酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

「口先だけの人」ではなく、中身もしっかり。・・・1181

2010-09-21 12:46:46 | 日々の出来事 その1
09/21 火曜日    連日好天に、恵まれている東京から発信です。

・・・適度の好天でいいんだよ!! 太陽さんと声を掛けたくなるようだ。
人間同様・・・適度 & 適当は・・・大事にしなくては。

タイトな週と言うか、18日~27日までは・・どひぇ~と忙しい。
昨日は・・・少しの空いた時間・・アメ横を闊歩。

おやつに、小腹に。
寄りたいと・・・思っていた一店。/4ヶ¥200- 8ヶ/¥780-。人だらけだった。
善は急げ。
寄りたいときは・・・時間がないと時/人間の心理!!

ヤット凡人に・・・
もどり・・・なかなか、思っているほど、口先だけの奴ではなかった。

ことわざ。
夏の栄螺は口ばかり。   「口先だけの人」の意。/ととけん合格。(^3^)自慢。



熱く語りかけて来る・・・なかなか人生観を持っている、サザエ氏だった。

 壺焼きであったかどうかは不明だが、1588年に豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に招いた際の献立の中に「焼栄螺」の文字を見ることができる。

 おそらく当初は漁師の浜料理であったと思われ、その起源は不明である。最初は、サザエをそのまま焚き火などに投入し、海水で塩味をつけるという程度の、シンプルで野趣あふれる料理だったものと思われる。



時計は21時を・・・指しかかろうとしていた。

間違っても・・・こうではなかった。

栄螺に金平糖。

互いにツノを突き合せて理屈を並べて、自説を譲らない者同士を皮肉った言葉。

小生の話も熱く聴いてくれていた。・・・サザエ氏ありがとう。
まいう~の至福の一瞬だった。タイトだガンバで行こう。

今日の〆は・・・スイムだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目 苦節30年 市民運動家出身 菅直人の浮沈記 !!! 93

2010-09-21 09:09:32 | どん底から頂点へ・お遍路の旅日記 。
ほのぼの珈琲  火曜日       究極の人事だ



  おはようございます!! ご隠居!! 秋のお中日は・・・お天気は上々でいいですね!! 3連休は・・汗をかきながら・・・お墓参りでした。

  おはようさん!! 都内も凄い人じゃったのぉ!! 春には、“ぼたん”で、ぼたもち。・・・秋には、“萩”で、おはぎじゃょ!! 同じものが・・・季節で呼び名が替わる・・・日本は風流じゃのぉ!! 

  空き菅内閣も・・・仙石さんが、同じものを入れ替えしただけで、「有言実行内閣」・・・なんだか解りませんが!!??

      確かに・・・なんだかわからんのぉ!!
一年間は・・・「有限不実行内閣」と言うのは・・・解っておったがのぉ!!

  ご隠居!! 週初めから・・・冴えてマスョ!!  

  おはようございます !! ご隠居!! とってつけたように、小澤派を副大臣につけやがって!! 仙石のオッサン・・・長期政権の布陣でも敷いたのかょ!! 政務官も含めて・・・3連休は、人事のランキング作りで・・・大忙しだっただろうょ!!

      

  今回の人事は・・仙石のオッサン主導だ。・・・このまま、つくろったって!! 亀裂を修復できず・・・分裂だろうょ。ぼた餅とおはぎは・・・名前が・呼び名が違うだけ・・・味・甘み・あんこ・・は一緒でっせ!!  

  中身を替えないと・・・いけないと言う事じゃのぉ!! マスターも週明けから・・・さえておるのぅ!!

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする