にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

会津・喜多方食い倒れツアー~その1~ あじ庵食堂@喜多方

2012年10月16日 | ラーメン(その他の県内)
唐突に始まりました『会津・喜多方食い倒れツアー』です。
夏に『日光・宇都宮ひとり食い倒れツアー』に行った時、うん、次は喜多方だなと心に決めておりました。
ただ今回は一人旅ではなく、なぜかダンナも一緒。

そう、ある土曜日の夜
「あした会津行くぞ」突然宣言するダンナ。
「はぁ?」一瞬日本語が理解できなくなる私w

出来れば日曜日は避けてほしかった。道もラーメン屋も混むし、
何より私が行きたいと思ってた店は日曜日が休み。
う~ん…、ま、いっか。二人なら1店舗で2種類の味が堪能できるから、良しとしましょうw

ってことで、東北道・磐越道をかっ飛ばして一気に喜多方まで行って朝ラーです。
喜多方マーケット銀座と呼ばれる路地にある「あじ庵(アジアン)食堂」です。

まずはメニューの説明から。

ゴールデンはあっさりした一番喜多方ラーメンらしいスープです。
で、チャッチャ系、ガッツ系と行くにしたがってこってりになっていくそうです。
そして、それぞれに醤油・塩・味噌味があるというわけ。
ちなみにこのメニュー以外にも、ど味噌ラーメンとか、たまり醤油を使用した黒ラーメンとか
山葵塩ラーメンとかがあります。

で、トップ画像が私の食べたゴールデンの醤油。
あっさりすっきりした中にも、出汁のおいしさがギューッとつまってます。
動物系のスープですが、麺をすすればほのかに煮干しの風味も…。

その麺は中太のつるつるした縮れ麺。

チャーシューもトロトロで、喜多方ラーメン旨いっすねー(*^。^*)

ダンナはゴールデンの味噌。

スープはあっさりだけど、結構味噌味噌してます。

ラーメンはとってもおいしかったけど、オペレーションがちょっとねぇ…。
先客にはラーメンが出ていて、そんなに混んでるってわけでもなかったのに、
ダンナのラーメンが来て、ダンナが食べ終わる頃にようやく私のラーメンがやってくるっつう…。
思わず私のラーメンは注文が通ってなかったのかと思っちゃったよ(-_-;)
私たちの後に入ったお客さんは、同じラーメンを2つ頼んだのに、なぜかそちらも時間差でやってきてたし。
種類が違うならまだしも、なぜ同じラーメンで時間差がつくのか、人のことでも気になったりw





あじ庵食堂
喜多方市二丁目4650-29
0241-23-6161
定休日:不定休
駐車場:なし

味噌蔵 小豆屋@会津若松

2009年05月01日 | ラーメン(その他の県内)
朝ラーの次は当然昼ラー(笑)

朝は会津ラーメンらしい(?)醤油ラーメンだったので
お昼は味噌ラーメンってことで、小豆屋(こまめや)さんへ。

味噌蔵と店名にあるだけに、メニューのほとんどが味噌ラーメン。
そして味噌の種類も豊富。「会津」「仙台」「信州」「別撰」「辛し」
と、好みで選択できたりする。

せっかく会津に来たんだから私は「会津」をチョイス。
ダンナは、揚げニンニクと揚げ玉ねぎの入った「仙台」。
(写真はどっちも「会津」ね)

ものすごーく期待してたから、出てきたラーメンが割と普通の
味噌ラーメンでちょっとテンション
美味しいんだよ、でも普通…。

真ん中に乗った肉味噌玉を溶いていくと、ちょっとピリ辛で
味に深み出たかな?すりゴマも入ってたみたいだし。



麺は、朝食べた店より若干細めの中太麺。
チャーシューは、やや味が薄めのトロトロバラチャーシュー。
卵はデフォで入ってます。煮卵と言うより半熟ゆで卵。
メンマは極太角切りタイプだけど、歯切れのいい柔らかさでやっぱり味は薄め。

たぶん味噌の味を生かすために、トッピングは全て
敢えて薄味にしてるんだと思います。
そこは私もいいなぁっと思った。しょっぱすぎる味玉やメンマはちょっとねー。

まあ、いろんな味噌があるからもし近くだったら
そのうちまた行って試してみてもいいかなーって感じでした。

駐車場は店の前に4~5台。昼時は混んでるようなので
駐車場の方が先に満杯になる可能性大。


昼前にラーメンレポ書くとおなかがすきます。
そのせいで今日もラーメン食べに行っちゃうかも(笑)
クリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへにほんブログ村

