ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

嬉しい言葉

2006-07-23 | Weblog
昨日、記事に書いたお友達が午後から遊びに来てくれた
凄く期間があいているけど速攻で遊び始めたんだ
そこの娘っ子はうちの娘を真似て私を母ちゃんと呼んでくれるんだ。これも私にとっては嬉しいこと
そしてそのママが
日本に帰国。いや、こっちへ帰ってから胃腸がどうもおかしいと思ってねぇ。冷えてるんだと思ってたけど・・・。姑の事でストレスになってるんだわ。と・・・。
まあ、ホントに相変わらずスペシャルミラクルらしく
この人が最大のネックになって帰国を迷うらしい・・・。

で、その後に・・・。

は~。○○家は落ち着く~。自分の家よりも帰国したって気分になれるし、居心地が良いわぁ。そう言ってくれた。

私にとってこれ以上に無い最高のほめ言葉なんだよ

私は、自分の家に来られて緊張した状態で過ごされるのは嫌なんだ
リラックスして一杯喋って好きにして、スッキリして帰って欲しい

子供達も危険行為や意地悪をしない限りはある程度自由に遊ばせるし、怒る時は余所の子でも思い切り怒る

それでも、また来てくれると怒られた意味を理解してくれてるんやなと思えるんだ

学校のあるときは子供を送り出し、有る程度(3~5分)は他の子の通学を見送る。大体の子供は
○君のおばちゃん、おはよう!と言ってくれる。恥ずかしそうに迷う子にはこちらから『おはようさん、気をつけて行くんやで』と声を掛ける。
その様な日々の中で、ちょっとした言葉で
嬉しいと思える私は、恵まれているのかもしれないよね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに

2006-07-22 | Weblog

昨日の夜11時位にも物凄い勢いでが降りだしたので・・・
予報は外れるのか?と思って、ひたすら洗濯の行く末を案じてました
ま、今朝起きてみたら辛うじてお日さんが居たので・・・。
今まで蓄積された洗濯の山を一気にベランダへ=3
正直・・・
竿も干す場所も足らん
特にバスタオルは物凄い場所を占領するんやんか
道路を挟んで大きなマンションがあるんやけど、ベランダには一斉に洗濯が干されたのだ・・・。やっぱ主婦って考えることは同じね

久し振りはもう一つ有るん。

中国へ転勤になり一家で行ってしまった家族が帰国中
今日はお昼から遊びに来てくれます

約半年振りだな

本当なら来年の3月には日本へ帰国できるはずが・・・。
どうやら転勤はのびるらしい
でもって、ここの娘っ子は非常に人見知りも場所見知りも激しいのだ
なので、うちの娘と一緒に入学したいと思ってるらしいが・・・。
スペシャルミラクルな姑がこの家にも居るんだ

ハッキリ言います。

うちの姑よりもウザイです。

なので、旦那さんを単身にして母子で帰国は非常に厳しい

どうなるんやろうかと心配しつつ。

あの姑と同居と言うだけでも凄いのに・・・と思ったり。

また、今日の午後にはこの先どうなるのか話してくれるだろう。

さて、今日は暑くなるのかな

おやつはどうしようかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物が・・・・

2006-07-21 | Weblog
万国旗の様に家中に吊ってある
しかも、が続いてるけど、子供が衣類を汚す量は変らず。。。
益々、洗濯が乾かない、もしくは生乾き状態

