世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

AUKUS結成と豪州初の原子力潜水艦建造に潜む影2021.11.02能勢 伸之

2022-06-16 16:59:24 | 連絡
(注1)北朝鮮よりずっと深刻、中国のミサイル脅威に直面する日本2017.08.23北村淳軍事社会学者
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8fe364575759232fa80f40e7fd34dcc7

:::::
能勢 伸之
 軍事ジャーナリスト。
1958年京都市生まれ。64歳。
早稲田大学第一文学部卒。
防衛問題担当が長く、1999年のコソボ紛争をベオグラードと北大西洋条約機構(NATO)本部の双方で取材。
著書に『極超音速ミサイル入門』(イカロス出版)『極超音速ミサイルが揺さぶる恐怖の均衡』(扶桑社新書)『ミサイル防衛』(新潮新書)、『東アジアの軍事情勢はこれからどうなるのか』(PHP新書)など。
 
 :::::
〇AUKUS結成と豪原潜契約破棄事件の相関関係
キーワードは「AUKUS(オーカス)」だ。
豪州が発注していた潜水艦建造の契約破棄をフランスに通告したのは、2021年9月16日、ジョー・バイデン米大統領、ボリス・ジョンソン英首相、スコット・モリソン豪首相の3カ国首脳が「AUKUSに関する共同首脳声明」を発出する数時間前のことだった。これにより「寝耳に水」のフランスが激怒、豪州と米国から駐在大使を自国に召喚するという両国に対する外交的に最大級の抗議に発展したのは記憶に新しい。
AUKUSとは何か。また、豪州はなぜこのタイミングで契約の破棄に至ったのか。
AUKUSは、豪州、英国、米国の3か国によって新たに結成された軍事同盟で、Australia、United Kingdom、United Statesの頭文字から取った明言はされていないが、中国軍の活動活発化など、太平洋・インド洋の不安定要素を睨んだ軍事同盟とみていい。
では、なぜ豪州はこのタイミングで契約破棄に至ったのか。
それは米英豪の間で密かに豪州の潜水艦について、フランスが建造予定だった通常動力型(ディーゼル・エレクトリック方式)ではなく、原子力潜水艦への変更と原潜建造に関わる英米の支援について協議が行われ、合意を得たのがAUKUSの発表のタイミングだったからではないか。AUKUSの枠組みで最初に公表された取り組みが「豪海軍が原子力潜水艦を取得するのを支援」だったことからも、それがうかがえる。 
〇豪潜水艦の「米国仕様化」
豪海軍の現有潜水艦は1996年に一番艦が就役したコリンズ級通常動力潜水艦6隻。コッカムス社(スウェーデン)設計の独特な外観のコリンズ級だが、特異な点は2006年以降、潜水艦戦闘管制システムを順次、米海軍の改オハイオ級巡航ミサイル原潜やバージニア級攻撃型原潜、それにシーウルフ級攻撃型原潜、ロサンゼルス級攻撃型原潜の潜水艦戦闘管制システムであるAN/BYG-1に換装したことだ。
AN/BYG-1を装備した潜水艦は米国以外では唯一、コリンズ級だけ。
AN/BYG-1の搭載はハープーン対艦ミサイルやMk.48魚雷など、米海軍の潜水艦と共通の兵器の搭載・使用を可能とした。
豪州は2020年代から30年代に就役が見込まれていたコリンズ級の後継潜水艦導入計画「SEA1000」でも、AN/BYG-1の搭載とMK.48 CBASS魚雷使用などを条件としていた。
「SEA1000」計画で豪政府はどんな潜水艦を目指していたのか。当時、豪政府は国民向けに「SEA1000」というウェブサイトを立ち上げ、計画の概要を示していた。
その中の「THE BASICS(基本原則)」という項では、「最新の兵器やシステムを装備した潜水艦は海中、海上、沿岸、または、内陸奥地の標的を攻撃でき、沿岸を動き回って、価値ある情報を集めることもできる」としていた。
