子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

区役所で事業本格ミーティングをスタート。

2011-05-24 17:07:59 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

5/24

今日、青葉区役所でミーティングをいたしました。
 昨年、区役所にて協働事業の公開プレゼンテーションでも紹介しましたが、今日は特に近隣の大学生の方々が事業に参画することについて、区の担当者の方々と話し合う事ができました。また、学生のみなさんが無理なく活動に参画または参加できるのにはどのようなスタイルがあるだろうか、その活動の範囲や連携なども...。出席者の方のいろいろな視点がテーブル上で行き交いました。その結果、来月に開かれる青葉区の六大学連携のミーティングの場にて、各校のご担当者にこの事業を知って頂き、実現するための方法や、課題も含めてアドバイスを受けたいと考えます。そのために、今月中に学生が参画または参加する領域をはっきりとして、具体的な協働事業の計画案をまとめたいと思います。
 3年目となるこの「子どもと風土のサポートネット」事業は、今年も寺家ふるさと村の豊かなフィールドで、子どもと自然風土を中心として、そこに参加者も参画者も相互に学べる場が生まれる環境をみなさんと一緒につくりたいと思っています。
よろしくお願いします。

この事業の公開プレゼンテーション資料を掲載しています(一部)

ミーティング出席者 10:00~10:50
(区保育担当の方1名と区政推進課の方2名と子どものワークショップの方3名)
お疲れさまでした!


23年度の協働事業協定書に捺印。青葉区福祉保健課事業企画担当の方と

2011-05-07 11:05:53 | 子サポのあしあと

5/6
青葉区役所に伺いました。
今日は23年度の協定書の手続きをいたしました。事業内容や補助金の利用について確認をして協定を結びました。事務的ですがこれで、子どもと風土のサポートネット事業もスタートですね。
その後、昨年度もお世話になった子ども家庭支援課の方と今年度の事業の展開と、かかわる連携体制について話し合うことができました。そして、なるべく早いお段階で区政推進課の方も交えてのミーティングが行えるように日程調整をして頂いています。
また、近く、この事業の実行委員の方を募りまして、委員会を開く予定でいます。いっぱいのご参加を期待しています!