元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

脇芽から育てたミニトマトも実を着けた

2020-07-15 | Weblog
ミニトマトはずんずん成長して
恐ろしい程実が鈴なり状態
で、摘んだ脇芽は某サイトでオマケにあげちゃって
それでも残った分をウチの花壇畑に植えました。
前にも書きましたが
ジャガイモの跡に植えたのでナス科の連作障害が出たらそれまで
でも何の問題も無く、今のところずんずん育って
実がつき始めました。
今年は、今年も、ミニトマト沢山出来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも:スーパーのものとホームセンターの種芋

2020-07-14 | Weblog
今年の春からスタートした
スーパーのジャガイモとホームセンターの種芋の違いを見てみよう
そう考えて植えた位置をチェックして比較してみました。
下の写真の通り
確かにホームセンターの種芋の方が多く見える
でも元の数が多かったので実際にはそれほど差は無い
って言うか、どっちも不作
出来は良くありませんでした。
この場所以外でもジャガイモは栽培していて
そっちの方がコレよりは少しマシ
で、結論
「それほど大差は無い」
そういうことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくミニトマトが色づきました

2020-07-13 | Weblog
ミニトマトはものすごい勢いで成長して
ものすごい数の実がなっていて
鈴なり状態
だけど全然色が付かない
何度も書いているように
累計1200℃になると赤くなる
1日の平均気温が30℃なら40日
1日の平均気温が25℃なら48日
待つしかないと言っていたら
ようやく1個、その隣もかすかに赤くと言うよりオレンジ色っぽくなってきました。
さあ、あと何日だろう、初収穫は!
それを過ぎれば毎日山のような…かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cubase artist 10.5を買ってpro10.5になった

2020-07-12 | Weblog
steinbergのcubaseという音楽ソフトアプリケーションを買いました。
このcubaseには上からpro、artist、他2つのようにグレードがあって
もちろん上の方が優れている訳で、価格も高い
で、今キャンペーンをやっていて、上から2番目のartistを購入して、7月28日までにアクティベーションすると1番上級のproを使える、つまりproのグレードにしてもらえるのです。
じゃあと思って某大手楽器店で聞くとartistは品切れ中
つまりキャンペーンなのに買えない絵に描いた餅キャンペーン
と思っていたら、ネットで在庫あるって書いてる店に申し込んでみると
なんと届いた、2日後には。
で、土曜日にコレをダウンロードして何だかんだ…で、アクティベーションもして…
アクティベーションは出来た、だからなんとかそのキャンペーンには間に合った、proがもらえる。
だけど肝心のcubaseは立ち上がらない、エラーだ、土曜日は断念
翌日曜日、今度は別のパソコンにダウンロードやインストールや何だかんだ。
おおお出来た。
で、ついにこのcubaseを立ち上げることが出来ました。
でもインターフェイスが品切れでまだ買っていない
だから何も出来ない。
ボチボチじっくり見ていよう
インターフェイスが品切れしているのはコロナのせいで中国からモノが入ってこない
何でもかんでもコロナです。
長期戦で構えるしかないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇芽から育てたミニトマトの苗

2020-07-11 | Weblog
ミニトマトの脇芽を取っては挿し木にして
そうやってどんどん増やして
リーフレタスやオクラやサニーレタスを某サイトで売る時に
そのおまけに差し上げて…
それもそろそろ終わりかな
なので自分の所に植えました
じつはこの場所はこの前までジャガイモを植えていたところ
ジャガイモはナス科、トマトもナス科
なので連作です
連作は良くないことです
でも他に場所も無かったので
仕方なく、脇芽から再生した苗なのでまぁいいか…って。
どうなんでしょうね…?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフレタスとサニーレタス

2020-07-10 | Weblog
最初はリーフレタスを栽培していて
それがあまりに上手く出来て美味しくて
次にまた作ろうとした時に全く同じじゃなんだし…
ではサニーレタスにしてみよう
そう考えてサニーレタスの種を買ってきました。
サニーレタスも苗はぐんぐん育って
間引きですが、収穫もして食べました。
どちらも美味しい!
リーフレタスもサニーレタスもいい野菜に巡り会いました。
で、写真のように育ってくると色の違いが現れます。
まだ数cmの時にはほとんど違いが無く区別がつきません。
まだいくらかのリーフレタスが残っていますが
これからはサニーレタスがメインになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー収穫

2020-07-09 | Weblog
花壇に植えて元気育っているブラックベリー数本
ようやく収穫が始まりました。
ほんのり甘酸っぱい味
お勧めは凍らせて冷たい状態で食べる方法
それから、気がついたのですが
そのまま食べるとグレープフルーツにそっくりな味
もう少しすると食べきれない程の収穫に
その時は、レンジで加熱してジャムに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根 成功の兆し

2020-07-08 | Weblog
大根は大きく育っています。
前にも書きましたが、ウチは花壇で家庭菜園をしていて、深さが無く、根モノは苦手だったのです。
大根は特に深さが必要で、今回その為に、この花壇を作る時は深く深く60cm以上掘ったのです。
更にこの大根は、石などの障害物があると二股に割れてしまったりするのです、なので土をふるいに掛けて丁寧に仕上げたのです。
そこまでして
この大根は順調に育ってくれたのです。
今までに何本も間引いて間隔を取るようにしています。
でも最近ではすっかり太さも増してきて
もう本収穫も近くなってきました。
大根は根の大根も葉も美味しいんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカリ肥料

2020-07-07 | Weblog
今育てている野菜は
オクラ、キュウリ、ミニトマト、大根等々
いずれにせよ、実か根か
肥料の中でリンカリ肥料というのがあります。
リンは花に効果のある栄養分、つまり花とその後の実と、トマトやキュウリやオクラや…
カリは根に効果のある栄養分、ジャガイモやその他芋類や大根や…
その他、窒素が代表的な栄養分ですが
窒素が過多になると、葉ばかり茂って実が成らない根が膨らまない
なのでこのリンカリ肥料を買って使っています。
早速、キュウリとミニトマトに一振り与えておきました。
液肥とこのリンカリ肥料を当分は使っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの支柱

2020-07-06 | Weblog
植えていたオクラの苗がだんだん大きくなってきました。
種を蒔いてからかなり時間が経ちました、2ヶ月近く?
苗を植え替えてからも1ヶ月位
しばらくは忘れてしまいそうな位じっとしていました
このところ急に丈が伸び始めて
今回の支柱設置に至ったのです。
オクラは温度が重要、と聞きますが
ようやくオクラのシーズンになってきたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘りは断念

2020-07-05 | Weblog
今週末は最後のジャガイモを掘って収穫する予定でした。
ですが、梅雨です、雨が降って時々雨は止んで
でも土は重く濡れていて
いも掘りは無理…断念しました。
来週は必ず実行します、もう延期も限界です。
上の葉の一部は既に枯れてしまっていますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーをハシゴした

2020-07-04 | Weblog
今日は朝9時過ぎに家を出発して
ダイソーの中で日本一売り場が広い船橋店に行ってきました。

地下1階から6階まで全部ダイソーの売り場、でもよく見たら地下は閉鎖されていました。
エスカレーターで各階を見ながら上がって行くと
電機小物コーナーがありました。
そこを隅から隅まで探したのですが今回の目的である人感照明300円は無い。
仕方なく店員さんに聞くと、指でソコって指して、この辺ですってそれだけ、何様だよおまえは。
だいたいダイソーの店員って態度悪いんだけど極めつけだね。
結局、人感照明は無かった。
6階から順に店内を見て最低限必要なモノだけ買って店を出た、嫌な感じだ。
昼を食べて
気分を取り戻すべく
錦糸町店へ
先程の船橋店は日本一の広さ、日本で6番目=都内で一番は錦糸町店

錦糸町店は7階ワン・フロア全部がダイソーの売り場
船橋よりは狭いのですが、それでも広い、船橋の印象が悪かったので、こっちの方が良い、かな
ちなみに夕方帰宅して、家庭菜園の為の支柱210cmが必要になり
地元狛江のダイソーに…
1日にダイソー3店舗を回りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢のお花

2020-07-03 | Weblog
最近、野菜だけじゃなく、お花も鉢で育てています。
そっちは妻の担当で
多くは種から育てています。
最初はペチュニアをいくつか買ってきて
それに家で育てていたマリーゴールドを追加で植え替えて
お花の鉢植えを始めたのです。
今は10鉢近くを育てています。
見ていると結構きれいで
楽しいモノです。
担当は私じゃありませんが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリに自然受粉

2020-07-02 | Weblog
キュウリの花にちょうちょが寄ってきて
自然受粉してくれます。
ミツバチも沢山寄ってきて花にとまって受粉の手助けをしてくれるのですが
動きが速くて、花には数秒(1秒未満)しか止まらないので
なかなか撮影出来ませんでした。
ちなみにキュウリは受粉しなくても実はちゃんと成るのですが
受粉するとそのキュウリの花はまたキュウリが育つ種を作るんです。
受粉しないキュウリの種はその代限りなんです。って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト豊作です

2020-07-01 | Weblog
ミニトマトがどんどん大きく育っていって
花も咲いて、ミニトマトも沢山実っています。
まだ青いのですが
ミニトマトが赤くなるのには法則があるそうです。
花が咲いてからの累計温度が1200℃になると赤くなるそうです。
平均気温を20℃とすると
1200÷20=60(日)
25℃なら
1200÷25=48(日) だそうです。
どちらにしても、まだ収穫までには1ヶ月以上の時間が掛かるって言うことです。
結構時間が掛かるモノですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする