5/04 月曜日/祝・緑の日 ・・・・26℃/ 19℃。蒸しているが?? 風が救ってくれている・・・東京から発信です。
昔は・・・五街道・日光街道・・・北千住と言えば・・・下町の焼酎とし・・・下町の定番焼酎・・・「キンミヤ焼酎」。
とにかく・・・北千住は、キンミヤを定番の酒場が多い。
大将・・A氏ヨリ。。キープ・・・ありがとうございました。 彼は今頃・・・郷里の新潟だろう!!
グビィリィ~。。最初はビールで。
もうキンミヤ焼酎と言えばコレだ。ビールの代用品として広まったホッピー。今では気軽にビールを飲めるようになったが、昔はビールと言えば、庶民にとっては高値の華だったので。氷とキンミヤ焼酎の入ったグラスにホッピーを勢い良く注いで、定番の味を楽しんだ。
旬のあさり酒蒸し。。吾輩の写真が・・。
たまらない ほっぺたが・・二つじゃ足りない。 この汁が・出し汁で・・・グラス2杯は呑めてしまう。
肉厚・・・プリプリのアサリだ。貝が一番おいしい・・・季節早春である。
旨すぎた。。。
大将・・・郷里の・・・栃お揚げ。味噌 or 納豆。。 納豆をください。
今から三百余年の昔、火の神様として崇められていた栃尾の秋葉神社の神宮から参拝人のお土産を考えて欲しいと頼まれた当時の豆腐屋林蔵が江戸で修行し、考えだされたものです。
当時、馬市(馬の売買)が盛んで仲売人達の間で酒の肴として大変好まれていました。今の大きさになったのはこの頃と言われています。
山間地である栃尾は魚介類の入荷が少なかったため、タンパク質や脂肪を他の食品から摂る必要性があり、それに適していた油揚げをたくさん食べる習慣が根付いたと考えれています。
GW も・・・相変わらず・・タイトに。自分ご褒美。。の繰り返しである。
・・・がしかし!! 下町の定番焼酎 & 旬 & 郷里 ・・・・・!!! 大満足であった。
このあと・・・映画 "ビリギャル" を・・・観劇に・・・人間やれば潜在能力はある。 勇気をもらう!!
・・・・& 家族の絆だ。 天皇賞のキズナは・・・7着であった。