子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

満月も浮かぶ「月あかりと夜の森」おかげさまで。。。

2010-01-31 15:57:57 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり

Img_8992

Img_8984Img_8987

 2010/1/30、寺家ふるさと村で開催された「月あかりと夜の森」おかげさまで、満月の夜に楽しく開催することができました。

 冬の夜の日ですが、とても多くの方が参加して頂きました。

ご家族での参加が多く、小学生から、2才ほどの小さなお子さんもいました。森に入るまでの田んぼの脇道にその影もくっきりと月に照らされていました。コースにいる月オトコと月オンナからスタンプをもらって、喜んでゴールにかけてくる子ども達から「暗くてもこわくないよ。」「月が池に映っていたよ。」と教えてくれました。「冬の夜の森の香りがしました。」「ひびく音も何だかいつもと違う...」とも。参加されたお一人お一人がこの日、様々な想いを得られたことと思います。

来て頂いたみなさん。ありがとうございました。

 この日限りの月トン(月の豚汁)も大好評でした。「月トン待ち」もでるほどでした(並ばれた方お待たせしましてすみませんでした~)。身も心も温まる冬の汁ものです。9:00pmには全て完売いたしました。おいしいの一言!青山亭のみなさんありがとうございました。

 当日、開催をサポートをして頂いた子どものワークショップの会員のご家族の方も本当にお疲れさまでした。青葉区役所の職員の方も来てくれましたね。今回、広報でお世話になったFMヨコハマのE-neのみなさんもプライベートで来てくれましたー。また、タウンニュース、FMサルースの方も遅くまで細やかな取材をされていました。おかげさまで多くの方が集まり、安心して参加することできました。ありがとうございました。

「月あかりと夜の森」~寺家ふるさと村

みんな一緒に自然のオープンフィールド大作戦 冬編

地域力アップ青葉区協働事業

2010/1/31 7:00pm~8:30pm(受付終了)9:00pm終了

●参加者数 316名(3才未満のお子さんは除いて)

●サポーター数 40名(子どもも含む)

「月あかりと夜の森」開催後の報告書(ダウンロウードPDF)

「op.tukimori-houkoku .PDF」をダウンロード

これからも風土の力と子どもの力と大人の力をつないぐコトを考えていきたいとおもいます。どうぞよろしくおねがいしまーす。

<子どものワークショップ うらべとしや>

 

 


月森のサポータのみなさん。当日はよろしくおねがいします!

2010-01-26 13:05:00 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり


サポーターのみなさん。こんにちは!
「月あかりと夜の森」まで間もなくですね。当日はどうぞよろしくお願いいたします。
問い合わせも多いので、きっと楽しみにして来てくれる親子の方も多いはず. . .。とても楽しみにしています。

みなさんへ当日の事を少しお伝えします。

ファミリーサポーターの皆さんは、当日は6:00pmまでに青山亭にお集まりください。ミーティングをします。その後、6:30pmには各自配置に向けて動きます。8:30pmで参加受付を終了しますので、おおよそ9:00pmに撤収をして、青山亭に集まります。今日のエピソードなどを伝えあいながら、一緒に月トン汁を頂きましょう。ちなみに、おにぎりなども持ち込みOKです。そして10:00pmに解散を予定しています。

また、ファミリーサポーターの皆さんは主に森のコース担当ですので、十分な防寒対策をしてください。また、シートやイスなども自由にお持ちください。シュラフなどもあると便利かもしれません。それとライトも!
それと、当日は 
ご印鑑 をお忘れなくお持ちくださーい。
お車の場合は、駐車場ではなく
青山亭の前の道にお停めくださーい。

よろしくお願いいたします。
参加者のみなさんに負けじと、私たちも一緒に楽しみたいと思いま~す。

月あかりと夜の森サポート用マップです。ご参考ください。


「tukimori-sapomap.PDF」をダウンロード



子どものワークショップ うらべ


広報取材「月あかりと夜の森」ラジオ

2010-01-25 09:43:44 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり


下記のラジオ番組にて「月あかりと夜の森」をご案内します。番組のパーソナリティーの方と電話でお話しをしながら、概要やエピソードなどをリスナーの方にお伝えいたします。
ラジオ日本、FMヨコハマの制作担当者の方が、この活動に興味を持っていただき、ご連絡を受けました。嬉しいでーす。

1/25 AM  1422ラジオ日本「ヨコハマろはす」生9:00~11:30
    (月あかりと夜の森インタビュー10:45~10:50を予定)

1/26 FMヨコハマ「E-ne(イーネ)」生13:00~17:00
    (月あかりと夜の森インタビュー16:00~16:10予定)


青葉区の小学校校長会で「月あかりと夜の森」を。

2010-01-19 22:17:28 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり

1/19

本日、青葉区役所で行なわれた小学校の校長会に伺いました。
間もなく開催される1/30の「月あかりと夜の森」の事業のご案内と共に、各校にて出来るだけ子ども達へお伝え頂きたいと思っての事です。
残念ながら、区内の小学校の全児童数の印刷まではできませんでしたが、各校の校長先生方へ開催の資料をお渡しできました。
校長先生のみなさん貴重なお時間をありがとうございました。


小学校は子ども達の学びや生き方の指針となる大切な場です。その日々の運営は大変なことと思います。その中で、校長先生をはじめ教職員の方が、もし、子ども達のために学校でしたくても出来ないコトがもしあるとしたら、それは、地域の私たち大人が協力することで実現できるコトもあるのではないでしょうか。その役割がこれから地域社会に求められているように思います。

<子どものワークショップ うらべ>


今年の事業推進の動き。

2010-01-19 09:38:14 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり

今年に入っての主な動きをご報告いたします。

1/15 寺家にて運営委員会をおこないました。

・月あかりと夜の森の実施計画を確認しました。
・本年度の予算執行分とこれからの執行部分を確認しました。
・22年度の区協働事業の継続申請について話し合いました。

同日 青葉区役所へ22年度の協働事業申請書を提出しました。


1/18 月あかりと夜の森のチラシを持って近隣の小中学校の校長先生とお会いしました。昨年度の月あかりと夜の森に連携されて参加していただいた小中学校です。今年は一般参加型として取り組んでいきますので、その異なった点や主旨をお伝えいたしました。また、各校の子ども達への案内もして頂けるようにお願いをしました。
お忙しいところありがとうございました。




「月あかりと夜の森」1/30・寺家ふるさと村 ご案内チラシ

2010-01-08 13:47:35 | 09オープンフィールド大作戦冬編「月あかり

Opweb1



2010年1月30日(土) 横浜市青葉区寺家ふるさと村にて「月あかりと夜の森」を開催いたします。

詳しくは、下記のチラシをダウンロードしてご覧ください。

お待ちしていまーす!(晴れるといいですね!)

「op.月チラシ案内-追記 .PDF」をダウンロード


※注意

当日の四季の家の駐車場の利用時間は9:00pmまでとなっています。お車でお越しの方はどうぞご注意ください。時間内でのご利用をお願いいたします。 

<子どものワークショップ うらべ>