----------------------------------------------------------
<利用上の注意>
1.欧州市場の売買情報は17:00からNYオープン22:30まで
適用となる情報です。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
-----------------------------------------------------------
<3/3 欧州ドル円の売買ポイント>
------------------------------------
(3/3 東京の結果)
早朝101.60レベルから101.25レベルまで下落し、東京は101.33でオープンと完全に分岐ゾーンの下抜けでスタート。これで相場観の見直しが決定となり売り先行。101.26とオープン前安値レベルで下げ止まると利食いが入り始め青点線Cまで買い戻し。11時以降は101.50を高値に、ほぼ101.35=45ゾーンで横バイが続きましたが、16時から売り優勢となり102.28レベルからまで下落も続かず101.43レベルまで小戻し。しかし引け間際下落し101.35で引け。
-----------------------------------------------------------------------
(3/3 欧州のポイント)
東京は101円前半野小動きで終わりました。
ただ先行き下落野流れです。買い戻し場面では戻り売りが不可欠です。
----------------------------------------------------------------------
ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
<利用上の注意>
1.欧州市場の売買情報は17:00からNYオープン22:30まで
適用となる情報です。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
-----------------------------------------------------------
<3/3 欧州ドル円の売買ポイント>
------------------------------------
(3/3 東京の結果)
早朝101.60レベルから101.25レベルまで下落し、東京は101.33でオープンと完全に分岐ゾーンの下抜けでスタート。これで相場観の見直しが決定となり売り先行。101.26とオープン前安値レベルで下げ止まると利食いが入り始め青点線Cまで買い戻し。11時以降は101.50を高値に、ほぼ101.35=45ゾーンで横バイが続きましたが、16時から売り優勢となり102.28レベルからまで下落も続かず101.43レベルまで小戻し。しかし引け間際下落し101.35で引け。
-----------------------------------------------------------------------
(3/3 欧州のポイント)
東京は101円前半野小動きで終わりました。
ただ先行き下落野流れです。買い戻し場面では戻り売りが不可欠です。
----------------------------------------------------------------------
ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。