何が乾いて何が湿ってるのか自分でも分らなくなってるし

今日、学校へ行ったら月曜から夏季休業となる

うちの学校は2学期制なのでぇ、通知表は貰ってこない
前期と後期の境目に貰ってくるから10月やったかなぁ。

不意打ちの様に
はい、母ちゃん通知表と手渡される。渡してくれるだけましか・・・

なので、年に2回の通知表。
ま、期待は薄くしとかないと・・・

今朝は、保育園の送りが無いのでたった1日の事ですが朝の時間がゆっくりです。
と言うか、持て余してます
やることは沢山あるのに、エンジンが掛からない

今日は娘が帰る日なので、好きな物を晩御飯に・・・と考えても。

具沢山味噌汁・浅漬け・白飯が好きなので・・・特別に何も作れんがなぁと思って・・・。

よくよく思えば・・・明日から絶対に昼ごはんが必要。
しかも、旦那だけの時の様に手抜きと言うわけにも行かず・・・。


魔の1ヶ月になりそうな予感・・・

ま、素麺好きな父子なので素麺で良いらしいが


しかしだなぁ。
洗濯物どうすんねん

やっぱ、旦那の実家へ運んで乾燥させようかなぁ

こう言うとき、乾燥機って良さそうねんけどなぁ。多分、天日で乾かすから勢いで買っても電気代とかなんとかで。。。打ちひしがれそうやな

はぁ。万国旗・・・。いつ乾くやろう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり兄妹

2006-07-20 | Weblog
今日から娘がお泊り保育なので、明日の夕方まで帰らない。

いれば喧嘩、時には大喧嘩をするくせに、いないと寂しいのが兄妹なんですよね

短縮授業と言う事もあり、早く下校する息子
習い始めたお習字へは何の問題もなく楽しく通う・・・

が・・・夕方。

いつもの声が無いので寂しそうにする。

何度も何度も
○○は明日何時に帰ってくるん?て聞くんだよね

やっぱ、いないと駄目なんだね
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか・・・。

2006-07-20 | Weblog
お泊り保育はありました。
娘殿・・・朝8時からリュックを背負って家をウロウロ~ウロウロ~
昨日の午後からは雨がやんでいたのと警報・注意報が解除されたのが多少なりとも良い方向へ進んだのかな

で・・・。
例のメール女。
昨日も自分の時間で送って来た

内容は・・・
リュックの大きさと水筒はどうするのか・・・

お泊り保育の準備物が書いてあるしおりをかなり前に貰ってきている。と言う事は、この連休に準備すればどれくらいのリュックが必要で、重さがどれ位になるのか大まかな見当が付く

うちの子、リュックがめちゃでっかいねんけど~。と・・・。

1時間位放置して返信してやった。

しおりに書かれた荷物を全部入れたらある程度の大きさにはなるよ。荷物を勝手に省けへんやろ。それに、リュックは背負いっぱなしじゃないやん。

したら速攻でまたも
RE:REとなり・・・
水筒は肩からぶら下げるん?リュックに入れるん?

アホでしょうか?
自分で考えてやれよ・・・。

あのさぁ。リュックがでかいって気にしてるんやったらさ、首からぶら下げた方がええんちゃうの?それと、子供寝させるし。おやすみ!また明日。

と、強引にでも終わらせた。

つかね、前日の夜に聞くってどうなん・・・。

うん、ごめん、また明日。とは返信が来ましたが・・・。

ごめんとは思ってなさそうに思えますが

時間的に考えても、そんなメール送ってくる場合じゃないし

で、今朝あったらさ。知らん顔ですよ。
他の似たような類のお母さんに
『途中でメール終わられた』とでも言いたいのでしょうか・・・。

でもって、他のお友達のおかあさんが
いや~。うちの子、ちょっとリュックでっかいけど仕方ないなぁ。荷物も多いし~って言ってたら。
なんとまあ、その女。
え~。考えたら分るやん。でっかくなるのは仕方ないでぇ。と・・・。

自分はどないやねん!

時間も考えずにメールはする。
担任に聞きにくいから聞かない。しおりは読んでない。

進歩が無さ過ぎです

アドレス変えたいけど、物凄い人に連絡とらなあかんし・・・。
あと7ヶ月位で付き合いはなくなるし・・・。

しかし・・・。

あの女。ずーっとこの状態で行くんだろうか

学校区は違うので、卒園後は違う保護者が被害者になるんでしょう

多分、明日の昼位に

今日ってお迎え何時やったっけ~と聞いてくるでしょう。

もう、知らん


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ~ \( ̄□ ̄;)

2006-07-19 | Weblog
大雨です。警報も出ています
でも・・・。
大雨・洪水警報なので学校も保育園もあるんですな
でもって、私は午後から個人懇談会
行って帰るだけならまだしも・・・。
栽培中のプチトマト&夏休みの課題を持って帰らされるのだ
しかも、では行けないし

でもって、もっと最悪なのは
お泊り保育中止の危機なんです
ま、行く先のほうが土砂崩れや河川の増水など大雨の被害が拡大してるもんで・・・。安全第一で考えれば、中止もしくわ延期が妥当な線。
子供達。凄く楽しみにしてたんだよねぇ。
しかも、施設を借りるもんだから延期になれば夏休みで満室になっている可能性がある

もしや。。。お泊り保育は今年度はありません。とかになったら

大体、行事ごとで雨に当たる確率が極めて低かったクラス。
ココへ来て
こんなに降らんでもええやんか!

せっかく楽しみにしていたのにね。
上手く延期になれば良いけど・・・。

保育カリキュラム上ではどうなんだろうなぁ。

どうか・・・小ぶりになって下さい
晴れろ!!なんて厚かましいことは言いません。せめて、小雨になって下さい

でもって、良く考えりゃさ、私はお弁当のおかずを買いに行かなきゃ駄目じゃないかぁ。
お泊り保育だろが通常保育だろうがお弁当の日には変わりないのだ

この雨、いつまで続くのやら・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は・・・

2006-07-18 | Weblog
夜、凄く寝やすかったぁ。涼しかったもんね
普段、寝相の悪い子供達も比較的静かに寝てたし

さて、今日もです。
暫くマークの並ぶ天気予報。

が・・・娘のお泊り保育が控えている・・・
何とかと行かずともになって欲しいなぁ
雨ならその様にプログラムを組んでは居るようですが・・・
キャンプファーヤーもしたいだろうし
星空観察もしたいだろうし
カレー作りが一番のイベントだろうな

