〇キンシバイ、芒種6月6日~、佐伯山緑地、佐伯山・子育て地蔵さっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/89c0c7360558ec6e1a3b8d8e3b0b71b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/c01796845e5b2bd4cec013f14c972822.jpg)
キンシバイ(金糸梅)の花言葉は、「きらめき」、「太陽の輝き」、「秘密」です。
キンシバイの花は黄色。そして黄色い雄しべが長くまるで金色の糸のようです。
キンシバイの花は黄色。そして黄色い雄しべが長くまるで金色の糸のようです。
太陽の光に当たったキンシバイは黄色というよりも、金色のようでキラキラと輝いて見えます。
このことから、「きらめき」、「太陽の輝き」という花言葉になったのでしょう。
美しい花を咲かせるキンシバイですが、花を完全に開花させないという特徴があります。
咲き途中で終わるその様子は、何かを隠しているようにも見えたのかもしれませんね。
美しい花を咲かせるキンシバイですが、花を完全に開花させないという特徴があります。
咲き途中で終わるその様子は、何かを隠しているようにも見えたのかもしれませんね。
そのため、キンシバイには「秘密」という花言葉がつけられました。
https://greensnap.jp/article/9115
https://greensnap.jp/article/9115
〇芒種6月6日
芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。
芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。
この頃から、雨空が増えていきます。
季節の言葉「芒種(ぼうしゅ)」から「健康への種まき」を!
季節の言葉「芒種(ぼうしゅ)」から「健康への種まき」を!
〇佐伯山緑地・「ふれあいパーク活動」里山の会:花壇づくり~佐伯山緑地南門~徒歩~バス停大田文化の森~乗車~JR大森駅
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/072cc5fd4eb1842b21dd3ea0f1aae70c
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/072cc5fd4eb1842b21dd3ea0f1aae70c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/c5c7d693894258a2a72cd1e3c56b5cd8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/bbbc9ffef357e98d95fc5484b745a71c.png)