大笑家@会津若松

2009年04月30日 | ラーメン(その他の県内)

きのうの会津若松紀行は、猫駅長から始まりましたが
その後、朝っぱらからラーメン(笑)
会津若松市内では唯一(たぶん)朝ラーのできるお店です。

そして朝なのに、こってり支那そば(700円)を注文。
コッテリって言っても背脂チャッチャなだけで、そうしつこくない。

同じ醤油ラーメンでも白河で食べるラーメンとは全く違うラーメン。
煮干しの出汁が結構効いてるのかな? でも美味しい…。
とくに、旦那の頼んだワンタン麺だと、背脂がない分
スープの味がよくわかります。

そして太麺。

ツルツルでモチモチの麺もおいしかったですねー。

朝ごはん食べずにきたので、ペロリと完食。
さぁて、お昼はどこのラーメン屋だ?(笑)

交差点の角にあり、駐車スペースは店の前に6台。
しかし、道路から駐車スペースに入るのに
ところどころ縁石があるので、見逃さないように。
結構気づきにくかったりする。


明日は昼ラーのレポートです。
うっ、おなかが減ってきた。
じゃ、クリックよろしくね~
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへにほんブログ村

めん屋 龍次@いわき

2009年04月12日 | ラーメン(その他の県内)

トップの画像は旦那の頼んだ「味噌ネギチャーシュー」800円也。
デフォで卵が入って、このボリューム。コストパフォーマンス高いです。
ダンナ、完食できず

で、こっちが私の注文した「七三黒ラーメン」+味玉で、計800円也。


どうやってもきれいに写真が撮れない
座った場所が、奥の座敷のカウンターの一番奥。しかたないか…。

七三ラーメンとは、豚骨7魚介3の割合のスープの醤油とんこつ
と言うことらしいです。で、黒と言うのはいわゆるニンニクを焦がした
マー油入りと言うことですね。

こちらのお店では、太麺か細麺がチョイスできるので細麺で。


硬めにゆでられたストレート麺がおいしかった。
厚めに切られたバラロールチャーシューも美味。
メンマも、穂先の柔らかメンマと、コリコリした食感が
クセになりそうなメンマの2種類。
別皿で、ラー油のかかった白髪ネギが付いてくるので途中で投入。
味の変化が楽しめます。

残念だったのは、味玉がきれいに剥けてなくて表面がガタガタだった上に
うす皮が残ってて、ちょっと口当たりが悪かったです。

それと、ものすごーく混んでたせいもあるけど、
注文してからラーメンが出てくるまでが
時間がかなりかかってました。40分くらい待ったかも。
ちょっと時間に余裕のある時でないと行けないお店ですね。

駐車場がちょっとわかりにくくて、店の斜め向いの角の駐車場に2台分と
店の横の道を入っていった先に、駐車券が出てくるタイプの駐車場があるので、
そこに停めてくださいってことです。
なんか、説明もわかりにくくてスイマセン


ラーメンの記事を書いてるとおなかが減ります(笑)
今日もポチっと1クリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへにほんブログ村

大門@いわき

2009年03月08日 | ラーメン(その他の県内)

いわき市は不慣れなので、どこで食べようかと考えましたが
用事のあったところから、あまり離れてなくて、
以前食べた時おいしかったので、再び大門さんへ。

前回は、とんこつベースの「うまかもん塩」でしたので、
今回は「うまかもん醤油」+黒油+味玉、という組み合わせ。

マー油がニンニクの焦がし油だとすれば、黒油はニンニクと
玉ねぎの焦がし油のようなものでしょうか。

写真でもわかるかと思いますが、膜が張るほどの濃厚さに
表面を覆いつくす油の層。こりゃいろんな意味でまいったね(笑)


中太の麺が、この濃厚なスープによく合います。

ちなみに、旦那も同じ「うまかもん醤油」を注文したんですが、
黒油なしのデフォの味だったので、飲み比べてみると
全然違うスープのように感じるくらい、黒油を入れたのと
そうでないのとの違いがはっきりしています。
黒油を入れた方がさらに濃厚な感じ。私はこっちの方が好みでした。

ほかにも、かつお油や香油などの追加フレーバー(笑)があって
組み合わせ次第では色々楽しめそうです。


本日も1クリックよろしくお願いします
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへにほんブログ村