待望の梅雨明けが発表されました。
キリギリスが鳴き、セミの合唱が聞こえてきます。
海の写真の出番です。
今回は主に鳥取、兵庫県の海岸で、山陰海岸国立公園に指定されている地域です。
まずは、鳥取県岩美町から兵庫県新温泉町の居組までの海岸です。
①鳥取県の東端、岩美町の東浜にちょっとごあいさつしてから、兵庫県に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/8bbe0c7b10c803997f505364a7fc87be.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/5b1f9df9dee28230e5954287cfb3e0b6.jpg)
③小さな水のきれいな川の河口にアオサギがいます。
上げ潮に乗って川へやってくる小魚をねらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/9c9c616f8c89db3c00fe1c150fce95b5.jpg)
④遠くでサーファーが遊んでいます。
ここは波の高い海岸のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/6632fd8253835a1707a1d74c301311f0.jpg)
➄港ではなく砂浜に船が引き上げられています。
今どきめずらしい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/5857aef6ce423a3050953a80237a8263.jpg)
⑥兵庫県新温泉町居組(いぐみ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/75a42769e356bfccd55a122b28f556ca.jpg)
⑦この2つのこんもりした小島がいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/e8549c1c8a4265d6345a58ca9bb9850c.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/012769244245743b083869e3362fef29.jpg)
⑨魚釣りの小舟が一艘、沖には貨物船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/c0fd95405326a6fc2bd5e1b4d80ee406.jpg)
⑩背後のこじんまりした小島と見えたのは小山でした。
キリギリスが鳴き、セミの合唱が聞こえてきます。
海の写真の出番です。
今回は主に鳥取、兵庫県の海岸で、山陰海岸国立公園に指定されている地域です。
まずは、鳥取県岩美町から兵庫県新温泉町の居組までの海岸です。
①鳥取県の東端、岩美町の東浜にちょっとごあいさつしてから、兵庫県に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/8bbe0c7b10c803997f505364a7fc87be.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/5b1f9df9dee28230e5954287cfb3e0b6.jpg)
③小さな水のきれいな川の河口にアオサギがいます。
上げ潮に乗って川へやってくる小魚をねらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/9c9c616f8c89db3c00fe1c150fce95b5.jpg)
④遠くでサーファーが遊んでいます。
ここは波の高い海岸のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/6632fd8253835a1707a1d74c301311f0.jpg)
➄港ではなく砂浜に船が引き上げられています。
今どきめずらしい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/5857aef6ce423a3050953a80237a8263.jpg)
⑥兵庫県新温泉町居組(いぐみ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/75a42769e356bfccd55a122b28f556ca.jpg)
⑦この2つのこんもりした小島がいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/e8549c1c8a4265d6345a58ca9bb9850c.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/012769244245743b083869e3362fef29.jpg)
⑨魚釣りの小舟が一艘、沖には貨物船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/c0fd95405326a6fc2bd5e1b4d80ee406.jpg)
⑩背後のこじんまりした小島と見えたのは小山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/5e9c83730cf9e4b7ea7a4c78a0560713.jpg)
梅雨明けと共に、海岸の風景写真有難うございます。写真から、その先に広がる海を想像しますと開放的な気持ちになります。紺碧の海の色と打ち寄せる波が美しいです。⑦⑧は美しいだけでなく、珍しく 興味深い風景ですね。全容は、どのようなのかと想像を巡らせています。
今日は、海の青さに心弾ませている私です。有難うございました。
東浜海岸はいつもたちよります。
海は広いな大きを実感します。
居組は初めて見たときは感激しました。
まだこのような風景があったのか。
このようなところが写真集にもガイドブックにも載っていません。
二つの愛らしい小島(実際は一つは陸続きですが)が見事です。
地元の方々が清掃されているようで、海岸も漂着ゴミが見当たりません。
コメントをいただきありがとうございました。