ここで、野菜の皮むきを経験したり、カレーの出来る工程を見て家でやりたいとおもって興味を持つんだよね。

ホントに良い経験になるんだ

息子も、ジャガイモの皮を剥くのが結構大変やったと言ってたし。
暫くはピーラーで、芋の皮むきに嵌まってた。
当然、我が家の夕食には芋料理が登場するんよね

色んな事を経験できるお泊り保育。
どうか楽しめますように後は・・・お天気・・・・。


一方、私はと言いますと
本日は某懇親会・・・ランチです。
明日は・・・魔の個人懇談会
あさっては・・・娘のお泊り保育のお弁当
そして・・・土曜日から夏休み

ま、子供の頃は凄く夏休みが楽しかったのに・・・。

さてと、今週も頑張りますかぁ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中雨ですね。

2006-07-17 | Weblog
夕立は多かったけど、今日みたいに1日ずーっと降ってるのは久し振りかもw
今日は朝から、甥っ子&姪っ子&実家の父が来ております。
スーパーのゲームコーナーへ連れて行き、マクドナルドで昼食を済ませ、駄菓子問屋へ連れて行き、今は我が家にてゲーム&お人形ゴッコで遊び中

今日は祇園祭の山鉾巡行の日ですが・・・。
思い切り雨っす
見に行った方々、本当にお疲れちゃん

これで、祝日も終わりですね
私は結果、いつもの日曜日がPTAで出陣。
祝日は、子供4名を引きつれ、実父と子守。

休んだ記憶が無いのさ
ま、朝が比較的ゆっくり起きられたって事が私には休みだったのかも

明日からまた仕事ですね
しかも今週で長男は学校が終わる
恐怖の夏休みの始まり始まり~

は~。どうしましょ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜ですが・・・

2006-07-16 | Weblog
朝から地域の少年補導主催のバザーの準備へ行ってきました
とは言っても、主催が少年補導&地域女性会なもんで・・・。
PTAは特に仕事の指示も出ずってな具合で・・・。
しかもね。
一番、腹が立ったのは
少年補導委員の上の方の立場のおばはん

監視役とでも思ってるんか!と思う位、何も作業はせず、でも口は出す。
率先して作業をするべきお偉いさんが、上からモノを言うだけ・・・。

しかも、『PTAから来てるんですが』と言ったらさ
普通なら『あ、ご苦労様です』位は言うよねぇ。
でね、PTAにはお手伝いの依頼とかしてこないくせに
『ここの学校のPTAは誰も来ませんねぇ』と嫌味を思い切り含んで言うらしいよ
なので、今年の会長さんは町内会からとPTAからと言う事で参加してきますと言ったんで、それじゃ余りに気の毒なのでと思い・・・。
もう一人の女性の役員さんとお手伝いとして身分証明を首からぶら下げていったのさ
なのに~。
『自分で仕事探してください』というようなことを平然と言うし


とりあえず、作業を1時間手伝ってPTA会長に挨拶して、帰宅許可をもらってそそくさと帰りました。

ココでお勉強。
幾ら、自分が忙しくても本来お手伝いに来てくれてる人は用事を置いても来てるんだから、ねぎらいの言葉・感謝の言葉はものすごく必要

ほんと、あのおばはん。
な~~~~~んもしてない。
ウロウロと徘徊して、男性役員がきたら
率先して、指示を出してます的な行動を・・・。

まあ、女性一同はドン引きでしたけど・・・。

あのおばはんを除いた少年補導委員の方・女性会のかた。
昨日から準備、ご苦労様

が降らないと良いな

だってね、今日降ったら明日に延期なんだ

3連休がなくなてしまうもんね


夕方からは保護者として参加させていただきます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車。

2006-07-15 | Weblog
息子小2は自転車に乗れそうな乗れないような微妙なところ。
本人が乗れない事を恥ずかしいとか思ったりしていないので練習もしない。
ところが、年長の娘は急に
自転車にのる練習すると言い出した
ま、遅かれ早かれそんな日が来るだろうなとは思ってたけどね

意外と上達が早い。
負けず嫌いと言う事もあるんだろう。

そこで舅が・・・
自転車買ってやろうなと娘に言ったもんで。。。

つい今しがた、孫&ジジイで自転車やへ行って早速購入してきました。

が。

おき場所が無いんだよ

だから、もうちょっと買うのは待ってくれと言ったのに

舅は発言を、私の遠慮と解釈したらしいが。。。

マジで置き場所が無い

もう、新品なのに無理やりおいて帰った状態

しかも、自転車カバーが無いじゃない

雨ざらしは駄目でしょ

なんで突っ走るのかな

ま、買ってもらった娘はルンルンですがね・・・・。

今夜、カバーを買ってきます。

どうか、夕立が来ませんように
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする