子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

サポ情報★ワラの搬送!ワラサポno.6

2008-11-15 21:13:41 | ☆サポート情報
サポート情報。

日、11/16日には「ワラの搬出」のサポートを予定しています。
ワラをトラックに積んだり、田んぼの整備などです、お手伝い頂ける方はぜひどおうぞ!
ただ、現在のところ50パーセントの降水確率となっています。
もし中止の場合は当日の朝8:00までに、このHPにてお伝えいたします。
よろしくお願いいたします。
 
場所 寺家ふるさと村 水車小屋の前の田んぼ
日時 11/16 10:00~12:00

中止の場合は11/17日(月)に同時刻、同場所にて行なう予定です。






本日10/11のフィールドサポートは雨のため中止します。

2008-10-10 21:29:11 | ☆サポート情報

残念ながら現在(7:30)にても雨が降っておりますので、本日のサポートは行ないません。

本日は中止となりましたが、サポートのため連休のところをご予定をたてて頂きましてありがとうございました。

また、今回、出来なかったフィールドサポートの実施は、今月中に行ないたいと思っていますので、あらためて天気を見計らいまして、日程をこのHPにて公開いたします。その時はどうぞご参加ください。

どうぞよろしくお願いします。



わらぼっち完成~!晴天の寺家にて。

2008-09-23 21:25:30 | ☆サポート情報
9月23日の第一回目のフィールドサポート「わらぼっちをつくる」はおかげさまで、無事に、そして大変楽しく準備ができました。
大人も子どもも含めまして28名の方々がサポートに駆けつけてくれました。ありがとうございます。子ども達は2人で1チームとなって協力してわらぼっちを次々と作っていました。田を歩く裸足の子どももいましたね。そして、稲刈りもできて、お米の収穫を一部始終見ることもできました。秋の空の下でいっぱいの汗をかかれていましたが、なんだか笑顔がこぼれていました。
 田んぼをお持ちの大曽根さんも朝から一緒にご協力いただいて、作業を先導していただきました。
みなさん本当にお疲れさまでした!!ありがとうございました!


Img_1619

phot
田んぼにヘリ出動!!それはなぜ?ヒントは朝、風、水。みんな大喜びでした。


Img_1642

phot
青さも残るできたてのわらぼっちで~す。



Img_1622


phot
稲刈りも子どもたちでやったよ。コンバインが曲がるためのスペースをつくりました。


次回のフィールドサポートは「わらを守る」No.002は 10月11日(土)でーす。お待ちしていまーす!!




23日のフィールドサポート。やりまーす。

2008-09-22 21:35:25 | ☆サポート情報

 明日のフィールドサポートを行なう予定です。
明日は「ワラボッチをつくる サポNo.001」です。お待ちしていまーす。

数日の雨で、明日になっても田んぼはぬかるんでいると思います。やはり長靴が良いかと......。ん~。もしくは裸足で!!?お楽しみに!!

また、万が一、お天気も変動するかもしれませんので、当日の朝の天気状況、体調状況にてどうぞご判断くださいね。


子どものワークショップうらべ (22日 21:35の記載)




☆フィールドサポートあります!

2007-10-30 17:33:10 | ☆サポート情報
☆サポ情報その1

11月4日(日)10:00~12:00 「あそびのエリアづくり」のフィールドサポートを行います。
場所は 寺家ふるさと村の水車小屋の前の田んぼです。
当日のサポートワークとしては、子ども達のワラの家の骨組みづくりがあります。竹をノコギリで挽いて、麻縄で縛りつないで建てます。それと、ワラの自由広場としてポイントにワラを敷き詰めて大きなワラのベットのようなものをつくる予定です。秋の空の下で楽しみながら進めたいと思います。どうぞお越し下さい。(サポNo.003)


☆サポ情報その2

11月5日(月)9:00~14:00「保育園とのワラのワークショップ」を実施します。美しが丘、千草台保育園の子ども達が寺家ふるさと村にやって来きて一日を楽しみます。どうぞ、お手伝い兼、ご見学!として自由にお越し下さい。(サポNo.004)

☆サポ情報その3

その後、子ども達が帰ったあとに、田んぼのワラなどをまとめたり、シートで養生をしたりと、フィールドを整えたいと思います。こちらもお時間がある方はお手伝いください。宜しくおねがいいたします。(サポNo.005)


◎サポ日の天候が怪しい時には、このブログに決行・中止・のお知らせを掲載いたしますので、どうぞご確認ください。