広島県福山市の鞆の浦(とものうら)です。
鞆の浦は瀬戸内海のほぼ中間部の潮の分かれ目に位置し、また周囲を山に囲まれたおだやかな入り江があり、古くから潮待ち、風待ちの港町として栄えてきました。
あいにく当日は曇り空、翌日は雨で、青い空、青い海、輝く太陽の瀬戸内の海とは行かなかったのですが、それ相応の風景が待っていました。
今月、15日、16日の写真です。
①今回が20数年振り、3度目の訪問となったが、あまり港の様子も変わっていないようだ。
②常夜燈の風景もほとんどそのままのようだ。
③④常夜燈は海の基礎部分からだと10m近くの高さがある。
⑤
⑥瀬戸内でよく見かける階段状の岸壁は雁木(がんぎ)という。
潮の干満に対応して荷揚げができる。
⑦⑧もうひとつの瀬戸内の港の特徴はこの石積みの防波堤。
無粋な三角テトラは入っていない。
もっとも、おだやかな瀬戸内ということもあるだろう。
⑧の後ろの島は仙酔島。
⑨港内は船の動きも活発だ。
⑩弱々しい太陽が山の端に近づいてきた。
⑪ルアーの釣り人がひとり、そこへフェリーがやってきた。
⑫沖あい6km ほどにある、走島からのフェリーだ。
3,4台の小型の車と数人の客が下りた。
⑬走島へ向かう人は10数人。
福山で買い物でもして、島へ帰るのだろう。
⑭フェリーの奥が走島。いつしか灯台に灯りが入っている。
⑮曇りがちの空で夕焼けは期待していなかった。
この程度で終わりかと思った。
⑯⑰港内の様々な明かりが灯りだした。
⑱常夜燈も明かりが入った。
⑲港口の方向を写していると、空がうっすらと赤みを帯びている。
⑳振り返って驚いた。
あきらめていた西空がいつの間にか夕焼けに染まっている。
その2に続く。
鞆の浦は瀬戸内海のほぼ中間部の潮の分かれ目に位置し、また周囲を山に囲まれたおだやかな入り江があり、古くから潮待ち、風待ちの港町として栄えてきました。
あいにく当日は曇り空、翌日は雨で、青い空、青い海、輝く太陽の瀬戸内の海とは行かなかったのですが、それ相応の風景が待っていました。
今月、15日、16日の写真です。
①今回が20数年振り、3度目の訪問となったが、あまり港の様子も変わっていないようだ。
②常夜燈の風景もほとんどそのままのようだ。
③④常夜燈は海の基礎部分からだと10m近くの高さがある。
⑤
⑥瀬戸内でよく見かける階段状の岸壁は雁木(がんぎ)という。
潮の干満に対応して荷揚げができる。
⑦⑧もうひとつの瀬戸内の港の特徴はこの石積みの防波堤。
無粋な三角テトラは入っていない。
もっとも、おだやかな瀬戸内ということもあるだろう。
⑧の後ろの島は仙酔島。
⑨港内は船の動きも活発だ。
⑩弱々しい太陽が山の端に近づいてきた。
⑪ルアーの釣り人がひとり、そこへフェリーがやってきた。
⑫沖あい6km ほどにある、走島からのフェリーだ。
3,4台の小型の車と数人の客が下りた。
⑬走島へ向かう人は10数人。
福山で買い物でもして、島へ帰るのだろう。
⑭フェリーの奥が走島。いつしか灯台に灯りが入っている。
⑮曇りがちの空で夕焼けは期待していなかった。
この程度で終わりかと思った。
⑯⑰港内の様々な明かりが灯りだした。
⑱常夜燈も明かりが入った。
⑲港口の方向を写していると、空がうっすらと赤みを帯びている。
⑳振り返って驚いた。
あきらめていた西空がいつの間にか夕焼けに染まっている。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます