
「辻さんのセミナー一緒に行きません?」私が好きそうだからと誘ってくださった方がいた
告知文を読むと確かに好きそうでもセミナーとか「でかける」って
犬を預かる仕事としてはハードルが高くって3ヶ月前くらいから
主人にも予定聴いて空けておいてもらうなど、工夫しないでならない
ちなみに長期休暇は無いです。こういうと驚かれますが
夏休み?冬休み?なくても毎日楽しいです
まぁ・・・最近は体が疲れるのでゆっくりしたいけれど
近所のスーパー銭湯なら交代(どちらかが留守番)すれば行けるし問題なし
あーそんなわけで、セミナーにいけないから本を借りてみた
ごきげん
耳慣れた言葉っていいですね!とても読みやすく勉強になります。
一番好きなのはカバーの内側に書いてある言葉
「自分はふきげんでもいい」という人がいますが
「ふきげんな人と居たい」と言う人は世の中にひとりもいません
わはははは、この発想楽しいです
ひとりもいないかなぁ?はちょっと疑問残ります
全てがオーバーリアクション
超ルンルンしっぱなしの人と居る1週間も疲れそうと個人的には思ってしまった
ふきげんって楽なんですよ!自分で居る分にはね側にいる人・パートナーがふきげんでいられるよりも
自分がふきげんなんだから楽しくは無いでしょうねでも相手になられるよりも楽
ふきげんな人って自分がふきげんである早く気分を変えたいってことだけで、ふきげんが
どれだけ周りに影響を与えているかには目がいかない。不思議とふきげんだと
自分がふきげんなことで、自分以外にマイナスな事は無いと思うしね~
私なら等身大で居る方の側にいたいな
劣等感から良く見せようともしない、優越感じたいから上から目線でもない
自分の長短を知っていて素直で在ろうとする
きっと、こんな人に自分もなりたいのでしょう
だから憧れもあるなぁ
どんな人といたいですか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます