このたび私、思いもかけぬ胃ガンと診断され、しばらくの間、入院治療することとなりました。
この春以降疲れがひどく、7月の尾瀬や10月の東北などの登り坂では殊更にしんどく、休み休み歩いている状態でした。
かかりつけの医院で診察の結果、極度の貧血で消化器系からの出血が疑われ、翌日の胃カメラで胃ガンの発見、大病院での胃内部の組織の摘出分析、CTスキャンなどを経て進行した胃ガンと断定され、胃の3分の2または全部を切り取ることとなりました。
しかしあの疲れが、まさかのガンが原因とは驚きました。
診断後も、数々の検査やそのほかの治療、セカンドオピニオンの医師への相談などが続き、毎年掲載していた京都や奈良・大和路などの紅葉はついに写しに行けず、東北の旅や身近な海の写真ばかりを掲載してきました。
明日からしばらくの間、ブログをお休みさせていただきます。
復帰しましたら、再開したいと思っています。
寒さに向かう折、皆さん、お身体に十分気をつけていただき、お元気でお過ごしください。
この春以降疲れがひどく、7月の尾瀬や10月の東北などの登り坂では殊更にしんどく、休み休み歩いている状態でした。
かかりつけの医院で診察の結果、極度の貧血で消化器系からの出血が疑われ、翌日の胃カメラで胃ガンの発見、大病院での胃内部の組織の摘出分析、CTスキャンなどを経て進行した胃ガンと断定され、胃の3分の2または全部を切り取ることとなりました。
しかしあの疲れが、まさかのガンが原因とは驚きました。
診断後も、数々の検査やそのほかの治療、セカンドオピニオンの医師への相談などが続き、毎年掲載していた京都や奈良・大和路などの紅葉はついに写しに行けず、東北の旅や身近な海の写真ばかりを掲載してきました。
明日からしばらくの間、ブログをお休みさせていただきます。
復帰しましたら、再開したいと思っています。
寒さに向かう折、皆さん、お身体に十分気をつけていただき、お元気でお過ごしください。
沢山の美しいお写真をありがとうございます☆
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
闘病中でいらっしゃるとのメッセージを読ませて頂き、大変驚き、思わずコメントを書かせていただきました。
どのお写真も構図が素晴らしいですし、愛情をこめて撮影されている事が伝わってきます☆
よく知っているはずの下鴨神社の糺の森のお写真など、こんな素敵な世界があったのかととても感動しました☆
どうかお元気になられて、また美しいお写真で私達を楽しませて下さいね☆
突然の長文・乱文になりましたことお許し下さい。
寒い時期になりましたのでご養生いただき、ご回復の折には撮りためておられる作品のご投稿を楽しみにいたしております。
毎日貴ブログを見せて頂いておりまして、三重県の海の光景が特に楽しみでした。暫く淋しくなります。
夫ももう20年位前に胃を5分の4取りましたが、現役で頑張っております。
ご回復を心より、祈念申し上げます。
初めまして。
あたたかい励ましのコメントをいただき、ありがとうございます。
私のつたない写真を以前からご覧いたたき、また楽しんでいただいているとは、まことにありがとうございます。
6月の下鴨神社糺の森の写真まで、覚えていただいているのはうれしいです。
当初は、12月初旬の朝霧漂う、紅葉の糺の森の写真も予定していたのですが、これは来年の楽しみに持ち越しといたします。
励ましのお言葉で、ガンに対する免疫力もアップしたようです(^^)。
出来るだけ早期に復帰して、またいろいろな風景写真をご覧いただきたいと思っています。
私の写真の中でも、特に三重県の海の写真を気に行っていただき、うれしいです。
一般的に海の風景は人気のない分野なので、なおさらです。
ご主人も胃の5分の4を切り取られていて、なお現役でかんばっておられるとは!
うれしいお言葉をお聞きしました。
励みにしてこれからに望みたいと思っています。
復帰してもたぶん当面は遠くへ行けず、三重の海の風景しか撮りに行けないと思います。
その折りは、よろしくご覧ください。
あたたかい励ましのコメントをいただきありがとうございました。
ブログでは元気印のことばかり書いてきましたが、ずっとこれはおかしいとは思っていました。
しかし、東北などへ遊びに行って、マイナーなことを書いていてはバチが当たります。
ガンは誰にでもかかる病気で、残念ながら私もそれにかかってしまったと思うようにしています。
治療などはがんばりますが、ある程度なるようにしかならないとも、思うようにしています。
全国津々浦々駆け巡って自然風景を撮り続けられるいせえびさまの気力とパワー、
誰にも真似できない力をお持ちです、治療が始まりますと
病気も早期に克服されましょう、少しの間カメラも休ませてあげ
治療に専念されて、復帰されましたら伊勢湾の青い海と空から慣らし運転を、
そしてまた全国の撮影地のお写真をアップされるのを待っています。
そうそう、私のふるさともまた撮ってきてもらわねばなりませんね。
信州の地より応援しております 頑張ってください!!
私も同じ県内のお写真を拝見して、
ファンの一人です。
海辺の景は大好きです^^♪
また、絶対、拝見させてくださいね。
お待ちしてます。
お返事いただきとても嬉しいです☆
紅葉の糺の森、三重の美しい海辺、それから沢山の魅力的なお写真の世界をお待ちしています(^^)
風景写真は常々、本当に難しいなと思いますので、いせえびさまの奏でる景色が楽しみです☆
ご回復されることを信じています☆
どうかご無理はなさらず、少しずつ☆
何だか新たなパワーをもらったようなコメントをいただき、ありがとうございます。
私の友人がこの病気で2年余りで亡くなっているので、最初はショックでした。
また、肺や肝臓には転移は見られないものの、膵臓に転移していることが疑われ、これは開腹して見ないと分からないとも言われています。
いろいろな情報を得、様々なケースがあり、これはもう、手術や化学療法などやることはやって、後は”おまかせ”と思うようになりました。
家人のほうが落ち込んでいます。
完治され、長年元気な方の情報もいくつかお聞きしています。
私もぜひ、そちらの方たちの一員に入り、再びカメラ旅行を続けたいと思っています。
かねがね私は、調子が悪くなると、転地療法と称して各地へ出かけ、それで心身ともに気分スッキリ治って帰ってきているという、ありがたい体質です(^^)。
土佐の雄大な太平洋の広がり、青い海、あたたかい潮風、潮の香などを感じに行き、心身ともにリニューアルして来たいものです。
それまでこだるさんの滝写真や初冬の信州の風景、皆さんのブログを拝見して楽しめたらと思っています。
三重の身近な海辺の風景を気に行っていただき、ありがとうございます。
毎日のように犬とともに歩く海は、季節によりまた日により天候により、新たな美しさの発見をすることもあります。
特に海鳥舞う冬の澄み切った真っ青な海や伊勢平野の西端に沈む夕日、夕景は何度見ても美しいと思います。
makoさんに「大丈夫^^v」との太鼓判を押されましたので、大丈夫でしょう(^^)。
また三重の風景とともに、再びブログで早期にお会いしたいと思っています。
再度コメントをいただきありがとうございます。
風景写真は楽しいです。
私は旅が好きなことから、風景写真に入ったのですが、風景写真の本(これはたくさん持っています)だけが先生の、どのサークルにも属さないまったくの自己流です。
自己流だけに独りよがりの、いまいち写真も多いことと思います。
復帰したら今まで以上に時間を有効に使い、各地から風景写真をお届けしたいと思っています。
これからも引き続きご覧のうえ、どうぞよろしくお願いいたします。
これからの治療は大変なのはよくわかりますが、「まだ、撮りたいところがある」と思えば頑張れると思います。ご家族の方の気分は沈みがちでしょうが元気づけてあげてください。病院からの風景もいいのがとれるかも。
激励のお言葉とは承知していますが、こういうお言葉をいただけるとは、うれしいです。
「まだ、撮りたいところがあると思えばがんばれる」いいことを言っていただきました。
以前「撮るまで死ねるか」という題名の写真関係の本があったように思います。
私にもまだまだ「撮りたいところがある」「撮るまで死んでたまるか」というところがたくさん残っていますので、その執念を持って前向きに進んで行きたいと思っています(^^)。
きょうも昼過ぎまで病院に行っていました。
病院からの風景の写真ですか・・。
高台にある病院なので、たぶん病室からは伊勢湾の海が見えるかと思います。
しかし院内で一眼カメラなど持ってウロウロし、海ではなく、つい美しいナースなどにカメラを向けていたりすることになれば、即、院外追放になりそうなので、ご期待には添えそうにありません(^^;)。
数日間ブログから離れていました。
久しぶりに訪問してビックリしています。
東北の旅のお写真が終わったところで、
しばらくは充電期間と思いましょう。
いせえびさまの素晴らしい風景を、
また拝見できる日を楽しみにしています。
どうぞお大事になさってくださいませ。
再開される日を心待ちにしています。♪
励ましのコメントをいただきありがとうございます。
「しばらくは充電期間と・・」そうですね、ほとんど毎日、風景写真を更新して行くのは、少ししんどい作業でした。
しばらくの間、充電の期間そしてこだるさんの言われるカメラ休みの期間といたします。
