世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

習近平の中国でついに始まった大乱の予兆…大不況・失業・収入減の人民#2024.09.19#石 平

2024-09-22 16:09:26 | 連絡
:::::
検索引用サイト
:::::
評論家 石 平 SEKI HEI
1962年、中華人民共和国四川省成都市生まれ。
北京大学哲学科卒業、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。
日本留学中に起きた天安門事件で、中国に失望、日本に残り、研究、評論活動を行う。
2007年、日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』で第23回山本七平賞受賞。ほか著書多数。
:::::
人民銀行前総裁、ついにデフレ圧力を認める
9月9日、中国国家統計局




は今年8月の生産者物価指数(PPI)と消費者物価指数(CPI)の両方を公表した。
生産者物価指数とは、生産者が出荷した製品や原材料などの販売価格の変動を調査・算出した経済指標であって、つまり生産者の出荷価格に関する物価指数だ。
一般的に言えばそれが上がるほど生産者(企業)の儲けが多く、景気がよくなっていることの現れである。
逆に、PPIが下がることはデフレ、景気が悪くなることの指標となる。
それでは国家統計局が発表した8月のPPIはどうなっているのか。
それは前年同期比では1.8%下落、前月比では0.7%下落だ。
これで、中国のPPIはすでに連続23ヶ月下落となっているのである。
このことは当然、中国経済は深刻なデフレに陥り、大不況が続いていることを示している。
 だからこそ9月6日、中国人民銀行(中央銀行)前総裁で、全国政治協商会議経済委員会副主任を務める易綱は、上海で開催された「金融サミット」に出席し、中国はデフレ圧力との闘いに力を入れるべきと述べた。
習近平政権が「中国経済光明論」を唱える中で、中国高官が公の場で中国経済が「デフレ圧力」に直面していると認めたのは初めてのこと、事態の深刻さを示している。
■食品消費者物価は高騰
しかし大変奇妙なことに、8月のPPIが下落しているのに対し、同じ国家統計局が公表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比ではむしろ0.6%上昇、半年ぶりの高い伸びとなった。
前月比でも0.4%上昇である。
PPIの下落と同時進行のCPI上昇は、実に不思議なねじれ現象。
 問題は、消費者物価指数のどの部分が上昇し、逆にどの部分が下落しているかであるが、その中身を見ていくと、例えば工業消費品のCPIは0.4%下落、ガソリンは2.7%下落、航空券は11.9%下落など、物価指数が下落している部門が多い。
 そしてその中で、大幅な上昇があったのは食料品部門のCPIだ。
食料品全体の消費者物価指数は前月比で3.4%上昇、前年同期比では2.8%上昇である。
そのうち、豚肉の物価指数前月比で7.3%上昇、前年同期比では何と16.1%上昇。野菜類の物価指数は前月比18.1%上昇、前年同期比では21.8%上昇。 
つまり、工業品などの物価指数がデフレで下落している中で、
食料品のそれの大幅上昇がCPI全体の数値を持ち上げ、
8月の消費者物価指数の0.6%上昇につながった、ということである。 
豚肉や野菜など食料品の価格指数大幅上昇(消費者価格高騰)の原因に関し、国内外の多くの専門家やマスコミは7月、8月の異常天候や水害発生に帰因しているが、異常天候や水害が一因であっても、それだけでは異常な物価上昇を説明できない。
2023年夏でも、中国北部中心に大水害など発生したにもかかわらず、その年の8月、食料品物価指数はむしろ1.7%下落、豚肉のそれは17.9%下落となった。従って今年8月の食料品物価指数大幅上昇には別の理由があると思われる。
■失業・減給でも食料品は買わざるを得ないのに
一般的に言えば、物価指数上昇の背景にはまずあるのは当然、市場に流通している貨幣(すなわち流動性)の過剰がある。
今年4月の段階で、中国国内のM2はすでに300兆元(GDPの倍以上、日本円にして6300兆円)、2013年の約3倍。
過度な流動性過剰はいつでも物価上昇=インフレを引き起こす危険性がある 
その一方、深刻な経済不況の中で失業・減給が拡大、国民全体の消費力が大幅に弱まっている中では、人々は食料品以外の消費を極力抑える一方、最低限の食料品消費だけはどうしても必要とする。
金欠であって価格が高騰しても、食料品をいっさい買わないことにはいかない。
これでは、流動性過剰による物価上昇が結局、食料品の領域で集中に発生してしまう。
 そしてその結果、PPIが下落している中で、食料品以外の工業消費品の物価指数が下落しているにもかかわらず、食料品の物価だけが大幅上昇という現象が起きているのである。 
問題は今後、生産者物価指数の連絡下落が示す経済全体の大不況が続き、失業や減給がさらに拡大していく中で、生きていくために必須の食料品の物価上昇だけが長く続くこととなれば、それは貧困層を含めた多くの国民の生活を圧迫し、彼らの基本的生存権を奪ってしまうことになりかねない。
そして事態がそこまで深刻化していたら、全国規模の社会動乱の発生はもはや避けられない。
経済全体がデフレ=不況に入る中で、食料品を中心に物価だけが上がるという最悪の経済状況と、それが引き起こすかもしれない大動乱の危機に、今の中国が直面しているのである。
ーーー>
【中国・深圳で日本人児童刺殺!注目の関連記事】⇨『習近平の中国政府が「蘇州・日本人母子襲撃事件」で反日感情の隠蔽画策!「お見舞いの言葉ひとつもない」異例すぎる対応の内幕』#2024.07.02 #石 平


「あの日、ヒロシマで」#2024年9月16日#さすらいのカナブン#田中英子#中日新聞

2024-09-22 14:58:52 | 連絡
・愛知県大治町
)在住の出版社副社長の田中英子さん(49)がプロデュースした原爆被害を描いた漫画
〇「あの日、ヒロシマで」
〇著者:さすらいのカナブン
「ヒロシマを生きた少女の話」
(著者の祖母の従姉妹の実体験を描いた作品)
「原爆と闘った軍医」(被爆直後の広島で奔走した軍医の体験)
の改訂版が、7月に出版された。
 

被爆3世の会社員「さすらいのカナブン」さんによる祖母などの実話を基に描いた作品。
〇田中英子さんが2年前に企画して出版し、
今回はさらに多くの人に読んでもらえるようにと全編に振り仮名を付けた。
・編集者からのコメント:さすらいのカナブン先生が追い続けた原爆のことを伝えたいという真摯な思いが、長い時を経てついに完成、出版にいたりました。
 ぜひ手に取り、読んで、多くの人に伝えていただきたいと願っています。多くの人に伝えていただきたいため、SNSでの拡散や引用は自由です(詳しくは本をご覧ください)。
本作は、年齢、性別、職業の異なる2人の視点で描いていますので、原爆投下後の状況をリアルに、複眼的に、感得していただけると思います。
検索引用サイト
・田中英子さんは「みらいパブリッシング」(本社東京都)で大阪の編集長などを務め、
現在は副社長として自宅近くに名古屋事務所を構えて編集の仕事をしている。
子どもの頃、愛知県大治町
内の小学校で図書委員長を務め、広島原爆を題材にした漫画を推薦図書として並べたところ、本が擦り切れるぐらいに読まれた経験から、原爆への興味を深めたという。...
検索引用サイト


9/22(日)秋分0日#満月4日#脳の病気とQOL#血管を健やかに保つ#世界アルツハイマー病月間

2024-09-22 09:16:46 | 連絡
・・・
[35]2024年9月18日(水) 水野重樹先生3「脳の病気とQOL」編
https://omny.fm/shows/cozy-up/2024-9-18-3-qol?in_playlist=doctor

[36]2024年9月19日(木) 水野重樹先生4「血管を健やかに保つ必要性」編
https://omny.fm/shows/cozy-up/2024-9-19-4?in_playlist=doctor

[37]2024年9月22日(日)ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」#町亞聖#認知症専門医:朝田隆先生#世界アルツハイマー病月間ー19分ー

■世界アルツハイマー月間 2024

全国の「もの忘れ外来」「認知症外来」などをご覧いただけます。
「家族の会」が独自にホームページ等を通じて調べた全国のもの忘れ外来(認知症外来なども含む)の一覧です。
間違いや訂正などがある場合は、「家族の会」(office@alzheimer.or.jp)までお寄せ下さい。
なお、「家族の会」が推奨している病院ではありません。
情報提供の一環として掲載していますのでご注意下さい。
病院名をクリックするとそれぞれのホームページ(または検索結果)がご覧いただけます。
検索引用サイト

<>東京都
・・・
東京都東邦大学医療センター大森病院03-3762-4151大田区大森西6-11-1
東京都東京労災病院033742-7301大田区大森南4-13-21
東京都くどうちあき脳神経外科クリニック03-5767-0226大田区大森北1-23-1
東京都社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院03-6428-7500大田区西蒲田8-20-1
東京都あさもとクリニック03-5480-9633大田区蒲田3-18-12-102

東京都みうら健内科クリニック03-3736-4136大田区東六郷1-26-13




・・・

■■病気にならない神経クリーニングの検索引用サイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/cbedae4fb597f7a12f880599b6fa9479




 




9/22(日)#秋分0日満月4日#東京都#天気痛#熱中症#調査時間帯1~7時#少し痛い~痛い~かなり痛い割合90% 

2024-09-22 08:25:09 | 連絡
[1]「頭痛ーる」検索引用サイト
https://zutool.jp/

[1.1]東京都#天気痛症状#調査時間帯1~7時
「😨少し痛い~痛い~かなり痛い」割合90%、
他方
「😀普通」割合10%

[1.2]9/22(日)の東京:雲の多い1日で雨が降りやすいでしょう。
大気の状態が不安定なため雷を伴ってざっと降る時間もあるかもしれません。
 
 
気圧は昼過ぎ頃にかけて低下が続いていき、変化も大きいので注意が必要です。
夕方以降は大きく上昇していくでしょう。





最高気温は31~32℃前後で極端な暑さはありませんが、蒸し暑くなりそうです。
 



 
 
 

9/22(日)二十四節気#秋分0日#満月4日#日本最初の暦#推古12年#太陽暦(グレゴリオ暦)採用#明治6年

2024-09-22 08:07:44 | 連絡
[1]日本最初の暦#推古12年#作成
暦は中国から朝鮮半島を通じて日本に伝わりました。
大和朝廷は百済(くだら)から暦を作成するための暦法や天文地理を学ぶために僧を招き、飛鳥時代の推古12年(604)に日本最初の暦が作られたと伝えられています。
検索引用サイト

[2]日本の改暦#明治政府
日本においては、長い間太陰太陽暦が使われていましたが、明治6年に太陽暦(グレゴリオ暦)が採用されました。
明治の改暦の直接の動機は、財政問題であったといわれています。
海上保安庁海洋情報部サイト:


[3]海上保安庁海洋情報部:明治4年(1871年)、政府は、兵部省海軍部内に水路局を設け、測量から海図作製までを一貫して行う近代的水路業務を開始しました。その後、海洋情報(水路)業務は、時代の流れとともに社会情勢の変化によるニーズの多様化や、技術の進歩に対応してその射程を拡大してきました。
航海安全と国防を目的として始まった海洋情報業務は、現在、我が国の海洋権益の確保、航海の安全、防災・海洋環境保全などの様々な目的のため、海洋調査、海洋情報の管理・提供、各国海洋情報機関との連携や技術協力といった様々な国際活動などを行っています。
海上保安庁海洋情報部サイト: