津市河芸海岸です。
ハマシギやミユビシギなどのシギ類(浜千鳥)の大群が飛翔を繰り返しています。
①海は青くおだやかで、堤防上には何人かの釣り人の姿があります。

②一番北側の群れです。

③このひとかたまりはすべてハマシギです。

④一本足で立ち、くちばしを羽根の中に入れるのは、彼らのくつろぎのポーズです。

⑤こちら側の一群の手前の2羽はシロチドリ。
三重県の県鳥ですが、数が減って絶滅危惧種に指定されいます。
彼らが群れで飛ぶ姿は見たことがありません。

⑥チョコチョコ歩きのミユビシギ。

⑦ハマシギは来月になれば夏毛に生え代わり、胸や腹が黒く汚くなります。

⑧

⑨ハマシギが水辺の甲殻類などを漁っています。

⑩再び飛翔。

⑪

⑫

⑬目の前を猛スピードで突っ走り、着陸します。

⑭違う群れが飛び立ちます。

⑮

⑯砂浜で立ったり座ったり、移動したりして彼らの姿を追いました。
目障りな奴と思われているようなので、退散します(^^;)。
ハマシギやミユビシギなどのシギ類(浜千鳥)の大群が飛翔を繰り返しています。
①海は青くおだやかで、堤防上には何人かの釣り人の姿があります。

②一番北側の群れです。

③このひとかたまりはすべてハマシギです。

④一本足で立ち、くちばしを羽根の中に入れるのは、彼らのくつろぎのポーズです。

⑤こちら側の一群の手前の2羽はシロチドリ。
三重県の県鳥ですが、数が減って絶滅危惧種に指定されいます。
彼らが群れで飛ぶ姿は見たことがありません。

⑥チョコチョコ歩きのミユビシギ。

⑦ハマシギは来月になれば夏毛に生え代わり、胸や腹が黒く汚くなります。

⑧

⑨ハマシギが水辺の甲殻類などを漁っています。

⑩再び飛翔。

⑪

⑫

⑬目の前を猛スピードで突っ走り、着陸します。

⑭違う群れが飛び立ちます。

⑮

⑯砂浜で立ったり座ったり、移動したりして彼らの姿を追いました。
目障りな奴と思われているようなので、退散します(^^;)。

先日の桜とメジロのお写真も美しく可愛くて癒されましたが、
シギ達の集いにとっても癒されました(*^^*)
そして綺麗な飛翔風景にとても感動しました☆
これだけの数のシギ達が一斉に空に舞うシーンは実際見たらとても迫力があるのだろうなと思いました!
近くに海がないのでこのような素敵なシーンにはお目にかかれないので
いせえびさまのお写真で雰囲気を味わい、清々しい気持ちになっております♪
いつも素敵なお写真本当にありがとうございます(*^^*)
野鳥にお詳しいアオバズクさんに、シギ類の写真を気に入っていただき、ありがとうございます。
今年は例年よりもハマシギが少なく、気になっていたのですが、やっと大群に出会え写すことが出来ました。
一斉に飛び立ち猛スピードで駆けめぐります。
青い海の上に、白い花びらがヒラヒラと風に舞っているようで、美しいです。
急上昇、急旋回の繰り返しで、よくぞ体がぶつからないものと、いつも感心しています。
イソヒヨドリの雄や長いくちばしが下に曲がったダイシャクシギと思われる鳥も見かけたことがあるのですが、写すことは出来ませんでした。
私が犬の散歩などカメラを持っていないときに限って、出会うようです(^^;)。
ハマシギやユリカモメが黒い夏毛に生え替わる前に、もう少し写してみたいと思っています。
コメントをいただきありがとうございました。