風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

熊野灘の風景 尾鷲・早田漁港

2016-03-02 | 三重県・海・熊野灘
 三重県尾鷲市早田(はいだ)漁港です。
 早田地区は人口約150人の非常に小さな集落です。
 周囲を山々に囲まれ、土地も狭く、漁港も小規模です。
 三木崎へ行く前に立ち寄ったため、着いたのが朝8時、もうとっくにセリは終わっていました。
 大敷のブリが主な水揚げだったようです。

①~⑤















⑥⑦港内は船の移動や位置の入れ替えが行われています。
 船が動くたびに、その後をカモメの群れが追っかけます。




⑧小舟の上にアオサギ、丸いブイの上にはカモメが一羽います。


⑨アオサギはこちらの動きを警戒しています。


⑩⑪別のアオサギが2羽、横切って行きます。
 市場の屋根の上には、たくさんのカモメと10羽ほどのアオサギがいます。




⑫色鮮やかなイセエビ用の刺し網です。
 ちなみに、イセエビは三重県の県の魚に選ばれています(^^)。


⑬また大きなアオサギが、目の前を悠々と横切って行きます。


⑭逆光にきらめく港内です。





⑯~⑱高い山と狭い湾口に囲まれた港内は波静かで、山上湖のような趣きさえ漂っています。









 明日は、「熊野灘の風景 三木浦、尾鷲湾」です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いせえびさま♪ (ひつじ)
2016-03-02 10:56:03
いせえびさま、こんにちは。
三重県は海あり山あり、風光明媚なところですね。
近頃は三重県のニュースでいろいろと観ることが多いのですが、
いせえびさまが見せてくださるお写真は、
いつもいい雰囲気が伝わってきます。
海鳥たちは船の近くにいればご馳走にありつけるので、群がって待っているのですね。
⑤番からは漁港の雰囲気がよくわかりますし、
⑱のお写真は海鳥の飛ぶ姿がいい位置に収まってきれいです。
返信する
ひつじさま (いせえび)
2016-03-02 12:19:48
こんにちは。いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
漁港の風景は自然景観ではないものの、熊野灘の風景として取り上げました。
ただ、地味な写真で、カモメやアオサギがいなければ絵にならず、アップできなかったと思います。
カモメは船が動けば、そのあとを追いかける習性があるとしか思えません。
後日「海と船と水鳥」と題して、アップしますが、船を追いかけるカモメのシーンばかりです(^^)。
漁村は山村と違い、まだ漁業という就労の場があり、若い人の姿も見掛けます。
私は働いている人は撮らないものの、こういう漁港の雰囲気や風景が大好きです。
返信する

コメントを投稿