〇後継艦選定への米海軍退役将校の関与
豪政府がSEA1000で指定していた魚雷は「Mk48 CBASS魚雷(Mk.48Mod7)」。
これは深度365メートル以上にも対応し、深く速く潜る潜水艦に対しても、浅海域で低速で走る潜水艦にも水上艦に対しても最適化できる広帯域CBASSソナーを備えた米豪共同開発の魚雷。
SEA1000構想には、日本の「改そうりゅう型」、ドイツの「TYPE216型」、フランスの「ショートフィン・バラクーダMk.1型」案が候補となったが、2016年、フランス案が選定された。
この選定には複雑な「競争評価プロセス(CEP)」が実施されたが、CEPの中心となった「未来潜水艦プログラム」のヘッド格は、豪海軍少将と米海軍退役少将だった。
特に米海軍退役少将は以前、オハイオ級戦略弾道ミサイル潜水艦プロジェクトに関わった経歴を持つ。
さらに、CEPのプロセスは独立した専門家諮問委員会によって監視されたが、同委員会は元・米海軍長官が議長を務め、そのメンバーには米海軍退役中将と米海軍退役少将が加わっていた。
〇建造計画の大幅な遅延発生
豪会計検査院(ANAO)の報告書「Future Submarine — Competitive Evaluation Process」(2020年1月)によれば、2018年12月13日、国防相は将来の潜水艦を「アタック級」と発表。以後、フランスの「ショートフィン・バラクーダMk.1」案はアタック級と呼ばれることになった。
アタック級潜水艦のプロジェクトについて豪国防省は、潜水艦の設計の前段階にあたる「コンセプトスタディ・レビュー」と「システム要件レビュー」の段階で調整に手間取り、19年9月、「設計スケジュールが9カ月延長」「プログラムは現在、防衛の設計前の契約見積もりに対して設計段階で9カ月の遅延が発生」(The Diplomat 2020/1/16)などと報じられている。
さらに、豪政府と仏の国営潜水艦建造所との戦略的パートナーシップ協定(SPA)の交渉は、「17年に開始され、18年9月までに完了する予定だった。しかし、知的財産権と欠陥の保証期間に関するさまざまな意見の不一致、および生産の遅延の可能性により、SPAの署名日は繰り返し延期され、当初予定より16カ月遅れ、19年2月に署名した」(The Diplomat 2020/1/16)。
つまり、豪仏の潜水艦建造計画は当初から遅れに遅れていたのである。
12隻のアタック級潜水艦は豪国内で建造されるはずだったが、コリンズ級の退役が26年から始まる予定であったにもかかわらず、アタック級の最初の1隻の建造は「2022年に開始し、2030年代半ばまでに豪海軍に引き渡す」(The Diplomat 2020/1/16)と、予定に大幅な狂いが生じていた。
〇急務となった中国原潜への対策
ではAUKUSが結成された背景には何があったのか。
米誌FORBES(2021/9/19)は「フランス製の最新式の原子力潜水艦を通常動力に変更して12隻建造するという豪州との取り決めは、中国が小規模だった原子力潜水艦艦隊を急拡大する兆しを見せたため、貧弱に見え始めた」と分析している。
中国は現在、米国、ロシアに次ぐ、約60隻の潜水艦保有国で、攻撃型原子力潜水艦は少なくとも6隻は保有しているとみられる。
「米中激突の危機高まる南シナ海、カギを握る台湾」でも詳述したが、中国は軍事拠点化を進める南シナ海に戦略ミサイル原潜を遊弋(ゆうよく)させている。
中国海軍が21年現在、6隻保有する094型晋級戦略ミサイル原潜
図中国・海南島の軍港に停泊するのは中国海軍の094型戦略ミサイル原潜とみられる Google Earth 
下記
URL 
参照
には、最大射程7400キロ以上、核弾頭を最大4個装備可能なJL-2核弾頭ミサイルが搭載され、海中から発射できる態勢が整っている。
 南シナ海の中心部から半径7400キロメートルの同心円。日本と豪州全土がすっぽり中国のJL-2の射程に入る。

(注1)

