亀山市、中の山パイロット(集団茶園)です。
ゆるやかな丘陵に茶畑が広がっています。
①こちらは2番茶の摘み取りが終わったようです。
畝の幾何学模様が見事です。

②亀山茶もほとんどがかぶせ茶です。

③収穫の2週間ほど前に黒いネットをかぶせ、光合成を抑制することにより、苦みがなくまろやかな味のお茶にします。

④背後の塔は市水道局の給水塔。

⑤

⑥昼時なので摘み取り作業はひと休み。

⑦こちらではまだ摘み取り作業中です。

⑧摘み取った茶を荷台へ下ろし、このあと休憩に入りました。

⑨こちら側の背後はかすかに鈴鹿山脈。

⑩給水塔には亀山茶の手摘み風景が描かれています。

⑪

⑫こういう道には軽トラックがよく似合います。

⑬

⑭緑色の幾何学模様は見飽きません。

⑮

⑯

⑰お昼の休憩後には黒いネットをはずし、摘み取り作業の開始でしょう。

ゆるやかな丘陵に茶畑が広がっています。
①こちらは2番茶の摘み取りが終わったようです。
畝の幾何学模様が見事です。

②亀山茶もほとんどがかぶせ茶です。

③収穫の2週間ほど前に黒いネットをかぶせ、光合成を抑制することにより、苦みがなくまろやかな味のお茶にします。

④背後の塔は市水道局の給水塔。

⑤

⑥昼時なので摘み取り作業はひと休み。

⑦こちらではまだ摘み取り作業中です。

⑧摘み取った茶を荷台へ下ろし、このあと休憩に入りました。

⑨こちら側の背後はかすかに鈴鹿山脈。

⑩給水塔には亀山茶の手摘み風景が描かれています。

⑪

⑫こういう道には軽トラックがよく似合います。

⑬

⑭緑色の幾何学模様は見飽きません。

⑮

⑯

⑰お昼の休憩後には黒いネットをはずし、摘み取り作業の開始でしょう。

おはようございます。今日は蒸し暑いですね。このような朝に、美しいお茶畑を見ると清清しい気分になります。大変な手間が掛かってこのように整っていると思うと人の営みが自然と共にあることを感じています。いつも心のこもった写真をありがとうございます。
北勢地域のお茶の産地は、四日市市の水沢、鈴鹿市の鈴鹿山麓、そしてこの亀山市の中の山パイロットです。
四日市、鈴鹿の茶畑は以前ご紹介しましたので、今度は亀山と思っていました。
ここは普通に道を走っていては目に付かないところにあります。
アップダウンのある起伏に富んだお茶の丘陵は、緑のうねりが続いていて雄大です。
それとおっしゃるように、この地を開拓し、茶畑を作り上げた人々の長い営みにも、思いをはせざるをえません。
海の青とともに茶畑の緑は、劣化しつつあるわが眼の元気回復にもふさわしい風景です(^^)。
コメントをいただき、ありがとうございました。
こんばんは。
ムシムシした日が続きますね…
この湿度がこたえる毎日です。
この茶畑の色あざやかな緑は見ていてとても癒されますね。
こんなに綺麗な幾何学模様の風景は見たことがありません。
本当にいせえびさんがおっしゃっているようにこのような景色に真っ直ぐの道…軽トラがよく似合っています(*'▽'*)
いつも美しいお写真ありがとうございます。
望遠レンズで切り取った幾何学模様ですが、おほめいただきありがとうございます。
どうにか茶畑の風景として、絵にはなったように思います。
蒸し暑い一日でした。
ついさっきまで、海から昇る満月を撮りに海岸へ行っていました。
東風が強く、肌寒く感じるほどでしたが、風が強いため三脚はセットしたものの、カメラが揺れてスローシャッターがうまく切れず、難儀しました。
水平線上に雲もあり、いまいち写真だと思いますが、これから出来具合を見て、明日掲載する予定です。
いつもご覧いただき、またコメントをいただきありがとうございました。