とは言っても、ブログは私の生活の一部ともなってしまっているようです。
いち早く、自分の生活を取り戻すためにも、出来るだけ早くブログの再開もしたいと思っています。
「かくも長き不在」にならないよう「また逢う日まで」(古い映画です(^^;))、”I shall return"です。
しばらくの間、お待ちください。
いせえびさまのファンの一人として
次の投稿までの間、応援しながら待たせていただきます。
三重の海の素晴らしい風景を待っています。
遠出できるまで回復されてからは道南めぐりや仁和寺などいかがでしょうか。
三重の海の風景をお待ちいただけるとは、うれしいですね。
伊勢湾、熊野灘。
どの海も私にとって親しみの海であり、今なおあこがれの海でもあります。
冬はことさら海が青く美しいので、復帰後はまずは身近なこれらの海からと思っています。
道南の函館、大沼などはやはり5月以降でしょうね。
仁和寺は御室桜咲く4月中旬。
ベッドの中で来年の年間スケジュールを考える楽しみが増えました。
励ましのコメントをいただき、ありがとうございました。
様々な事がおありでしょうが、日本の医療を信じて、元気になってカムバックしてください。
また、ブログが再開される日を心待ちにしております。
励ましのコメントをいただきありがとうございます。
>どこにいても、毎朝このブログで風景写真を楽しむのが日課でした。<
ほとんど毎日、自分の楽しみとしてブログを更新していたのが、それがまたyukisemiさんの毎日の楽しみともなっていたのなら、こんなうれしいことはありません。
私の事情でyukisemiさんの日課のリズムが長く狂うのはよくありませんね(^^)。
早期に復帰して、ブログを再開出来るよう、こころしてまいりたいと思っています。
医師や医療を信じ、前向きに取り組んで行きたいと思っています。
しかしともすれば、凡夫たる私なので、免疫力が落ちてしまうような心境になってしまうときがあります。
そんなとき、yukisemiさんや皆さんからのあたたかい、励ましのコメントによりそれが支えられ、また高めていただいて行くことになると思います。
本当にありがとうございます。
なんということでしょう
ビックリしました。
神様に充電の時を与えられたのですね。
実は、私がブログを始めた動機は、がん闘病から生きがいを見つけることでした。
苦しい闘病も、何か楽しみを持って生きれば、きっと免疫力も上がるに違いない。
そんな思いでした。
カメラを触ったこともないのに、息子に勧められカメラとブログを始めたのです。
下手くそな写真でしたが、知らず知らずの内に、季節の風景を追いかけるのが楽しくなってきました
何度も手術をして、もうダメかなと思ったこともありましたが・・・
気が付けば、最後の手術から10年が過ぎていました。
シルバーなのに、今、元気にいくつもの仕事を頼まれ楽しいです。
無理は禁物ですが、気力・体力ともう一つ幸運を信じ頑張ってください。
きっと、感性が磨かれ今までに見えなかった風景が見えるはずです。
お待ちしています。
何らかの大きなご病気をされていたとは思っていましたが、まさか夢子さんがガンを経験されていたとは驚きました。
ブログを始められたきっかけも、ガンへの闘いの免疫力を上げるためとのことも初めて知りました。
何度も手術のうえ、それを克服して、最後の手術から10年以上とは・・これも驚きです、しかもお仕事までされているとは!
すごいことです!
きょうはリンパ節転移による大腸ガンの検査のため、大腸カメラを飲んできましたが、異常なしでした。
問題は、胃ガンの膵臓への浸潤ですが、これは開腹して見ないと分かりません。
開腹しても転移していて、胃の手術不能になることが一番心配です。
とにかく、膵臓への転移がないことを祈るだけです。
ガンを経験され、それを乗り越えられた方なので、少し踏み込んだことを書いてしまいました。
カメラに触れることはガンの免疫力の強化にも役立つようですね(^^)。
私はカメラに何年も触れてきましたが、まだまだ触れ方が足りなかったようです(^^)。
いち早く回復するためにも、どんどんカメラを握りしめ被写体に向かい、ブログを再開することが、気力を高め、免疫力を上げ、自らの今後の運命を切り開いて行くためにもいいようです(^^)。
私も幸運を信じたいと思っています。
強力なパワーと励ましのコメントをいただき、まことにありがとうございました。