下記
URL 
参照
> 

ちなみに、物理的には南シナ海中央から約7400キロ圏内に豪州と日本の全域が入る。そして中国が2020年代中の就役を目指して開発中の096型戦略ミサイル原潜が将来は、射程1万2000~1万5000キロのJL-3ミサイルを搭載して南シナ海に潜む可能性もある。これだけの射程になれば、南シナ海の海中から米本土だけでなく、英仏も物理的には射程内に収まるようになる。
AUKUS署名後、モリソン豪首相は記者会見で同国海軍のホバート級イージス駆逐艦にトマホーク巡航ミサイル(射程1600キロ以上)を装備することを言明。
さらに今後、延命工事が行われるコリンズ級潜水艦にも、トマホーク巡航ミサイルを装備する可能性を示唆した。
AUKUS署名で仏企業は、650億ドル規模のビジネスをキャンセルされ、仏政府は駐米、駐豪仏大使を一時帰国させたが、9月22日にマクロン仏大統領とバイデン米大統領の電話会談の後、駐米、駐豪の仏大使は任地に帰還。
10月29日、米大統領はローマで開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を前に、マクロン仏大統領と会談。
米側の不手際を認め、「米国はインド太平洋地域のフランスの役割を歓迎する。
フランスは地域全体に拠点を置く軍事力により、自由で開かれたインド太平洋への安全保障への貢献、提供者となっている」などを内容とする米仏首脳共同声明を発出した。
この中では、AUKUSについては一言もなかったが、「米仏防衛貿易戦略対話を開始する」との文言があった。その同じ日、在豪英国大使館は豪西部のパースに入港した英国海軍のアスチュート級攻撃型原潜の画像をツイートした。
これは対中国という観点からか、「AUKUSを補強する」ため、というのである。
在豪英国大使館は豪西部のパースに入港した英国海軍のアスチュート級攻撃型原潜の画像をツイートした @ukinaustraliaのツイッターより 
下記
URL 
参照
> 
〇高まる豪州の戦略的重要性
中国の094型、そして、近い将来の096型弾道ミサイル原潜をけん制するために、豪海軍の水上艦(ホバート級駆逐艦)と攻撃型潜水艦にトマホーク巡航ミサイルを装備することがAUKUSの目標と思われる。
前述のFORBES誌(2021/9/20)は「米海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦28隻のほとんどは退役する予定だが、同級原潜を豪州に貸与すれば、豪州は“米国外”でありながら、この地域のさまざまな米国の需要を支援するために利用可能」になるという。 
具体的には「米英は原潜用の埠頭(ふとう)、ドライドック(船体の検査や修理などのために水を抜くことができるドック)、その他の特殊施設の設計要件を豪州に伝え、豪州は米英の攻撃型潜水艦を支援するのに必要なインフラの構築を開始できる」とする。
「その他の特殊施設」については、具体的な指摘はないが、例えば将来、豪州の軍艦や潜水艦に搭載されるトマホーク巡航ミサイルの貯蔵施設が豪国内に建設されれば、米英も利用でき、その戦略的意味は大きくなるだろう。
豪州の将来の原潜が米国のバージニア級や英国のアスチュート級原潜とどのような関係になるかは不明だが、どちらも、トマホーク巡航ミサイル搭載艦という共通点がある。かくして「豪州の潜水艦契約破棄事件」は、AUKUS結成に伴い豪州の潜水艦建造にまで本格介入する米英、ことにバイデン政権の「中国包囲網」構築の本気度を示しているのかもしれない。
バナー写真:米英豪3カ国によるAUKUS結成発表のオンライン共同記者会見。中央はバイデン米大統領、右のモニターはジョンソン英首相、左のモニターはモリソン豪首相(2021年9月15日)AFP=時事
 
