昨日、おばちゃんがポンプを池に入れてくれていたので、さっそく今朝やってみた
雨が降ったせいで、もうすぐあふれそうなくらい水が溜まっていた。
次にまた水を抜くために、忘れないようにここに記しておこうと思う。
①池の上に松の木があるので、池に落ちている松の葉や、ごみを網ですくう。
②ホースの先を穴に入れる。
③ポンプを池に入れて、ポンプのコンセントを差し込む。
④コンセントを入れるとすぐに水のくみ上げが始まるので、コーヒーを飲みながら待つ。役30分くらいで残り10センチくらいになる。
⑤水を全部抜いてしまうと、底にヒビが入ってしまうので、少し残しておく。
実は、あともう少しというところで、昨日来てくれた近所のおばちゃんが来てくれて「水は全部抜かないのよ」と教えてくれた。危なかった
⑥底のごみを、また網ですくって片付ける。
⑦ポンプやホースを元の場所に片付ける。
おしまい。
近所のおばちゃんは、お義母さんのお友達で、毎日お義母さんのために玄米がゆや、スープを作って持ってきてくれる。
今朝も「これ病院に持って行って」と、玄米がゆとサツマイモの蒸かしたやつを持って来てくれたのだった。
親戚でも何でもないのに、お義母さんの面倒をほんとによく見てくれている。
友達は大事にすべきだな~と思った。
おばちゃんには本当に感謝です。
雨が降ったせいで、もうすぐあふれそうなくらい水が溜まっていた。
次にまた水を抜くために、忘れないようにここに記しておこうと思う。
①池の上に松の木があるので、池に落ちている松の葉や、ごみを網ですくう。
②ホースの先を穴に入れる。
③ポンプを池に入れて、ポンプのコンセントを差し込む。
④コンセントを入れるとすぐに水のくみ上げが始まるので、コーヒーを飲みながら待つ。役30分くらいで残り10センチくらいになる。
⑤水を全部抜いてしまうと、底にヒビが入ってしまうので、少し残しておく。
実は、あともう少しというところで、昨日来てくれた近所のおばちゃんが来てくれて「水は全部抜かないのよ」と教えてくれた。危なかった
⑥底のごみを、また網ですくって片付ける。
⑦ポンプやホースを元の場所に片付ける。
おしまい。
近所のおばちゃんは、お義母さんのお友達で、毎日お義母さんのために玄米がゆや、スープを作って持ってきてくれる。
今朝も「これ病院に持って行って」と、玄米がゆとサツマイモの蒸かしたやつを持って来てくれたのだった。
親戚でも何でもないのに、お義母さんの面倒をほんとによく見てくれている。
友達は大事にすべきだな~と思った。
おばちゃんには本当に感謝です。