一昨日、お米と一緒に餅が届いた。
ちょうど餅が切れて、買いに走ろうかどうか迷っていた矢先に
届いたので超嬉しかった。
これで買わなくてすむ~。
いつも、いつも本当にありがとうございます。
ここから小野自然農園通信12月号です。
雪が積もりだし、新聞配達の人が長くつに雪が入らないよう道路までの毎日の
雪よせが朝一番の仕事になります。さらに、車庫から道路までや、屋根から落
ちた雪もそのままでは屋根までつながって、屋根の雪が落ちなくなるので除雪が
必要です。冬来たりなば春遠からじとは言いますが、まだまだ長いなー。
選挙で小選挙区では自民党が圧勝しましたが、比例では自民の57人に対し、維
新が40人と比例第2党になった。私の地域でも小選挙区で自民党が、比例で維新
の会から政治家が生まれました。日本の未来にとって維新の影響は大きくなる
だろうが、過疎地の農家から見て公約には、それって違うんじゃないかなと疑問に
思う点がある。
「最低賃金の廃止」これにより、もっと安くても働きたい人もいるから雇用の増大と
低コスト生産ができるという公約。韓国は最低賃金が日本の約半分だけれど、
日本で国民年金も支払いながら最低限の文化的生活を維持するためには絶対
必要だ。安くて不満なら他の職場に移ればよいと言うのは大阪など大都市の
職業選択の幅がたくさんある地域の考えだ。こちらの過疎地では企業も少なく
衣料製造のアパレル産業が多いが中国産との競合もあり最低賃金の給料だ。
近くに職場が無く、老いた両親の介護も考えると気軽に都市部に引っ越せない。
ちなみに中国の長い正月期間は衣服の製造も止まるため、中国製を売りにして
いる会社からの依頼で、衣服にわざわざメイドインチャイナのタグをつけて製造
している。
「道州制」公務員の人件費節減と効率化だが、道州制を実行している北海道
が発展しているのか?認可権限を持つ道都の札幌に人口が集中し他の地域は
過疎化が進行中。もし東北州になったら、海外から福島産の農産物が輸入禁止に
されているが、秋田県産農産物も福島と同じ東北州産になり輸出禁止になってしまう
だろう。
「農業委員会の廃止で企業の農業参加自由化」企業の農業参加は農業委員会の
認可ですでに行われている。しかし農作物はその時期の豊作での下落、台風洪水
などの自然の影響もあり値段の上下が大きく、人件費支払などで赤字撤退している
ところが多い。近くでも農地の名義がそのままで放置され、雑草だらけで害虫の繁殖場所
になり周辺農地は困っている。
農地や原野を買い集めて都市部の産業廃棄物埋め立て地として儲ける企業もあり、
千葉県など焼却灰に基準値を超えた放射性物質が含まれているものを県外の地方
に埋め立てた悪質企業もいる。そうした悪質な企業など参入するか認可する権限の
持つ農業委員会は必要だ。