酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

白壁に・・・舌鼓 !!!  1591

2011-12-07 17:07:51 | 日々の出来事 その1
12/07  水曜日     帳が降りた東京から発信です。

明日から・・天気が怪しいらしいが!! つかの間の好天だったのか!!

御徒町/たきおか。・・にて。
はまってしまう!!

もともと豆腐自体は奈良時代に中国から渡来し、僧侶や貴族の間でのみ食べられており、一般に食べられるようになったのは室町時代から。「白壁(しろかべ)」「お壁」、女房ことばで「しろもの」「壁(かべ)」と呼ばれていたが、江戸時代に全国で食べられるようになる。

マグロ。  
江戸時代は・・・猫マタギ。畑の肥やしだ。とくにトロは!!

カキのダシが“まいう~。”
¥250-。これはお買い得 & 安かろう旨かろう!! ・・・の最右翼。

京都・・昆布だしもいいが!!  
 
 湯豆腐という様式で食べるようになったのは、江戸の後期から。それまで人々にとっては囲炉裏が照明源でもあり調理の熱源でもあったが、ロウソクが普及し始めてから、照明源はロウソク、調理の熱源は炭と役割が分化し、これを転機に卓上の炭火で煮炊きする料理として湯豆腐も生まれたとのこと。

京都・湯豆腐が有名な南禅寺に、行きたくなってきた。

今日も行ってしまいそうだが・・・本格的な湯豆腐を求めて旅は続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目 辻説法25年 どじょう人生 金魚の糞闘記 62

2011-12-07 09:22:33 | 金魚を真似ない・どじょう総理。
ほのぼの珈琲  水曜日   12/07     仮釈放/出る出る宗男節





    おはようございます!! ご隠居!! つかの間の・・お日様!! 太陽ですよ!! 日の当たることはいいですね!! 

    おはようさん!! 日の当たるところと言えば・・・。とうとう1年の刑を終えて・・・でてきたのぉ!! 

    久し振りの宗男節さく裂・・!!

    しかし!! 議員連中には・・・人気があるのぉ!! 小澤氏は、「また鈴木さんを迎えることが出来勇気百倍。(国の)内も外も大変な局面に遭遇している。鈴木先生と一緒に考え、議論できることを喜んでいる」・・・絶賛じゃのぉ!!

    鳩ちゃん・辻本女史・・・そうそうたるメンバーが百人以上ですょ!! どじょうの事も、批判していましたし・・・面白い人材が帰ってきましたですね!!

    おはようございます!! タヌキ親父も・・・公判中だ。そりゃ元気百倍・勇気百倍貰っただろうよ!! 今日の新聞で・・・2010年・国会議員の収入一覧・・これでっせ!! どじょうは・・総収入3,017万円。スッカラ缶が7,424万円。鳩ちゃん9,371万円。仙谷1,586万円。与謝野25,416万円。貧乏人には・・・数字の勉強でっせ!!

           

    勇気百倍と言うように・・・反消費税、どじょうと 小澤グループが真っ向から反対の狼煙・・対決じゃのぉ!!

    訪中も取りやめでっせ!! タヌキ親父の言うように・・・内外がゴタゴタしているときに・・・外遊はできねぇだろうょ!! 日本丸は・・どうなるんすかっ!!??

    なに一つ・・決まってないですし!! ただただ平身低頭だけでは・・前に進みませんね!!

          

    どじょうも・・宗男ちゃんの、爪も垢でも呑んだら・・勇気百倍の決断力がつきまっせ!!

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする