定期訪問店のひとつ、讃源です。
本格讃岐うどんの店っつうことで、こちらも超人気店です。
私らが行ったときはタイミングよかったのかすぐ座れましたが、
そのあとから続々とお客さんがやってきて、帰る頃には外で待ってる人もいました。
そんな中食べてきたのは牛すじぶっかけ。暑かったので『ひやひや』でお願いしてます。
ひやひやだけど、たっぷりの牛すじはほのかに温かい。
このあまじょっぱい味付けが汁と混じり合って、さらに美味しい♪
コシのあるうどんはもっちもちシコシコ。
あー、やっぱ讃源のうどん、旨いわ。
ダンナは安定のカレーですw
はい、牛スジカレーの大。
おぉぉぉ…、タプタプじゃ~。
こちらにも牛すじの甘みが溶け出すので、普通のカレーうどんで食べるカレーより
なんとなく甘口になってる気がします。
そして讃源と行ったらおでんは外せないよねー。
ほんでもって、おでんと言ったらコンニャク。
讃源のコンニャクは独特の食感なのだ。食べたことないなら一回食べてみ?
◆過去の記事◆
2019.05.13 細ざるうどん(大)
2019.03.22 ぶっかけ(小)、半熟卵天
2018.12.13 釜玉(小)、釜玉(大)
2018.05.24 牛すじぶっかけ(小)
2018.04.28 釜玉(小)、おにぎり
2018.01.03 天カレーうどん(小)、鍋焼きうどん(大)
2017.09.25 肉吸いうどん(小)
2017.05.12 牛スジカレーうどん(小)、天カレーうどん(大)
2017.02.07 牛すじぶっかけ(小)
2016.11.29 釜玉(大)、牛すじカレーうどん(大)、牛すじぶっかけ(大)
2016.09.18 牛すじカレーうどん(小)
2016.07.05 納豆ぶっかけ(小)、牛すじカレーうどん(大)
2016.03.27 牛すじカレーうどん(小)
【2015年以前の記事はこちらからどうぞ】
本格讃岐うどんの店っつうことで、こちらも超人気店です。
私らが行ったときはタイミングよかったのかすぐ座れましたが、
そのあとから続々とお客さんがやってきて、帰る頃には外で待ってる人もいました。
そんな中食べてきたのは牛すじぶっかけ。暑かったので『ひやひや』でお願いしてます。
ひやひやだけど、たっぷりの牛すじはほのかに温かい。
このあまじょっぱい味付けが汁と混じり合って、さらに美味しい♪
コシのあるうどんはもっちもちシコシコ。
あー、やっぱ讃源のうどん、旨いわ。
ダンナは安定のカレーですw
はい、牛スジカレーの大。
おぉぉぉ…、タプタプじゃ~。
こちらにも牛すじの甘みが溶け出すので、普通のカレーうどんで食べるカレーより
なんとなく甘口になってる気がします。
そして讃源と行ったらおでんは外せないよねー。
ほんでもって、おでんと言ったらコンニャク。
讃源のコンニャクは独特の食感なのだ。食べたことないなら一回食べてみ?
さぬきうどん 讃源 白河市東蕪内字新屋敷59-1 0248-34-3685 定休日:水曜日 駐車場:店前に15台くらい その他:禁煙、おでん・天かすはセルフ |
◆過去の記事◆
2019.05.13 細ざるうどん(大)
2019.03.22 ぶっかけ(小)、半熟卵天
2018.12.13 釜玉(小)、釜玉(大)
2018.05.24 牛すじぶっかけ(小)
2018.04.28 釜玉(小)、おにぎり
2018.01.03 天カレーうどん(小)、鍋焼きうどん(大)
2017.09.25 肉吸いうどん(小)
2017.05.12 牛スジカレーうどん(小)、天カレーうどん(大)
2017.02.07 牛すじぶっかけ(小)
2016.11.29 釜玉(大)、牛すじカレーうどん(大)、牛すじぶっかけ(大)
2016.09.18 牛すじカレーうどん(小)
2016.07.05 納豆ぶっかけ(小)、牛すじカレーうどん(大)
2016.03.27 牛すじカレーうどん(小)
【2015年以前の記事はこちらからどうぞ】
そうなんです。牛すじの甘さでカレーも甘くなっちゃう。
カレーうどんの味が変わっちゃうのがなんだかもったいないな~
なんて思いながら混ざらないように食べました。
次に注文する時は別皿でお願いしてみようかな☆
夕方からしかやってなかったんですよねー。
福港は、昼もやってる日があるとは聞いたんですが、
今は夜しかやってないみたいです。
どうしても行きたいときは夜行くっきゃないです。
なんか真似っこしたみたいになっちゃいました( ̄▽ ̄;)
カレーうどん、私は牛スジの甘みが加わったのも
それはそれで好きです♪