護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2009年08月05日 17時36分59秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年8月5日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・政治はテンヤワンヤ(ここからお入り下さい)

2・政治関連(ここからお入り下さい)

3・裁判員裁判二日目と社会(ここからお入り下さい)

4・クリントン元大統領・訪朝(ここからお入り下さい)


クリントン元大統領・訪朝

2009年08月05日 17時23分00秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年8月5日 水曜日  クリントン元大統領・訪朝

昔から日本の外交は三流以下だといわれている。クリントン元大統領の訪朝、金正日総書記ただクリントン元大統領に調子を合わせただけなのか分からないが、拘束された二人を連れて帰国する。今日はつくづく外交とは何ぞやと問いたくなる。

           

         

専門家の見方は(ここをクリック)

6者復帰原則守れ平岩俊司・静岡県立大学教授(ここをクリック)

「対話」へ転換狙う・金根植・韓国慶南極東問題研究所研究室長(ここをクリック)


先日、イタリアのレストランでぼったくりに遭った続編(ここをクリック)
何だか心が暖まる。

その反対で電波で金儲け(ここをクリック)


クリントン元大統領に関する社説(社名をクリック)


朝日新聞(社説)

読売新聞(社説)なし

毎日新聞(社説)

産経新聞(社説)

日経新聞(社説)なし

東京新聞(社説)



裁判員裁判二日目と社会

2009年08月05日 17時06分04秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年8月5日 水曜日 裁判員裁判二日目と社会

            

裁判員が初質問(ここをクリック)

               

              



                

学力低下
          

          

昔は、全国つづ・うらうら教科書は同じものだった。だから教科書さえ熟知していればよかったのだ。
しかし、現在は同じ市でも学校によって教科書が違うと言うこと、そして大学の受験に合わした学習をするには塾が必要になり、生活に追われている子女は塾には行けないのが現状。
私事だが、孫は塾嫌いだったが,高学年になり親が強制的に塾通いをさせると学習状態が良くなったという。





 政治関連

2009年08月05日 16時55分27秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年8月5日 水曜日 政治関連

          

少数党の多い日本では野党が団結しなければ自民党に勝つのが難しい選挙区があると思うよ兵庫8区(ここをクリック)


             

総選挙の費用(ここをクリック)
          

          

これだけ税金が使われるんだ、選挙に行こう。そして人に投票を依頼されても、自分の之だと思う人に投票しよう。





政治はテンヤワンヤ

2009年08月05日 16時41分47秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年8月5日 水曜日 政治はテンヤワンヤ

新聞の社説を見ていると、集団的自衛権などを含め政権交代を望んでないような感じのする新聞もある。
戦前、戦中に政府の代弁者に成って日本を間違った方向に引っ張った事、やっぱり当時の新聞関係者がお亡くなりると、考えも変わり時代の流れに流されてしまった時代が訪れた。

          

         

          

渡辺直美氏が新党を立ち上げた。私が望むのは中小政党が増えることは自民党に有利にはたらくような気がしてならない。
             

          

          

天下りが止らない。
         
          

国民が国家を信用するから、拠出形の年金は成立する。国民が国を信用しなくなった現在、日本の年金制度は崩壊したのと同じこと(ここをクリック)