世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,共助,逃げない、恐れない、ごまかさないキリン復活の立役者、原点は「ミカン畑」にあり

2020-07-03 17:00:44 | 連絡
<近江商人がモデルか>

:::::
磯崎功典
1953年神奈川県生まれ。77年慶応大経卒、キリンビール入社。99年ホテル・ホップインアミング総支配人、2001年広報部担当部長、04年サンミゲル社副社長、10年キリンホールディングス常務、12年キリンビール社長を経て15年から現職。 
■人生に無駄なことなどない
――自らの経営にも生かされていますか。
「社長として必要な力量は3つあると考えています。ものをよく考える洞察力を磨くこと、もうひとつは楽しく、夢のあるストーリーを語り共感を得ること。そして最も大事なことは人間力です」
「人間力とは、本気度と誠実さ。それに加えて、それまで積み重ねてきた足跡だと思います。私が人間力が高いと思う経営者は2人いて、まずファンケルの創業者、池森賢二さんです。
人々の『不安、不満、不便』を解消するため、無添加化粧品で事業をおこした。子供のころ父を亡くして、中学卒業後に様々な職業を経て起業するなど激動の人生を送っています。もう一人はニトリホールディングスの創業者、似鳥昭雄さん。あらゆる困難を乗り越えて、しびれるような経験を積んだことで成功にたどりついた。言葉に説得力がありますよね」
「このお二方とは比べようもありませんが、私も青年期に少し苦労しました。父は日本専売公社(現日本たばこ産業)で働きながら、兼業でミカン畑をしていました。それが脳梗塞を患って後遺症が残ったため、私もミカン畑を手伝うことになったのです。神奈川県立小田原高校という進学校に通っていたのですが、父の代わりに地元の専売公社に就職する話も出ていました。なんとも言えない気持ちになりながら、急斜面の畑で草刈りをしたり、籠に入れたいっぱいのミカンを運んだりしていました。精神的に追い詰められましたが、神様はいるのですね。懸命にリハビリを続けた父から『学校に行っていいよ』と言われ、大学に進学することができました。私の原体験になっていると思います」
「社員の中には、やりたい業務につけずに思い悩んでいる人もいるかもしれません。でも、人生を振り返ると無駄なことはないし、どんな経験も絶対に意味があると言い切れます。人生で簡単なコースを選ぶと、いつまで立っても、しびれるような経験は身につかない。苦労を経験することで人の優しさも身に染みて感じることがあるんです。人に寄り添うことも、共感することもできるようになります。社員には、特に若いときにしびれる体験をしてほしいですね」

東大陸,品証,スタバも!広告主「フェイスブック離れ」の原因少なくとも430社が1カ月間広告出稿を停止

2020-07-03 16:44:04 | 連絡
<民法90条が定める「公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為」というのは、社会常識・ルールを大きく逸脱した法律行為に限定されます。 
https://law-text.com/civil-law/publicpolicy/1373/ 
に抵触か>
<ホンダ、、、、日本企業は広告ボイコットか>

:::::
アメリカ時間7月1日から1カ月の間、少なくとも430社がフェイスブックへの広告出稿を停止する。フェイスブックは企業側とギリギリまで交渉を続けていたとされるが、最終的には広告主を納得させられなかった。

430社の中には、よく知られたグローバル企業や若者に人気の企業も多く含まれる。一部を挙げると、コカ・コーラ、ユニリーバ、スターバックス、アディダス、リーバイス、
マイクロソフト、フォード、フォルクスワーゲン、
ホンダ、パタゴニア、ブルーボトルコーヒー、ザ・ノースフェイス、REI、ベライゾンなどだ。
広告ボイコットの動きは6月半ばから始まった。差別や偏見に反対する名誉毀損防止同盟(Anti-Defamation League)、全米有色人種地位向上協議会(NAACP)など数組織が、フェイスブック上でヘイト的な書き込みが放置されていることを批判し、広告主にフェイスブックと傘下のインスタグラムへの出稿をボイコットする「Stop Hate for Profit」を呼びかけたのだ。
フェイスブックは、利益優先のためにヘイト、偏見、人種差別、反ユダヤ主義、暴力に関わる投稿を削除せず、直近では白人警官に首を押さえつけられて死亡したジョージ・フロイド氏事件を発端として始まったプロテスターを暴力者とする内容の投稿がそのままになっていることなどを挙げた。
当初企業側の反応は鈍かったものの、みるみるうちにボイコットは勢いを増した。7月1日時点で434社が加わっているが、その数はまだ増えそうだ。フェイスブックの売上高約707億ドル(2019年12月期)の98%は広告収入とされ、広告主のこうした動きを無視するわけにはいかないはずだ。
 
フェイスブックは、同社プラットフォーム上での書き込みへの対応に関してこれまでもたびたび非難を浴びてきた。2017年にはミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャに対する大虐殺がフェイスブックを通じて扇動された。2019年には、ニュージランド・クライストチャーチでモスクを襲った犯人が、その襲撃をフェイスブックでライブストリームしたのがしばらく放置された。

弧状列島,共助,ウーバー、東京でタクシー配車事業を開始

2020-07-03 16:36:46 | 連絡
「テイクアウト・デリバリー型」食品宅配・乗客輸送=貨物・乗客混載=
サービスモデルにパラダイムシフトに寄与できるか
::::::
[東京 3日 ロイター] - ウーバー・タクシーは3日、東京都内でタクシー配車事業を開始すると発表した。日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムの3社と提携し、同日からウーバーのアプリを使ってタクシーを呼び出せるようになる。
ウーバー・タクシーが国内で利用可能となるのは12カ所目で、関東地方では初めて。緊急事態宣言解除を受けて通勤や仕事関係の利用を見込むほか、先行き旅行需要が再び活発化した場合は旅行客の需要も取り込みたいとしている。