元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

第2段階 空心菜の地下部分を片付け

2024-12-11 | Weblog

先日はとりあえず空心菜の地上部分を切り落とし

第2段階の作業 地下部分を掘り起こして片付ける作業をしました。

ポリマルチを破らないようにクルクル巻いて片付けて

また来年使えるように保存しておきます。

空心菜の根はかなりしっかり根付いていて取るのに苦労しました。

軽くフルイに掛けて根や雑草を取り除き

今回はここまでで終了。

次に空心菜を植えるのは来年の6月頃

それまでにもう一度除草をして苦土石灰や肥料を混ぜ込みます。

 

12月10日(火)朝の珈琲 ←クリックして見てね!

ランチはミニストップで ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またカブを収穫致しました

2024-12-10 | Weblog

玄関前のカブはどんどん大きくなり、また収穫の時期を迎えます。

写真ではそれほど大きく見えないのですが

今回は中カブ1個と小カブ3個です、立派なもんです。

収穫を3個で止めたのは大根も一緒に煮るので

その位にしないといけなかったのです。

今回も美味しい煮ものを食べることが出来ました。

 

ファミマでランチを食べました。 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深型プランターを2つ購入しました

2024-12-09 | Weblog

今年 職場のサツマイモは大豊作でした。

その苗ツルは私が育てて持っていったモノです。

で、我が家は…それほどでもありません

何が違うか色々調べると、プランターの深さが違いました。

職場のプランターは深さが33cm、我が家のは26cm

おそらくそれが原因でしょう。

26cmでも結構深いのですが、その差で出来が違うのだと思います。

ちょっと悔しいですよね

近所のホームセンターを探しまくったのですが

最近は深型プランターって売っていないんですね

日を変えて三鷹のコーナンっていうホームセンターに行って見ると

ありました…38cmで千円少々

とりあえず2個買いました。

せっかくなので6月頃のサツマイモ植え付け時期前に

三太郎大根を植えてみようかな

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か2つのプランターが雑草だらけ

2024-12-08 | Weblog

玉ねぎの苗を植え付けたプランター

17個のプランターの内2個だけが

異常に雑草が生えて密集して

玉ねぎの生育にも影響が出そうです。

なので草むしりを致しました。

草むしりってビフォー&アフターで見ると

やったーという満足が得られます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8期三太郎大根予定地の雑草を焼き払う

2024-12-07 | Weblog

第8期三太郎大根の予定地には雑草が生えてきて

知らないうちに密集してしまいました。

久しぶりにガスボンベのバーナーを用意して

この雑草を焼き払うことにしました。

バーナーなんて使っているのが知れると

消防に通報されてしまうのでコソコソと作業

火災予防のためじょうろに水を用意して

作業が終わったらすぐに水をまんべんなく掛けました。

きれいに仕上がりました。

来週末 第8期三太郎大根の種を蒔く予定です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋は不作かも知れない

2024-12-06 | Weblog

数週間前から菊芋を掘り始めました。

自家消費分で毎回1週間分を収穫しています。

菊芋ってコンクリート等に張りつくように出来るのです。

…と思って今年の春にブロックを埋めておいたのです。

で、今回そのブロックを調べてみたのですが

全く張りつくどころか菊芋は周囲に1つも出来ていません

収穫は少ないのに、どんどん菊芋は掘り起こされています。

今年は…今年も不作なのかも知れない。

毎年収穫量が減っているがどうしたモノだろうか。

 

今日のランチはミニストップで ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュの初収穫

2024-12-05 | Weblog

壁掛けプランターにはラディッシュを育てています。

いくつかが大きくなってきて収穫出来そうです。

採ってみるとそれほど大きいモノばかりではなく

細いモノも混じっていて

土寄せがしっかり出来ていなかったのか

大きくなれないモノもかなり混じっています。

この先いくつもラディッシュを植えているので

次からは注意して土寄せを行うようにします。

初収穫のラディッシュは

サラダにして食べました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れた壁掛けプランター鉢を交換しました

2024-12-04 | Weblog

自転車が倒れて壁のプランター鉢にぶつかり割れてしまいました。

ベージュのプランター鉢 どこで買ったのか覚えていません。

で、ダイソーを探しましたがありません

セリアでは少し前に買った緑色のプランター鉢が売っていて

今後はそれで揃えようかと、買うことにしました。

割れたプランター鉢の土をフルイに掛けて

新しいモノに入れ直し

周りのサニーレタスとチマサンチュを間引きがてら

植え替えました。

活着するように期待です。

 

12月3日(火)今朝は珈琲だけです。 ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧洗浄機で肥料を

2024-12-03 | Weblog

高圧洗浄機 いつ買ったんだっけ?

過去の記事を検索してみたら今年の6月でした。

最初は結構使っていたのですが

この数ヶ月ご無沙汰で…

で、久しぶりに使いました。

お風呂の残り湯をタンクに(20L)入れて

液肥をそこに追加して全部の野菜に散布しました。

やってみると意外にすいすい出来るモノです。

今後はもう少しコレを使うように気をつけよう。

 

ランチはファミマで!チャージで珈琲サービス ←クリックして見てね!

この時期に株主優待のお米券は嬉しい! ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの片付け

2024-12-02 | Weblog

オクラもいよいよ終了を迎えます。

オクラは9号鉢に植えています。

玄関先で作業しましたのでコードを延ばして

ディスクグラインダーで木の幹を切りました。

最近はいつも金属製のフルイを使わず

プラスチックカゴで土をフルっています。

いつものように苦土石灰・鶏フン・化成肥料を混ぜて

土をしばらく慣らします。

ところでこの9号鉢は以前から割れやすく

今回ひとつが修復出来ないほど割れてしまい

ダイソーで新型の8号鉢、深いタイプを購入しました。

コレに土を入れて交換

全部で11個の鉢を片付けて準備しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎大根の初収穫は

2024-12-01 | Weblog

三太郎大根はすくすくと育っています。

基本的に2週間の時差で種蒔きをしてきたのですが

第1期生を飛び越えて第2期生が大きくなってきました。

この写真を見ると立派な大根が下に伸びていそうですよね。

初収穫は第1期生を飛び越えてこの第2期生に決まりました。

ところが~いざ抜いてみると

こんなんでしたぁ

ちょっと笑ってしまいます。

大根って地上から見ると立派でも

二股以上に割れていたり寸足らずだったり

抜いてみるまでわからないものです。

この後やわらかく煮込んで食べました。

温かさと柔らかさと最高でした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの鉢を片付けました

2024-11-30 | Weblog

ピーマンもシーズンを終えて片付けなければいけません。

今年は10号鉢に植えて育ててきました。

収穫はまずまずで頑張ってくれました。

さて、既にほとんどが根元から切り倒すようにカット済み

今日は3本だけ根元を切りました。

問題はその後です。

土をプラスチックカゴでフルイます。

ピーマンの根が毛細血管のように張り巡らしています。

この除去処理に手間が掛かりました。

振るった土に苦土石灰・鶏フン・化成肥料を混ぜて

鉢に戻してそのまま寝かせておきます。

次は玉ねぎの苗を植え替える予定です。

 

11月29日(金)朝の珈琲&サラダ ←クリックして見てね!

ランチは珍しくローソンで ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの初収穫

2024-11-29 | Weblog

玄関前のカブが大きくなってきました。

さっそく初収穫をして

やわらかく煮込みました。

歯で噛まなくても

溶けてしまうようなやわらかさ

大好きなカブの食べ方です。

カブはこれからどんどん収穫出来ます。

うれしいカブのシーズンです。

昨日の28日木曜日は有給を取って買い物に出掛けたりしていました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜の地上部を片付けました

2024-11-28 | Weblog

空心菜がもうぐったりしてきて

シーズンを終えました。

今年は、葉が白く変色してしまったり

いろいろありましたが

美味しく収穫させて貰いました。

今回はポリマルチから茎の上部を

ハサミで切り取る迄の作業でした。

根の掃除はそのうちやります。

今は他にやらないといけないことがたくさんあるので…

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜の初収穫は

2024-11-27 | Weblog

プランターで育てているチンゲン菜

今までは間引いてきましたがそろそろ本収穫

いい感じに採れました。

さてこの初収穫は漬物にします。

野沢菜風に漬けたかったのですが

結局いつもの味に漬けました。

大根の葉・カブの葉・小松菜

どれも同じ味付で美味しく食べています。

他に炒め物でも食べました。

チンゲン菜も美味しい葉物野菜です。

 

11月26日(火)朝の珈琲&サラダ ←クリックして見てね!

ランチは今日もファミマで ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする