづれなるままに

2015年05月21日 | 日記

私にとっての ”つれづれなるままに” というのは
決して暇ということではなくて
「気のむくままに」「気分次第」というような思いです。
そして 決してワガママ気ままというのではなくて、、
興味のあることに惹かれて、気持ちの進むままにまかせてというような意味合いです。
どう足掻いても 若いころのようには動けないし
残り時間も少ないのですから。



お出かけ日和

2015年05月11日 | 日記

 上の孫は時々、「ばあちゃんとこでお泊りしたいなぁ」と
とても嬉しいことを言ってくれる。

でも 家に来たら 「ヒマ・・・どっか お出かけしたい」と言う。

そんなわけで孫がお泊りすると決まったら
何処へ連れていこうかと思案する。
さりとて主人がいれば何の心配もないが
私だけのときは駅近の平坦なところしか連れていってやれない。

土曜日は私のプール友達の知り合いが経営する知育玩具を扱うお店に行った。
昔懐かしい玩具や外国のブロックなど
さまざまな知育玩具が揃えてあって大人でも楽しめた。
午後からは 郡山のお寺である「えんぴつ供養」に参加した。

字や絵を描いて小さくなった”えんぴつさん”に感謝して
物を大切にしましょうということを教わります。
今回は地元のテレビ局も取材に来ていて夕方のニュースで放送されて
孫もしっかり映っていました。

日曜日は遊園地に出かけて
”手裏剣戦隊ニンニンジャーショー”というのを観覧した。

息子夫婦が上の孫を迎えがてら 下の孫を連れて合流した。
偶然、上の孫が通う幼稚園で同じクラスのお友達も来ていて
孫はそのお友達と園内を走り回っていた。
下の孫がチョコチョコ動いて目が離せないけれど
ほんとうに楽しい時間を過ごした。

そして・・・きょう・・・じいちゃんとばあちゃんはまだ疲れが取れません。。。