22日(火)
○喜望峰に行く
8時に起きて、8時半くらいに宿を出発した。
今日はステレンボッシュの街から喜望峰に行き、その後テーブルマウンテンと回る予定だった。
朝早く出発した車は一路喜望峰の方に向かっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/eb4ba82559f8d350cd0f2ab24d306217.jpg)
途中で休憩した道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/9c3233085cd192cb4b1ba812382811b2.jpg)
途中で休憩した道その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/9ee8ad3bb4887b05d241d28c423b9e7c.jpg)
途中で休憩した道その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/135481a5eadd3f4a1d97cf631ee7edc4.jpg)
喜望峰途中の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/cc99f5c2a1472d0e8e6fac6d4f084e6a.jpg)
喜望峰途中の道その2
喜望峰には道路渋滞もあって、2時間半くらいして着いたと思う。
喜望峰は周りが国立公園になっており、そこに入るにはいくらか入場料が必要だった。
んで国立公園の中に入り、荒野的な場所をひたすら進んでいった。
途中、cape pointという場所とcape of good hope(喜望峰)に向かう道に分かれていたので、喜望峰の道を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/c18d558ed1d3a4009fe3332795cfafb3.jpg)
見えてきた岬。しかしこれが喜望峰ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/6951a16e384e8cbcec61f1d7694e8bd3.jpg)
喜望峰自然保護区入り口
そんで10分後くらいに喜望峰に着いた。
喜望峰といっても、かなり海に近い低い場所で、殺風景だった。
一応cape of good hope という看板があり、ここが喜望峰ということが分かったのだが、ここなんだーという感想だった。
何より風が強く、寒かった。
そんな寒くて風が強い中、色々写真を撮っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/0dcb7b138ea6172ec28f6968ceae8321.jpg)
喜望峰到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/da3a892073da2d3e8c87aeec9b70536b.jpg)
喜望峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/6fbb35cc2b0d6dc94d90e20c181e98a0.jpg)
風と波がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/2e1daca1873c713e4ec212f35319f87a.jpg)
まさに東宝の波しぶきだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/d79e147d7d3f45abe3a93a8c42adca17.jpg)
記念撮影
喜望峰は大西洋とインド洋の海流がぶつかる場所で、風が本当に強い。
2つの海流がぶつかるだけあって、波はかなり荒れ狂っていた。
喜望峰の撮影ポイントから、何やらもう一つの場所cape pointまで歩いていける道があったが、そんな体力はなく、車に乗り込み、もう一つの観光スポットcape pointに向かった。
cape pointの駐車場には喜望峰から10分くらいで着いた。
ここは高台になっており、喜望峰ではないが、岬から海が眺められる場所ということで、こっちの方が観光地化していた。
んでまずはお土産屋さんに寄った後、12時くらいになっていたので、売店でランチのピザを食べた。
その後、cape pointの岬がさらに奥に高台となって伸びていたので、そこにケーブルカーで行った。
そんなんで、cape pointに着き、岬から海を眺めた。
岬はかなり崖になっていて、落ちたらひとたまりもない程高かった。
でも見晴らしが本当に良かった。
喜望峰が下にあって、高台のcape pointが崖の上にあり、そっちの方が観光地化していたので、ちょっとイメージと違って驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/0f71010c61cb85a9a71fd964272c8f03.jpg)
cape pointの岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/ec69583024f32abe2d5db1f7d16805f2.jpg)
cape pointから喜望峰方面を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/1d3350ad8c2755b218d950dcfc0b7c79.jpg)
cape pointからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/f56794319a37d12f85fd9575aa04f8ac.jpg)
各都市までの距離が書かれた看板。東京はなぜか盗られてしまったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d0/308d9663e5045f671f5718f82bbdf2fa.jpg)
cape pointで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/9bd45bf782ab0188a97d7faecc385744.jpg)
cape pointからの景色その2
cape pointで色々写真を撮った後は、車に乗り込み、テーブルマウンテンに向かうことにした。
テーブルマウンテンはケープタウンの街のすぐ横にあり、車はケープタウンに向かって走って行ったが、途中チャップマンズ・ピーク(Chapman's Peak)という海沿いの道を走っていた、そこは崖をくり抜かれて道路が走っていて、道からの眺めがとても良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/10c3b3cb28137d9d482814af75fd7f43.jpg)
チャップマンズ・ピーク途中の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/98b2efaa6494952c130528b14ade8383.jpg)
さらに行った所のチャップマンズ・ピーク途中の景色
○テーブルマウンテンに行き、ヨハネスブルグに帰る
次の目的地のテーブルマウンテンには14時くらいに着いた。
テーブルマウンテンは、ケープタウン市街地の後ろにそびえ立っていた。
んでロープウェーが頂上まで伸びていた。
テーブルマウンテンはかなり観光地化しており、ロープウェー乗り場は結構混んでいた。
このテーブルマウンテンは風が強すぎるとロープウェーの運行が止まるらしいので、運行していた今日は運がいい方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/df28bd3d6ac5b37b16480a7adc80a56b.jpg)
ロープウェー乗り場から見たテーブルマウンテン
平日だけあって、すんなりチケットを買ってロープウェーに乗ることができ、あっという間に頂上に着いた。
頂上からの眺めはとてもすごかった。テーブルマウンテンは雲に覆い隠されていることも多く、下が見える所と、雲に覆われて先の方が見えない所があった。
テーブルマウンテンだけあって頂上は平べったくなっており、遊歩道などが整備されていた。
そんなんで、ここでも色々写真などを撮っていて、15時くらいになって下に降りることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/ff1ea1f96d6a5c6d60f64fbc177864c2.jpg)
テーブルマウンテンから見たケープタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f3ad1244b439487a7eb4df97d5ac8b03.jpg)
テーブルマウンテン頂上の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/e437f06a51c03d543c4198e6d22c70cc.jpg)
テーブルマウンテン頂上の景色その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d32fcc02e15620bdb1e1eb9444f10fd7.jpg)
テーブルマウンテンを下りた所から撮ったケープタウン
その後、ケープタウン市街地の「truth」というコーヒー屋さんに行ってお土産のコーヒーを買い、16時半くらいにケープタウンの空港に着き、レンタカーを返した。
その後、チェックインを済ませ、「winpy」というハンバーガーショップで早めの夕食を取り、18時のフライトでヨハネスブルグに帰って行った。
daigo家に着いたのは21時半頃だった。
なぜかヨハネスブルグに帰ってきたと、安心感を覚えました。。。(笑)
その後、ダラダラして寝た。
○喜望峰に行く
8時に起きて、8時半くらいに宿を出発した。
今日はステレンボッシュの街から喜望峰に行き、その後テーブルマウンテンと回る予定だった。
朝早く出発した車は一路喜望峰の方に向かっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/eb4ba82559f8d350cd0f2ab24d306217.jpg)
途中で休憩した道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/9c3233085cd192cb4b1ba812382811b2.jpg)
途中で休憩した道その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/9ee8ad3bb4887b05d241d28c423b9e7c.jpg)
途中で休憩した道その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/135481a5eadd3f4a1d97cf631ee7edc4.jpg)
喜望峰途中の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/cc99f5c2a1472d0e8e6fac6d4f084e6a.jpg)
喜望峰途中の道その2
喜望峰には道路渋滞もあって、2時間半くらいして着いたと思う。
喜望峰は周りが国立公園になっており、そこに入るにはいくらか入場料が必要だった。
んで国立公園の中に入り、荒野的な場所をひたすら進んでいった。
途中、cape pointという場所とcape of good hope(喜望峰)に向かう道に分かれていたので、喜望峰の道を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/c18d558ed1d3a4009fe3332795cfafb3.jpg)
見えてきた岬。しかしこれが喜望峰ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/6951a16e384e8cbcec61f1d7694e8bd3.jpg)
喜望峰自然保護区入り口
そんで10分後くらいに喜望峰に着いた。
喜望峰といっても、かなり海に近い低い場所で、殺風景だった。
一応cape of good hope という看板があり、ここが喜望峰ということが分かったのだが、ここなんだーという感想だった。
何より風が強く、寒かった。
そんな寒くて風が強い中、色々写真を撮っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/0dcb7b138ea6172ec28f6968ceae8321.jpg)
喜望峰到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/da3a892073da2d3e8c87aeec9b70536b.jpg)
喜望峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/6fbb35cc2b0d6dc94d90e20c181e98a0.jpg)