下記
URL 
参照
> 



諸外国の軍事費・対GDP動向をさぐる(2021年公開版)2021/5/3不破雷蔵

2022-06-16 16:03:22 | 連絡
不破雷蔵 
ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。
過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。
 :::::
各国の軍事勢力・軍装備の状況を比較するのにもっともよく使われるのは、軍事支出の額面。
だが各国の経済力や人口など多様な要素により、単純な額面比較だけでは不十分とする意見も多い。
そこで使われる指標の一つが、軍事費の対GDP比。
要は経済力に対し軍事関連支出をどの程度行っているかを示した値。
今回は国際的な軍事研究機関のストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)が発表した各種公開データを基に、主要国の軍事費対GDP比の動向を確認していく。
直近分の公開値となる2020年分においては、世界最大の軍事支出を行った国はアメリカ合衆国、次いで中国、インドの順となる。
無論これはSIPRIが把握できる範囲での公開値による値であり、また国内調達分においてはそれぞれの国の相場で調達維持できることもあり、単純に軍事力への注力動向を完全網羅したことにはならない。
あくまでも指標の一つに過ぎない。
図主要国軍事費(米ドル換算で軍事費上位15位、*は推定値、億米ドル)(2020年)
下記
URL 
参照
そこで各国の軍事費に関して、それぞれの国の該当年のGDPに対する比率を算出し、その動向を示したのが次以降のグラフ。
GDPとは国内総生産(Gross Domestic Product)の略。以前はGNP(Gross National Product、国民総生産)が指標としてよく使われていたが、GDPは国内のみの産出付加価値総額であるのに対し、GNPは海外に住む自国民の生産分も含めた付加価値の総額を意味する点が異なる。
図 軍事費の対GDP比(2020年時点の米ドル換算で軍事費上位10か国)(2020年)
下記
URL 
参照
サウジアラビアは8.45%。つまり同国では1年間に生み出した付加価値の1割近くの金額を軍事費としていることになる。
アメリカ合衆国は3.74%、ロシアは4.26%、韓国は2.85%、日本は1.00%。
図  この対GDP比について過去からの推移を見たのが次のグラフ。 



下記
URL 
参照
図 軍事費の対GDP比(2020年時点の米ドル換算で軍事費上位6~10位の国)
下記
URL 
参照
ある国の軍事費の絶対額が上昇しても同時にその国が経済発展を遂げていれば、今件値は横ばい、さらには減少すら示す。
つまり今値は軍事力そのものの拡大縮小よりも、その国の軍事への注力度合いを見る指標ととらえた方がよい
上位国ではサウジアラビアが群を抜いて高い状況は以前から変わらない。
アメリカ合衆国はいわゆる「9.11」以降、それまで減少傾向にあった値を上乗せする方針へ転じ、それはリーマンショック後まで続いた。
その後はオバマ政権に変わったあたりから再び減少へと転じていた。
しかしトランプ政権となってからは軍事政策の大きな転換が行われており、横ばい、さらには増加の動きがみられる。
おおよその国で今値は減少傾向にあるが、先進諸国が純粋に軍事費削減の結果として減少しているのに対し、中国やインドはGDPを底上げしており、むしろ軍事費の額面は増強されている。
中国がほぼ横ばいなのは、同国の経済成長と同スピードで軍備拡張が行われていると解釈してよいだろう。


「防衛費を上げるな」と言う人は数量的な分析では「戦争愛好者」4月13日高橋洋一

2022-06-16 15:16:40 | 連絡
:::::
 
:::::
 (注1)
諸外国の軍事費・対GDP動向をさぐる(2021年公開版)2021/5/3不破雷蔵
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/84f70bd9d751aa222c4c859b4343b16e

:::::
数量政策学者の高橋洋一が4月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本の防衛費について解説した。
〇NATOの2%に比べ、日本の防衛費はその半分
 岸信夫防衛相は4月5日の記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)が防衛支出の指標として加盟国に適用する対GDP比2%について、「指標として一定の意味がある」との考えを示した。
飯田)防衛費についてですが。
高橋)世界のランキングを見ても、日本の防衛費のGDP比は低いです。
防衛費の低い国は小さい島や小国などが多い。
先進国は高く、NATOの目標は2%です。
それに比べると、日本はその半分です。
飯田)そうですね。
高橋)いま話題になっているロシアやウクライナは3~4%ですから、高いのです。(注1)


高くしているところは戦争が起きがちなのですが、高めていかないと、
周りの国が軍拡していってしまうのです。
特に北朝鮮は24%で、世界トップクラスです。
飯田)北朝鮮は。
高橋)軍事費がアンバランス(GDP比24%国対>GDP比2%国)だと戦争確率が高まるのです。
「防衛費を上げるのはけしからん」という人は、数量的な分析をすると「戦争愛好者」になってしまうのです。
飯田)防衛費を上げることに反対する人は。
高橋)「戦争確率を低める人」と「高める人」に分けると、「防衛費を低くする人」というのは戦争愛好者になってしまいます。
数量的に言えば、それは当然のことなのですが、日本で言うと逆に捉えられてしまいます。
〇防衛費を今後GDP比2%以上まで上げることを決めたドイツ
飯田)今回のウクライナ情勢を受けて、最も防衛費に反応したのはドイツだということです。
高橋)メルケルさんは中道右派でしたが、いまは社会民主党と緑の党が中心なので、ドイツはまったくの左派政権です。
ドイツの防衛費はGDP比で1.5%程度なのですが、当初は1.2%程度まで下げるという予定でした。それを逆に今後、2%以上まで上げてしまうということなので、ドイツは覚醒してしまいましたね。よく「ドイツを見習え」と言われますが、今回、言われないのはなぜでしょう。
飯田)「そのくらい備えておかねばならない」という、大きなインパクトがあったということですよね。
高橋)ポーランドまで来たら、「次はドイツか」という感じになりますからね。
〇日本がAUKUSに参加する可能性も
飯田)産経新聞に、AUKUSについての記事が掲載されています。 
『<独自>AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待』
~『産経新聞』2022年4月12日配信記事 より
高橋)この報道が本当であれば、すごいなと思います。「バイデン大統領が来日か」という報道もありますが、そのときに確認できますよね。
飯田)「5月24日で調整」とあります。クアッド……インド、オーストラリア、アメリカ、日本の枠組みですが、ここで確かにバイデン大統領は日本に来ますね。
高橋)そのときにすぐに言ってくれるはずだと思います。あくまでも希望的観測であり、他の報道もまだ出ていないので、現時点ではよくわかりませんが、もしそうなのであれば、とてもいいことだと思います。
飯田)日本がAUKUSに参加することになれば。
高橋)重要機密という点で、AUKUSは原子力潜水艦の協定が中心になっているはずなので、日本もそこに入れるのであればいいことですし、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の話になると、核抑止力が格段に高まります。
 
〇日本がAUKUSに参加するためには情報面を強化しなくてはならない
飯田)一方、ツイッターなどで指摘されていますが、「そうは言っても日本から情報が漏れてしまうことが懸念されて、結局入れないのではないか」とも言われています。
高橋)それが最も懸念されているところです。私もこの報道を見たときに、「情報面は大丈夫か」と思いました。
日本は第1次安倍政権のときに「特定秘密保護法」を一応はつくりました。
しかし、海外から「これではダメではないか」と言われかねない代物なのです。
日本は「情報が漏れてしまう」という理由で、ファイブアイズに入れないのですよ。
そのために何か法律をつくることが条件になるのではないかと思います。
それを機に秘密保護法の法律をきちんとつくればいいのです。
飯田)同盟が戦争の確率を低める可能性はありますか?
高橋)もちろんです。①防衛費と➁同盟、もう1つは➂相手国が非民主主義国かどうかということで、大体は決まります。
日本の周りですと、北朝鮮とロシアと中国は非民主主義国なので「戦争確率が高い」という状況なのです。
れぞれが軍拡しているので、ますます高くなっています
それを抑えるには、日米同盟しかない。
ですので、安保法制のときに反対した人も、実は戦争愛好者になってしまうのです。



(>_<) 6/16(木)芒種後10日*天気痛原因の予想気圧:1気圧との気圧差(kg/㎡):6時/-25、12時/-34、18時/-53、体調変化に注意

2022-06-16 08:54:53 | 連絡
・気圧とは空気の重さ。1気圧≒1,000hPaのとき1平方メートルあたり、10,204kg≒10トン/㎡の重さ
 


*今は24節気の芒種、季節の言葉「芒種(ぼうしゅ)」から「健康への種まき=(^。^)・・・」を!
〇アプリ「頭痛るzutool」1~7時台のアンケートは、
天気痛:【少し痛い~痛い~かなり痛い】の回答の方が82%、
【普通】の回答」の方が18%。
〇6/16(木)の東京:雲が広がりやすいものの、晴れ間が出てくるででしょう。
前日は20℃に届かない肌寒い日になりましたが、日差しが出て気温は上昇し、最高気温は28℃前後まで上がるでしょう。前日からの気温差が10℃近くになり、一気に汗ばむ陽気になりますので体調を崩しませんように。
気圧はだいたい安定していますが、日中の低下が大きくなりそうです。
気圧低下に加えて、寒暖差が大きくなりますので注意が必要です。
〇気象病、寒暖差疲労=天気痛=の週間予想のサイト
https://setagayanaika.com/blog/category/weather
(出典)
令和 4年(2022) 暦要項、二十四節気および雑節のサイト
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html

満月カレンダーのサイト

今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台大田区予想気圧(1気圧との差分、重さ換算)-25.0kg/㎡ 
〇今日6時台大田区実測気圧(1気圧との差分、重さ換算)-23.0kg/㎡
◆1気圧との差分の重さ換算誤差
=100%×(予想気圧ー実測気圧)/実測気圧=8.9%
(注1)、(注2)、(注3)
(注1)平時・非常災害時の生活安全保障に必需の商品・製品・素材の輸出入に必須の太平洋・インド洋の海洋航路や排他的経済水域・弧状列島域における自由民主主義・普通選挙・議員内閣制・行政府統治下の有権者家族が安全な=客観的に危険・災害のない平穏な=周囲環境下で1日24時間1年365日間、安心感=情緒安定=のある暮らしに必要な気象要素予想精度向上に不可欠な「モノのインターネットとセンサーネットワーク」開発・商用化に不可欠なヒト・モノ・カネ体制整備支援=公助=政府支出+民間投資=施策(注1.1)を加速か。



(注1.1)「無駄な法律」を一気に変えるデジタル化改革3月29日山田太郎デジタル大臣政務官


(注2)日系(愛媛県)一世米国人「真鍋淑郎さん」が 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションで2021年ノーベル物理学賞授与、欧州による世界標準規約制定先導と二酸化炭素排出権ビジネス収入拡大=欧州のGDP増大に寄与に対して日本の二酸化炭素排出権輸入費用拡大と国内総生産GDP[=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)]減少に影響か


(注3)「地球温暖化防止」運動の暴走 ー温暖化は殆ど止まっているにもかかわらずー「気候」学者の研究2020/06/20 赤祖父 俊一 / 田中 博

(>_<) 気象病=天気痛=症状 季節変わり目 群発性頭痛 著名人、週間予想のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/b4a15d0bbaf469fcc545ea16ae68624f

(>_<) 「耳鳴なりがする」・・・は竜巻が近づくサインか
https://www.jma-net.go.jp/sendai/knowledge/kyouiku/yoho/trnd.pdf

(>_<) 天気痛治療、「ひだまりハウス」町亞聖、うつ病・認知症専門医、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/aa9df40c8dc604b45450b897d1876508

(>_<)花粉症 天気痛 漢方、3月24日木曜日、今日の早起きドクター、韋晴明先生④
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/79ae357141e06548960a0dd603f032b0

(>_<)原因不明の不調は天気のせいだった!? 治療を受けた僕が野球できるようになるまで2022年4月5日クローズアップ現代取材班
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/14bfb6eb0069526dc92ac12ad66fa6b1
(^。^) 天気痛や介護の予防、元気=免疫力=アップ 「 おおた健康講座」「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「大田区六地蔵尊巡り」のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/02d5e81b061c4e41ed4f16accb9f2e22

(^。^)「あさナビ 」、足裏マッサージ、散歩、歌唱=声帯筋肉・腹筋トレ、縄跳び 2022年4月14日黒木瞳61歳、中村雅俊71歳
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ae8d4ce09b5e18cff4a0817aca8b24c9