民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

実家と児童養護施設職員

2019年07月30日 | 児童養護施設の仕事
ただいまー。

おかえりー。

元気そうだね。

いやぁー色々あるんだけどさ。

そりゃそうだよねー。

まぁゆっくりしていってー。

ずっと施設で育ち、何年か前に巣立っていったAさんが一時的に帰ってきた。

とある専門学校に進学した彼女は寮生活を送っている。

格安で生活出来てありがたいのだけど、その寮は長期休み中は閉められてしまい、各自、実家などに帰省する。

Aさんとうちの施設の関係は良いので、こうやって帰省先として受け入れてあげられる。

でも例えば何か事情あって関係が悪くなってたり、受け入れが困難な時、彼女はどうしたら良いんだろ?

この暑い夏、どこで過ごしたら良いんだろ。

新しく建て替える施設では、こういったコたちが快適に過ごせる部屋も確保する予定だ。

施設なので「実家」にはなれないけれど、「実家みたいな場所」であり続けたいと思う。

そしてそんなコたちを、知ってる人が笑顔で出迎えるって大切なコト。

かつて生活を共にしたそのコたちの言葉から学ぶコト、元気付けられるコト、反省するコト、笑えるコト…沢山ある。

児童養護施設職員は、長く勤めれば勤める程、見えてくるコト、感じられるコトがある。

〇〇(施設名)って良いトコだよねー。

Aさんがそう言ってくれた。

成果が見えにくい仕事だけど、Aさんたちの存在や言葉が、ボクたちの仕事の成果であり、結果なんだと思う。
ありがとう。

長く勤めようと思う。

おかえりーって言ってあげられる一人でいられるように。

この仕事に就いて19回目の夏、そんなコトを改めて思った。