元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

玉ねぎの鉢にもコニシキソウが

2024-06-15 | Weblog
赤玉ねぎは鉢で栽培していました。
後半、鉢を見るとあのコニシキソウが生えています。
この雑草は場所を選ばずどこにでも生えてきます。
まだ本格的な季節ではありません
この後、夏秋に向けて急増してくるのです。
とにかく今は一つ一つ根から取り除いて
もう出てこないように祈るばかりです。
嫌いで嫌な雑草です。



6月14日(金)朝の収穫 ←クリックして見てね!
6月15日(土)朝の収穫6月15日(土)朝の収穫 ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキの近況

2024-06-14 | Weblog
植え替えしてしばらく時間が経つツルムラサキ
確実に成長していますが
まだまだ背丈は10cmにも満たない状態
この先1ヶ月もすると急に成長速度が上がり
毎日のように収穫しないと管理出来なくなり
ジャングル化してしまいます。
ちなみに私は葉よりも
穂先の茎を食べるのが好きです。



昨朝の収穫キュウリ10本 ←クリックして見てね!
昨朝の珈琲&パン(アメリカンドッグ) ←クリックして見てね!
昨日のランチはかつやでロースカツ定食 ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの摘芯

2024-06-13 | Weblog
今年はキュウリの当たり年かも知れません
風神という品種の種を購入して
育てています、すごい勢いです。
もう何本か収穫しています。
さて背丈もどんどん伸びています。
第何節で摘芯をする…なんて数えていませんが
私の背丈位で摘芯をしています。
この摘芯とは
先端を摘んで、それから先は横に子つる・孫つるを伸ばして
結実を増やします。
ワサワサと茂るキュウリに
今年は期待をしてしまうのです。



昨朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!
ランチは今日もガストの日替わりランチ ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に残ったキュウリをプランターで

2024-06-12 | Weblog
相変わらず苗の売れ行きは良くなく
キュウリは特に売れ残っています。
最初に8本をプランターに植え替えて
続いて8本を植え替えて
最後にまた8本、コレがホントの最後
1つのプランターに2本のキュウリを植えて
合計12個のプランターに24本のキュウリを植えました。
花壇畑には何個のキュウリを植えたのだろうか?
多分20本少々…プランターの分と同じ位だ
路地の花壇畑より収穫性は悪いだろうが
そこそこは取れるかと期待してしまいます。



6月11日(火)の収穫 ←クリックして見てね!
ランチはガストの日替わりランチ ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じそいったい何万本?

2024-06-11 | Weblog
ウチにはものすごい数の青じそが自生しています。
1カ所だけでは無く庭のあっちこっちで生えてきます。
アスパラと茗荷の畑では青じそによって
それらの生長が妨げられてしまう位です。
数えたことなんてないですが
多分何万か何十万本生えていると思います。
これ もし苗を販売出来ればすごく効率の良いビジネスなんですが
言うまでもなく
売れないんですよね
販売ルートって言うか…ね
今年も空心菜他の野菜を買ってくれた人に
無料でしその葉を好きなだけ持って行ってもらうつもりです。



かぶら屋でランチ!すごく美味しかった! ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい玉ねぎは

2024-06-10 | Weblog
今日も玉ねぎ(吊り玉)を掘って乾燥干ししないといけません。
結構サイズの小さいモノも多いです。
それを一つ一つヒモで結んで吊すと
場所を取ってしまいます。
で、今回考えたのは
小さいサイズは根と葉を切り取って
カゴに入れてそのまま干す
普通に干すよりも保存性は悪いだろうが
当分は大丈夫であろう
毎日の食卓に必要な玉ねぎはここから取ればいい
写真のような玉ねぎバスケット
なんか見ていると嬉しい気分になってきます。



昨日の朝の収穫 ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト:レジナでグリーンフェンス

2024-06-09 | Weblog
矮性ミニトマト:レジナを100均のセリアで買った
壁掛け鉢に植えて、ダイソーで買ったワイヤーネットに掛けて
家のフェンスに飾るように配置しました。
自称グリーンカーテンならぬグリーンフェンスです。
この矮性ミニトマト:レジナは大きくなっても20cm位です。
今はまだまだ鉢ばかり目に入りますが
もうしばらくすると赤いミニトマトも実のってくれることでしょう。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードレス高圧洗浄機を買ってみました

2024-06-08 | Weblog
コードレス高圧洗浄機
テレビで見て欲しいなぁ…と思っていました。
先日YOUTUBEで夢◎ループのモノとアマゾンで購入した同じような製品の
比較を公開していました。
結果は圧倒的にアマゾンのモノに軍配が
で、アマゾンで買うことにしました。
注文してお金を振り込んで
次の日には納品されました。
で、翌日早速組み立てて…
ところが小さなメモ位の取説は
まともな日本語じゃなくて意味不明
結局見た目だけで組み立てて…
すると部品が1つ余ってしまう
それを使わなくても取りあえず動きましたが
メールで質問を致しました。
いつ返信が来ることやら
高圧洗浄機はまあまあ良いモノかな…
お風呂の残り湯の有効利用と
液肥を手軽に散布したいと考えています。



