亀山市辺法寺町にある穴虫の郷です。
穴虫とは妙な名前ですが、この地区の古い呼び名のようです。
地元の有志の方々が作り、育てているハスです。
昨年、6月26日の写真です。
①広くはない池ですが、まわりにはあじさいが植えられています。

②

③

④

➄

⑥

⑦ビオトープの池でもあり、ザリガニ、小魚、オタマジャクシなどの姿があります。

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬白山町二俣の棚田のハスのように、スケールはないので広い画面の写真は撮れません。

穴虫とは妙な名前ですが、この地区の古い呼び名のようです。
地元の有志の方々が作り、育てているハスです。
昨年、6月26日の写真です。
①広くはない池ですが、まわりにはあじさいが植えられています。

②

③

④

➄

⑥

⑦ビオトープの池でもあり、ザリガニ、小魚、オタマジャクシなどの姿があります。

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬白山町二俣の棚田のハスのように、スケールはないので広い画面の写真は撮れません。

亀山に”穴虫の里”という地名があることを初めて知りました。印象に残る地名ですね。ハスの花も紫陽花もザリガニもトンボも!すべてが見事です。ありがとうございます。ハスの花は、高田本山専修寺で見た時に美しさに感動しました。本当に各地をよくご存じですね、
穴虫の郷・・一度聞いたら忘れられないユニークな名前ですね。
この奇抜な名前に引かれて、見に来る人もいると思います。
いかにも地元の方たちが、休耕田を利用し、共同で作り上げたという感じのハス田とビオトープの池です。
こぢんまりとしていますが、写し甲斐はあります。
国宝、高田本山専修寺のハスもいいですね。
ハスの花とお寺の建物を入れた構図が絵になり、何度も写しに行きました。
この後、しばらくしたらここもご紹介します。
コメントをいただきありがとうございました。
此のハスの写真が、頭から離れませんでした。特に、一輪のハスの写真は、煌びやかさ有り、神々しさ有り、秘めやかさ有り、この世の花とは思えない程綺麗です。菩薩像が浮かびます。全写真、どれも大好きです。
幸せな気持ちにさせて頂きました。有難うございました。
暗い背景の中に白いハスが浮かび上がる・・。
⑫の赤もいいのですが、お気に入りは多分⑪だとおもわれます。
神々しくさわやかな特に白い蓮はまさに仏花ですね。
コメントをいただきありがとうございました。