津市、津偕楽公園の紫つつじ(コバノミツバツツジ)です。
先日、伊奈冨神社の紫つつじをご紹介しましたが、偕楽公園もこの地域ではもう一つの紫つつじの名所でもあります。
ちかくへ用事があり、午後3時半頃ですが、紫つつじを写しに立ち寄ってみました。
①私は山に群生して咲いている朱色のつつじよりも、この上品な紫つつじのほうが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/97ea9aed12d4660d6332c9337e0da9a6.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/b177238919b24569d5bc1394d07b50f5.jpg)
③この公園のシンボル、赤い橋ですが、手前の
紫つつじにまばらに日が当たってしまい、色にムラが出来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/c23ccd6b0f3dcf2bd66f4cc15c932960.jpg)
④3時半という遅い時刻でもあり、橋を渡る人もそこで写真を写す人もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/9135ecf0f06dbf6182bfcae45c334b50.jpg)
➄茶店や出店も早々と店じまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/b59b5fce5e0a820b55d33ed86feb7707.jpg)
⑥右端のおばさんからお話を聞きました。
今年は寒さが続き、桜が長引いたので良かった。
つつじはきれいなんやが、桜に比べ、飲み食いする人は少ない。
もうソロソロ本当の店じまいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/27d01ce20b6cf218f41500b2f093c934.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/425292006d94d5c63fdb7e232ef7811c.jpg)
⑧この提灯を見上げる人もほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/48deb578e801dcc84720fbb512677a45.jpg)
⑨ドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/58c665debd35c7fb7dc8abd52bf76154.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/045636dccd72f9d8cd3b3c4df42da63d.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/40a8f022996799a194fe678b4700e481.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/352efdb73acded7ec030441fb31e87bc.jpg)
⑬
これからは新緑の季節ですが、新緑を愛でながら飲食をする人はもっと少ないように思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/9eb9ded2e45b4967a94b3cde9cf89ab6.jpg)
⑭
先日、伊奈冨神社の紫つつじをご紹介しましたが、偕楽公園もこの地域ではもう一つの紫つつじの名所でもあります。
ちかくへ用事があり、午後3時半頃ですが、紫つつじを写しに立ち寄ってみました。
①私は山に群生して咲いている朱色のつつじよりも、この上品な紫つつじのほうが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/97ea9aed12d4660d6332c9337e0da9a6.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/b177238919b24569d5bc1394d07b50f5.jpg)
③この公園のシンボル、赤い橋ですが、手前の
紫つつじにまばらに日が当たってしまい、色にムラが出来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/c23ccd6b0f3dcf2bd66f4cc15c932960.jpg)
④3時半という遅い時刻でもあり、橋を渡る人もそこで写真を写す人もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/9135ecf0f06dbf6182bfcae45c334b50.jpg)
➄茶店や出店も早々と店じまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/b59b5fce5e0a820b55d33ed86feb7707.jpg)
⑥右端のおばさんからお話を聞きました。
今年は寒さが続き、桜が長引いたので良かった。
つつじはきれいなんやが、桜に比べ、飲み食いする人は少ない。
もうソロソロ本当の店じまいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/27d01ce20b6cf218f41500b2f093c934.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/425292006d94d5c63fdb7e232ef7811c.jpg)
⑧この提灯を見上げる人もほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/48deb578e801dcc84720fbb512677a45.jpg)
⑨ドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/58c665debd35c7fb7dc8abd52bf76154.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/045636dccd72f9d8cd3b3c4df42da63d.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/40a8f022996799a194fe678b4700e481.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/352efdb73acded7ec030441fb31e87bc.jpg)
⑬
これからは新緑の季節ですが、新緑を愛でながら飲食をする人はもっと少ないように思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/9eb9ded2e45b4967a94b3cde9cf89ab6.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/67d76be91a82388dc8ec684c66bebf56.jpg)
昨日から暖かくなって来ました。私は、どんなに待ち望んだ事でしょう。
昨日の椿神社の椿鶏めし弁当と、麩まんじゅう美味しそうですね。それを持参でドライブとは....。良いですね。
新名神高速道の説明有難うございました。渋滞が緩和される事と思います。
今日の写真 又、懐かしい偕楽公園です。
「⑧この提灯を見上げる人もほとんどいません。」写真と、文章が好きです。
新緑のもみじと紫つつじの中に提灯が一つ良いですね。それ以外でも、もみじが紫つつじを引き立てていると思います。それに、④の赤い橋の捉え方見事だと思います。池と周りの風景のバランスが、良くていいなあと思って眺めています。
有難うございました。
茶店は多くが店を閉め、ブルーシートが掛けられていました。
露天商の店もほとんどが撤収されていました。
桜の終わりとともに、はなやかだったものが去って行くのを感じました。
しかしこの日、紫つつじはまだ咲いており、もみじの若葉が輝きを増していました。
これから新緑が偕楽公園をつつみ、ゆっくりと散策するにはいい季節です。
広くないですが、由緒ある公園です。
桜だけではもったいないですね。
コメントをいただきありがとうございました。