昨日のランチは巣鴨の家系ラーメン ←クリックして見てね!
夜は下北沢の晩杯屋で家族呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったキュウリの苗をプランターに

2024-06-07 | Weblog
苗を格安で販売しているのですが
相変わらず売れません
キュウリの苗もどんどん大きくなっていきます

キュウリの苗をプランターに植え替えて
栽培を始めました。
プランター4個を1セットにして
支柱を立てて固定しました。
結構しっかりした組み方に仕上がりました。

まだ苗は残っています…



昨朝の収穫キュウリ ←クリックして見てね!
ランチは中華 ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが結実

2024-06-06 | Weblog
ミニトマト:アイコと甘っ娘は
元気にすくすく育っています。
で、どちらも既に結実しています。
毎年この場で書いているのですが
完熟には法則があって
1日の平均気温の累計が1000~1100℃
平均気温25℃でだいたい40日+α
そう考えるとこのミニトマトを収穫するのは
7月初旬と言うことか…
ミニトマト・トマトは収穫までが長い。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五角オクラの近況

2024-06-05 | Weblog
五角オクラの植え替えをしてしばらくになります。
着実に成長してくれています。
前にも書きましたが
最近のオクラの栽培は
間引いて1本化せず
2本位をそのまま育てます。
このことで収穫性が上がるのです。
このままいくと花が咲いて収穫出来るのも
そう遠くはないように思います。
でも
まだ丸オクラは玉ねぎの鉢が空かないので
植え替えも出来ていません…



6月4日(火)昨朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!
ランチは今日もガストの日替わりランチ232円 ←クリックして見てね!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの初収穫

2024-06-04 | Weblog
キュウリは順調に成長していて
写真の通り
いよいよ収穫出来ます。
写真は収穫前ですが、初収穫の写真も載せたいと思います。



コレ初収穫分です


キュウリは植えた株数でも違いますが
例年300本以上は収穫を期待しています。

去年は17本…信じられない状況です。
今年は今のところ株も元気で勢いがあります。
豊作の予感がしますが、如何に

昨日のランチもガストで日替わりランチ! ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫と乾燥干し

2024-06-03 | Weblog
タマネギの葉が倒れ始めて
慌てて6月1日(土)に収穫をしました。
と言っても、収穫は吊り玉の約70%を収穫しただけで
まだ残りがありますし
赤玉ねぎは何個か食べた分以外はそのまま残っています。
1日(土)は何とか晴天、翌日は雨
土曜日にやるしかありませんでした。
先ず収穫した玉ねぎはシートに広げて乾燥させます。
2時間少々してから根を切り葉を10cm程度残して
先日YOUTUBEで勉強した落ちない玉ねぎの結び方を
やってみました。今までは自己流でした。
結んだ玉ねぎは支柱に掛けて
屋根のある自転車置き場に吊しました。
晴れた日には日干しします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどいモノです

2024-06-02 | Weblog
このブログに何度か書いていますように
自作の苗をジモティに掲載して販売をしています。
連絡をくれる人
大半はいい人なのですが…
ひどい人も多くいるのです。
1日土曜日には3人の人と苗の取引が予定されていました。
1人はすごく良い方でお互い納得のいく取引が出来ました。
もう1人は前日の夜にドタキャン、でもキャンセルの連絡があっただけ良い
最悪なのは最後の1人
前日まで「宜しくお願いします」の返信はあったが
何が何個必要なのか書いていなくて
2度質問をしたが1度目は既読が付いただけ
以降の質問や待ち合わせ場所に着いたとの連絡に
既読すら付かない、質の悪い外国人だろうか?
仕方なくこちらからキャンセルさせていただきました。
POPを見て直接家に来て下さる方…はみんないい人
ジモティも多くはいい人
だけどこちらを本当に嫌な気持ちにさせる人も結構多い
悲しいことです。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメを株分け

2024-06-01 | Weblog
去年買ったオカワカメはプランターに植えていました。
挿し木でどんどん増やして今年は居間の前にグリーンカーテンを
作ろうと鉢に植えて設置しています。
去年から植えていたプランターのオカワカメも株分けして
鉢に植え替えて居間の前に追加で置きました。
去年から植えっぱなしだったオカワカメは葉が大きくて
挿し木で増やした方は小さく縮れている。
オカワカメは2年目から大きな葉になってくれるんだ
と知りました。





昨日のランチはガスト ←クリックして見てね!
昨夜も下北沢で独り呑み ←クリックして見てね!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする