酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

如月 の 初っぱなの "もやしそば "(其の四)・・・・!!     3,856

2015-02-14 08:20:27 | 日々の出来事 その1

2/14   土曜日      ・・・"ぴぃ~ん" と・・・張り詰めた冷たい空気 & 青空の下東京から発信です。

猫も杓子も・・・企業の戦略にはまっている・・・全国的にバレンタインである。
その企業戦略に・・・義理チョコを買わされてしまった女史から・・昨日は一日早い・・・チョコを頂く。
来月のホワイトデーは・・・度肝を抜かすだろう・・・"かっぱ" に・・・でも連れて行った上げよう。はまるか or 二度と来ないかどちらかだろう!! (^3^)



如月 の 初っぱなの "もやしそば "・・・・!!   3,829 つづき。

如月 の 初っぱなの "もやしそば "(其の二)・・・・!!  3,839 つづき。

如月 の 初っぱなの "もやしそば "(其の三)・・・・!!     3,847 つづき。

・・・と言うことは・・昨日で四度目である。 ジャズで冷えてしまう。・・・ならば!!
スイムの・・回数を上回ってきている。(^3^)
前菜は・・。  麺もスープに絡む。
ピィータンであ。 サッポロ・黒ラベルは・・旨い!!

昨日の・・・スープも・・しっかり澄んでいた。料理は生きている・・・毎日違う。作り手の体調も加味する。

湯気も・・・温かさが伝わる (^3^)
食とは・・・"人" が・・・"良" ものを・・食べる。  それが"食" である。

今日も・・・何処で何回?? 良い人と・・・会うのだろうか?? 楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月 マッサンのイベントに 感謝 ・・・・!!!         3,855

2015-02-14 08:19:30 | 日々の出来事 その1

2/14     土曜日     ・・・空気が・冷たい!!!  風がなければ・・少しは違うのだが??  そんな・・寒い東京から発信です。

庶民の・・市井の貧乏人には、だるまさん状態だ。第一党の自民党に・・
烏合の衆・・・海江田万里が代表を下り、落選した党には・・・国民のアンケートでは・・・ソッポヲ向かれ、岡田代表に期待しない・・・%の高さは、吾輩同様に誰も期待していない。・・・早く・解党して出直した方が!! 身体でいえば・・あってもなくとも言い、盲腸のような党である。
党には・・・期待しないが!!  ハイボールが!!
マッサン人気 NHK & "かっぱ"・・・には、感謝の期待である。 pm 19:00 2/13

眼球が。。。   
シマアジ・・の、頭である。 他店では絶対に食は出来ない・・・逸品である。(^3^)  ¥162-。
実は・・・この直前にヒラメの頭を食べている。あまりの美味しさに・・・ 忘れた。 食べるのが忙しく 

  

間違い探しじゃないが!! 違う絵である。   頭や骨焼きを食べていると・・本チャンの身の味より数段に旨い!!
事を・・感じる。 頭は・・・good。 毎度だが・・・企業努力に感謝である。 身はアルアル。

湯豆腐の栄養は。。
皆無だろう!! 一丁・・・20円しないだろう!! スーパーでも15円の豆腐がよく出ている。
凝固剤を入れ・・・固めただけの、ナンチャッテ豆腐。 "ネギ"と出来あいの"天かす"小麦を揚げるだけ"おかか"・・・の、方が栄養素があるだろう。・・・¥162-どうやって・・利益を (^3^) 薄利多売だろうが!! 

ナンコツの塩焼き。。  
・・・部位も・・旨い

一献の・・アフターは!! 冬はニューヨークと思えば(^3^) 馬に乗馬出来ない・・・足軽が江戸時代に住んでいた・・御徒町である。 足軽たちを・・お徒と呼んでいた。

相田みつを・・・一生勉強である。
 江戸幕府の徒組(かちぐみ)に属した武士。おかちしゅう。かちしゅ。・・・ここからきているのだろう!!

寄り道を・・・してしまう。ウッドベースに酔う。

  

ドラム・・・バンマスに、会釈をしながら・・極寒の中。。10分聴く。 こちらもジャズも感謝であった。
マンハッタン・冬の摩天楼を後にした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後名水“大出口泉水”を使用    自然芋そば     『株式会社自然芋そば』      6

2015-02-14 07:17:40 | 乾麺達の 蕎麦の三返り ・・・!!

2015/02/13 金曜日 pm 21:30    蕎麦工房 / 食旬庵 

いちはち にのし さんほうちょう 【一鉢 二延し 三包丁】 (長野)

手打ちそばの作業の要諦を語呂よく表した言葉。

まず、一番大事なのが最初の木鉢の工程・水回し練りで、ここでそばの良否がほぼ決まってしまう。

次に
延し、最後が包丁による切り方であり、この過程をふんで修行する。

 
「一こね 二延ばし 三包丁」「包丁三日、延し三月、木鉢三年」
 「揉み方三年 切り方三月」 などともいう。


  

 

当社のめんはすべて、仕込みに「平成の名水百選」に、選ばれた尾神岳「大出口泉水」を、使用しております。熟成が早く、美味しい麺となります。・・・・らしい。

水-越後尾神岳名水仕込み

当社のめんはすべて
仕込みに「平成の名水百選」に
選ばれた尾神岳「大出口泉水」を
使用しております。
熟成が早く、美味しい麺となります。

  

新鮮な名水を自社管理の行き届いたタンクローリーで毎日、運んでおります。

水は酒・ウィスキー・蕎麦・・・命である。 そんな素晴らしい・・乾麺を堪能した。

  

お揚げ & ネギを・・・炙り。"田舎かけ蕎麦"   &  自然芋そば大盛り。
5分の茹で時間と書いてある。乾麺の茹で方は・・・まかしときぃゃ!!

  

腰があり・・・喉越しもgoodである。 乾麺の場合は説明の茹で時間より若干早めがよい。
麺を洗うまでに・・・段取りが悪いと・・熱が入っていく。一瞬だ蕎麦は生き物繊細である・・・ 
・・・は、無しで。。右端に・・竹鶴を・・・。

  

蕎麦湯は・・マグカップで。。スタンバイ。

  




揚げの香ばしさと・・ネギの風味に・・最高のトリプルコラボである。

  

流石・・・食旬庵である。  

越後の純朴な情景を思い浮かべながら。。その味わいを食卓で感じていた・・・至福の一時であった。

乾麺を馬鹿にするなぁ・・・(^3^)  アイデア次第で・・・乾麺は大化けする。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする