asano.net

読んだ本の感想と旅行の日記を書いていきます。
後、その他なんかあれば・・・

6冊目:「細野真宏の世界一わかりやすい株の本」

2010-04-26 00:33:14 | 
総評:★★★★★ 読みやすく、タメになる!
面白い度:★★★★★ ずんずん進んでいってしまう
読みやすい度:★★★★★ とても読みやすい 
ためになる度:★★★★☆ なかなかタメになる
また読みたい度:★★★★☆ もう一読してもいい

予備校の教師である細野さんの著書。
わかりやすい~シリーズを多数執筆していることでも有名。

株には以前から手を出しては見たかったのだが、未だに二の足を踏んでいる状態である。
株について分かりやすく簡単に学べるのなら!と思って読んでみました。

そしたら分かりやすい。
なるほど~って思いながらずんずんと進んでいってしまい、
ページ数も少ないこともあって、一時間足らずで読んでしまいました。

分かりやすく内容について書くと・・・

・株は安い時に買って高い時に売る。
・素人が株をやると情報にだまされ失敗しやすい。やはりプロには勝てない。
・半年のチャートを見て判断する。
・素人は普通の日常生活からトレンドを把握し株を買うべし。(消費者ならではの目線)
・長期的な目線で株を買うのが良い。
・株は買う前にどれくらいまで値が上がったら売る。などの線を最初に引いておくべし。

などなど。自分の主観を通しているので、若干ニュアンスは違うかと思いますが・・・

一つ特筆して面白かったのは、
プロは長期的目線ではなく、短期的目線で株を買う。
といったことですかねぇ。

素人はプロには勝てない(情報の早さが圧倒的に違う)ので、短期売買ではあまり効率的に売り買いできないだろう。
だから素人はプロがあまり本腰を入れていない中期から長期的目線で株を買うしかないのかなと思います。

株の簡単な仕組みは理解できたので、次は実際に株を買ってみる事をしたいと思います。
なので、近いうちに「実践編」を買って読んでみたいと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