子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

4月からの経緯

2007-06-20 22:26:05 | 子サポのあしあと
2007年 横浜市環境まちづくり協働事業が始まりました!

4/9
横浜市庁へ行きました。前期の事業の決算報告書の作成と、次期事業の継続申請について、環境創造局の小林さんと話し合いました。

4/10
前日の報告決算書に不備だった、領収証、明細書等を環境創造局へ郵送。

4/12
4/9日に打合せをしたH19年度の横浜市環境まちづくり協働事業への申請案がメールで小林さんより届きました。
同日、申請案を確認して、4点ほどの修正等を書き入れて小林さんへ返信しました。

4/20
審査会で今期も継続が一応確認されたことを、小林さんより電話で知らせがはいりました。審査会では良い評価を得られていたとのことで、とても励みになりました。

5/22
負担金交付申請書を作成して、環境創造局へ郵送で送りました。

5/24
負担金交付申請書の書面に誤りがあることを小林さんから連絡をいただきました。

5/25
負担金交付申請書を訂正し作成して、環境創造局へ速達で送りました。

6/4
今期の横浜市環境まちづくり協働事業「子どもと風土のサポートネット」の推進のためのマネージメントの方法を考察しました。前年度の経験、問題点を幾つかあげたところ、子どものワークショップの会員の方々のマンパワーや、行政の方々の連携なども充実させていきたいと考えます。

6/8
本日、横浜市長より協働事業の確定書類が届きました。確認して、捺印し、同日返送しました。これで、正式にこの恊働事業が始まることとなります。

子どもと風土のサポートネット事業「ニコニコ運営委員会」と名付けて、運営委員の募集を明記したペラを作成しました。子どものワークショップの会員の方々、OG,OBの方に先ずはお配りする予定です。


6/15
「恊働のしおり」を35部ほどを事務局にて、木下さんと作成しました。しおりには、今期の協働事業提案書、収支予算書、事業計画書、会則書などをまとめてあり、会員の方を初め、事業の資料として配布します。

6/18
インターネット上の「子どもと風土のサポートネットのブログ」を更新しました。アドレスはかわりません。昨年度の事業の記録もそのままにして、今年度も記録と情報の共有を目的として作成をしていきます。豆に更新できればいいのですが...。頑張ります。


最新の画像もっと見る