11/10 火曜日

11月も10日経過 早い・速い・・・こればっかりの・・東京の青空の下からです。
日本人は数字の区切りが好きな人種なんだろうと思っているのは小生だけだろうか??
東西冷戦・・・ベルリンの壁崩壊から20年経過らしい。
またまたこれまた懲りず・・・2020年夏季オリンピックに立候補らしい都知事。
今日・墨田区スカイツリーが200㍍を超えるらしい。
もうすぐ、七五三・・・明日が11月11日・一四つと数字の絡繰りが面白い。
数字と言えば・・11月08日日曜日は3軒のはしごで幕を閉じた。
はしご酒とは、場所を変えて次々と飲み歩く意味、それも本来は梯子酒と書くように、なじみの店を片っ端からひとつずつ、まるで梯子を丁寧に登っていくかのごとく、尋ね歩いて飲むということ。
3軒目は馴染みだが、1・2軒は時たま(^0^)だ。
この立ち飲み屋は・・・゛生きるエネルギー゛を貰える。生を感じ明日への活力が沸く店だ。
東京の山谷・大阪のアイリン地区までとは言わないが・・・なかなか近いモノがある。
最初はサントリー/ホワイト・ロック¥200-。エビス黒ビール小瓶¥250-。みりん干し小魚¥100-。
二杯目・・・サントリー/角・ロック¥220-。鯖の水煮缶¥210-。
カウンターで・・・生きるエネルギーはロハだ。
散策・・・浅草にならば、デンキブランだ。
神谷BARをのぞく

。
スタンダード/デンキブラン¥260-。アサヒ黒ビール小瓶¥300-だったかな。・・・チェイサーでまいう~だ。
・・・煮こごりも舌に溶け三位一体の味の競演が実に最高のハーモニーを演出してくれる。・・・煮こごりは、日本酒だけじゃないを確認(^0^)した。
・・・隣のカップルと話が弾む・・・さすが下町の酒場だ。
ウイスキー・ビール・デンキブラン・・・と来れば〆は焼酎だ。
3軒目は馴染みで・・・生牡蠣をまいう~した。
土曜日はカキフライと希望が叶っている肴だ。
貴女も合流で・・ハイボールを駆けつけ3杯だったっけ。
・・・梯子は丁重に降りた。