風と波がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/2e1daca1873c713e4ec212f35319f87a.jpg)
まさに東宝の波しぶきだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/d79e147d7d3f45abe3a93a8c42adca17.jpg)
記念撮影
喜望峰は大西洋とインド洋の海流がぶつかる場所で、風が本当に強い。
2つの海流がぶつかるだけあって、波はかなり荒れ狂っていた。
喜望峰の撮影ポイントから、何やらもう一つの場所cape pointまで歩いていける道があったが、そんな体力はなく、車に乗り込み、もう一つの観光スポットcape pointに向かった。
cape pointの駐車場には喜望峰から10分くらいで着いた。
ここは高台になっており、喜望峰ではないが、岬から海が眺められる場所ということで、こっちの方が観光地化していた。
んでまずはお土産屋さんに寄った後、12時くらいになっていたので、売店でランチのピザを食べた。
その後、cape pointの岬がさらに奥に高台となって伸びていたので、そこにケーブルカーで行った。
そんなんで、cape pointに着き、岬から海を眺めた。
岬はかなり崖になっていて、落ちたらひとたまりもない程高かった。
でも見晴らしが本当に良かった。
喜望峰が下にあって、高台のcape pointが崖の上にあり、そっちの方が観光地化していたので、ちょっとイメージと違って驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/0f71010c61cb85a9a71fd964272c8f03.jpg)
cape pointの岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/ec69583024f32abe2d5db1f7d16805f2.jpg)
cape pointから喜望峰方面を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/1d3350ad8c2755b218d950dcfc0b7c79.jpg)
cape pointからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/f56794319a37d12f85fd9575aa04f8ac.jpg)
各都市までの距離が書かれた看板。東京はなぜか盗られてしまったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d0/308d9663e5045f671f5718f82bbdf2fa.jpg)
cape pointで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/9bd45bf782ab0188a97d7faecc385744.jpg)
cape pointからの景色その2
cape pointで色々写真を撮った後は、車に乗り込み、テーブルマウンテンに向かうことにした。
テーブルマウンテンはケープタウンの街のすぐ横にあり、車はケープタウンに向かって走って行ったが、途中チャップマンズ・ピーク(Chapman's Peak)という海沿いの道を走っていた、そこは崖をくり抜かれて道路が走っていて、道からの眺めがとても良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/10c3b3cb28137d9d482814af75fd7f43.jpg)
チャップマンズ・ピーク途中の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/98b2efaa6494952c130528b14ade8383.jpg)
さらに行った所のチャップマンズ・ピーク途中の景色
○テーブルマウンテンに行き、ヨハネスブルグに帰る
次の目的地のテーブルマウンテンには14時くらいに着いた。
テーブルマウンテンは、ケープタウン市街地の後ろにそびえ立っていた。
んでロープウェーが頂上まで伸びていた。
テーブルマウンテンはかなり観光地化しており、ロープウェー乗り場は結構混んでいた。
このテーブルマウンテンは風が強すぎるとロープウェーの運行が止まるらしいので、運行していた今日は運がいい方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/df28bd3d6ac5b37b16480a7adc80a56b.jpg)
ロープウェー乗り場から見たテーブルマウンテン
平日だけあって、すんなりチケットを買ってロープウェーに乗ることができ、あっという間に頂上に着いた。
頂上からの眺めはとてもすごかった。テーブルマウンテンは雲に覆い隠されていることも多く、下が見える所と、雲に覆われて先の方が見えない所があった。
テーブルマウンテンだけあって頂上は平べったくなっており、遊歩道などが整備されていた。
そんなんで、ここでも色々写真などを撮っていて、15時くらいになって下に降りることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/ff1ea1f96d6a5c6d60f64fbc177864c2.jpg)
テーブルマウンテンから見たケープタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f3ad1244b439487a7eb4df97d5ac8b03.jpg)
テーブルマウンテン頂上の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/e437f06a51c03d543c4198e6d22c70cc.jpg)
テーブルマウンテン頂上の景色その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d32fcc02e15620bdb1e1eb9444f10fd7.jpg)
テーブルマウンテンを下りた所から撮ったケープタウン
その後、ケープタウン市街地の「truth」というコーヒー屋さんに行ってお土産のコーヒーを買い、16時半くらいにケープタウンの空港に着き、レンタカーを返した。
その後、チェックインを済ませ、「winpy」というハンバーガーショップで早めの夕食を取り、18時のフライトでヨハネスブルグに帰って行った。
daigo家に着いたのは21時半頃だった。
なぜかヨハネスブルグに帰ってきたと、安心感を覚えました。。。(笑)
その後、ダラダラして寝た。