津市白塚漁港です。
正月の空に大漁旗がはためいています。
1月2日の写真です。
①大漁旗は縁起物なので、派手でカラフルでよく目立つデザインがほとんどです。

②豊漁祈願や船名を記した文字が多くなっています。

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

3年連続で禁漁となった伊勢湾のコウナゴ漁は、今年こそはと期待したいものです。
正月の空に大漁旗がはためいています。
1月2日の写真です。
①大漁旗は縁起物なので、派手でカラフルでよく目立つデザインがほとんどです。

②豊漁祈願や船名を記した文字が多くなっています。

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

3年連続で禁漁となった伊勢湾のコウナゴ漁は、今年こそはと期待したいものです。
カラフルでおめでたくてパッと、明るい気持ちになりました。
ありがとうございます。
日本の漁師さん、そして農家さんには
感謝、感謝ですね!
今年もよろしくお願いいたします。
カラフルな大漁旗がはためいているのを見上げていると、明るい気持ちになりますね。
実は元日にも撮りにいったのですが、その時は風が弱く、せっかくの旗はしぼんでいました。
そこで翌2日、比較的風があったので撮り直しに行った次第です。
やはり旗は特に大漁旗は頻繁とひるがえっていないといけませんね。
農業、水産業・・食を担ってくれる方々には感謝です。
オホーツクは連日の真冬日。
長い冬、お元気でお過ごしください。
コメントをいただきありがとうございました。