YARと友達

自分の日記や友達の紹介等

小野自然農園通信3月号

2015-03-25 23:36:20 | 小野自然農園通信

この間、お米と一緒にジャガイモが届いた。

いつもこんな感じで、箱を開けるといろいろとおまけが入っている。

毎回嬉しい^^

いつもいつもありがとうございます!

 

ここから小野自然農園通信3月号です。

今回もお子さんのエピソードが書かれていて面白いです^^

 

こちらはまだ雪が1メートルほどあります。野菜の種まきの準備で、

まず除雪機でビニールハウスの骨組の中を除雪して、ビニールの

屋根をかけます。気の枠つくりもみ殻を入れ地面の冷気を断熱し

ます。昔はわらを切って人尿をかけて踏み込み、醗酵熱を利用し

ていましたが気温が高くても醗酵を止めることができず、電気

ならば切って苗を適当な温度に保ちやすくなります。トマトやナス

苗を畑に植えるのは5月中旬から下旬ですが、今から種まきを始め

ないとまにあいません。ひと月種まきが遅ければ、収穫もひと月遅

くなってしまいます。

1歳5か月になる息子はまだしゃべれませんが、朝起きると「ワンワン」

と言います。犬のまねではなく、犬を見たいという意味です。

我が家に雑種の小型犬が外で番犬としているので、窓から見せます。

朝食後は「ワンワン」と言って犬のところに行ってじ~と見ています。

晩めし前も「ワンワン」と言って犬のところに行ってじ~と見ています。

夜寝ているときも「ワンワン」と言って夢の中でも犬を見ているようです。

人間は狩りで犬と共存してきたから生まれつき犬が好きなのかもしれない。

私が子供のころのおもちゃで、ゴムのワニを見せると異常に怖がる。

人間は蛇などに噛まれた生活の中で生きてきたので、蛇に似たゴムのワニは

本能で危険と認識しているのだろう。

子供がいたずらするファックスの上に置いたらいたずらがなくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする