中国軍が尖閣奪取、詳細なシナリオが明らかに

2020年06月17日 | 国際紛争 国際政治 

中国軍が尖閣奪取、詳細なシナリオが明らかに

6/17(水) 6:01配信
JBpress

護衛艦「こんごう」型(出典:海上自衛隊ホームページ)

 (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)

 中国海軍は日本の海上自衛隊に対して戦闘能力面で大幅に優位に立ち、日本が尖閣諸島を奪取される危険が高まった──そんな衝撃的な調査報告書が米国の主要研究機関から公表された。

 日米同盟の危機が懸念されるなか、中国側は米軍を介入させずに尖閣を占拠するシナリオを具体的に作成しているという。日本の安全保障への切迫した危険の警告だといえよう。

■ 日本に対して大幅な優位を獲得した中国海軍力

 ワシントンの大手安全保障研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」は5月中旬、「ドラゴン 対 太陽~日本の海洋パワーに対する中国の見解」と題する調査報告書を公表した。報告書は、同CSBA上級研究員で中国海洋戦略研究の権威トシ・ヨシハラ氏が中心となって作成した。

 トシ・ヨシハラ氏は米国海軍大学校の教授を長年務め、中国の海洋戦略研究では全米有数の権威とされる。トランプ政権にも近い立場にある。ヨシハラ氏は日系米人だが台湾育ちのため中国語が堪能で、今回の研究も中国側の言明や証言、発表に基づいている。

 報告書は「中国はこの5年ほどで海軍力を劇的に増強し、日本に対して大幅な優位を獲得した」と総括していた。報告書によると、中国人民解放軍の大規模な海軍増強は2010年ごろから始まり、習近平政権下のこの5年ほどで海軍艦艇の総トン数、性能、火力などが画期的に強化された。日本の海上自衛隊はこれまで、アジアの主要なパワーとして戦闘力や抑止力を保持してきたが、現在では確実に中国に後れをとっており、インド太平洋での重要なパワーシフトが起きているという。

 同報告書の内容は、ワシントンの他の研究機関の間でも議論の対象となり、一般のニュースメディアでも報じられた。日本でも海上自衛隊が同報告書の概要を内部資料として配布するとともに、その一部を海上自衛隊幹部学校のウェブサイトに掲載した。

■ 「日本を屈服させることは容易になった」

 同報告書は中国側の研究や資料を基に、中国側が自国海軍の大増強をどうみて、日本への戦略をどう変えてきたかという点に焦点を合わせて考察していた。その結果として、以下の諸点を指摘する。


 (1)中国は、尖閣諸島奪取でも東シナ海での覇権獲得でも日本を屈服させることは容易になったとみて、軍事力行使を抑制しないようになりつつある。

 (2)中国は尖閣占領に関して日本側を敏速に圧倒して米軍に介入をさせない具体的な計画をすでに作成した。

 (3)中国は日本との全面戦争をも想定し、その場合に中国側の各種ミサイルの威力で日本の防衛を崩壊させる自信を強めてきた。

 同報告書は、中国海軍力のこうした画期的な強化は日本や米国にとってきわめて危険な動きだと強調する。そのうえで、中国を抑止するための日本独自の海洋戦闘能力の強化や日米連携による海上防衛強化の具体策を提案していた。

■ 尖閣諸島が占領されるまでのシナリオ

 これまで米国では、中国の海軍力を米海軍のそれと比較する研究はあったが、日本の海上自衛隊の戦闘力と比較する研究は少なかった。今回の報告書の大きな意味は、アジアでは最強水準とされた日本の海上自衛隊がいつのまにか中国海軍に完全に追い越されていたという現実を提示したことだろう。

 とくに象徴的な例として挙げられるのが、艦艇配備の垂直発射ミサイルシステム(VLS)である。中国海軍のVLSは2000年にはゼロだった。しかし2020年にはセル(発射口)数で2000基を超え、日本側の約1500基を大幅に上回った。

 ヨシハラ氏は、章明、金永明、廉德瑰ら中国政府系の学者や専門家の最近の論文などを引用して、中国が日本に対して海軍力で優位に立ったことで「自信と誇り」を強め、好戦的な対日戦略の傾向を増してきたことを指摘する。

 同報告書によると、中国は尖閣諸島への上陸強行による占拠作戦をすでに複数パターン準備している。その例証として、中国海軍公認の海軍雑誌「現代艦船」の最近号に、軍事専門家2人による尖閣奪取の詳細なシナリオが掲載されていたという。

 そのシナリオとは以下のような内容であった。


(1)日本の海上保安庁の船が、尖閣海域にいる中国海警の艦艇に銃撃を加え、負傷者が出る。すると、近くにいた中国海軍の056コルベット(江島型近海用護衛艦)が現場に急行し、日本側を攻撃し被害を与える。

 (2)日中両国が尖閣を中心に戦闘態勢に入る。中国海軍空母の「遼寧」主体の機動部隊が宮古海峡を通過すると、尖閣防衛にあたろうとした日本側の部隊が追跡する。しかし、この機動部隊の動きは中国側の陽動作戦だった。

 (3)日中の間で東シナ海での制空権争いが始まる。日本のE-2C早期警戒機とF-15が東シナ海上空で戦闘パトロールを始め、中国側が一方的に宣言した「防空識別圏」内に入り、中国のJ-20ステルス戦闘機と戦って撃墜される。

 (4)中国軍のロケット軍と空軍が、日本の航空戦力主要基地である沖縄・那覇基地に巡航ミサイルの攻撃をかける。続いて中国軍は多数の弾道ミサイルを発射し、日本側のミサイル防衛システム「パトリオット」を無力化し、那覇基地を使用不能とする。中国側は周辺の制空権を24時間ほどで確保する。

 (5)米国政府は日米安保条約を発動しない。大統領は、尖閣をめぐる日中紛争への全面介入は米国の利益に合致しないと判断する。ホワイトハウスは中国に対しておざなりの経済制裁の警告を発するが、それ以上には中国に対する行動はとらない。

 (6)宮古海峡の西側で、日本と中国の海軍、空軍の部隊が激しく交戦する。中国側はフリゲート艦を撃沈され、艦隊をその海域から撤退させる。だが、中国側のJH7A戦闘爆撃機とSU30MKK多目的戦闘機が、尖閣に向けて上陸用部隊を運ぶ日本側の艦隊をみつけ、対艦巡航ミサイルで、こんごう型の誘導ミサイル装備護衛艦2隻を沈め、他の1隻を大破して、日本側の尖閣上陸作戦を阻む。

 (7)米軍の偵察機が、日中両部隊の戦闘を遠距離から観察して、中国軍が攻めていない沖縄・嘉手納基地へ帰投する。中国は、嘉手納基地など沖縄の米軍基地には一切手を出さないことを米国に約束し、米軍不介入の言質を獲得していた。

 (8)中国軍の上陸作戦艦隊を追尾していた日本側のそうりゅう型潜水艦が中国の対潜航空機に発見され、撃沈される。日本側は中国の尖閣上陸を必死で阻止しようと中国の沿岸警備用のコルベット艦1隻を沈めるが、大勢を変えられない。結局、戦闘開始から4日間で、尖閣諸島は中国人民解放軍に占拠されてしまう。

 こうして最終的に中国軍が日本の部隊を撃退して尖閣諸島を占領するわけだが、このシナリオでは、中国軍は嘉手納基地など米軍の部隊や施設には一切手を出さず、米軍も日中衝突には介入しない、という設定となっていた。

 同報告書は、中国がこのように尖閣奪取作戦を遂行する場合、米国が介入してこないだろうと想定することの危険性を指摘していた。中国の日本に対する軍事優位の確立は中国側にこんな想定さえも抱かせる、という警告である。

古森 義久


【関連記事】

動き始めた中国、手を打たなければ尖閣は盗られる
金与正の靴底を舐める韓国・文在寅大統領
中国軍、台湾・東沙諸島の奪取演習を計画
テロ支援国家の無人自爆機攻撃の背後に中国
米中対立激化の今、ベトナムの動向を注視すべき理由




※個人の感想です | 3時間前

米国が国内問題で揺れる中、中国による尖閣占拠、沖縄攻撃があっても今はそれどころではないと中国は高を括っているはず。北朝鮮も同じ。日本は米国へのおんぶに抱っこ状態から脱するべき。改憲のチャンスを逃すと、日本は遠くない将来無くなる。

返信58

5575
241

luc***** |2時間前

この30年間で日本はほとんど成長していない。
日本の空を守っている主力戦闘機は、就役20~40年の老朽化機ばかり。
長距離ミサイル攻撃に対しては一方的に撃たれるだけで反撃能力は皆無。
戦術も30年ほとんど何も変わっていない。
悔しければ出生率を上げ教育を充実させ質の良い労働力を増やし国力を増すことだ。
それまでは耐え難き耐え忍び難きを忍ぶしかない。
戦後75年。日本はその意味を知ることになる。これが現実。
103
3
007 |2時間前

メディアは、必要な時だけ防衛力「政府&防衛省」を煽り、いざ予算増強と9条改正には、反対の報道の自由を語る我田引水団体・・・

マスコミは虫が良すぎるとはこのことである。

防衛部門に元から好意的な産経「グループ会社含む」を除き、必要以上の信頼はしませんぞ!
106
8
TV2***** |1時間前

はっきり言って、北朝鮮あたりが韓国とどんなに揉めようが、日本には関係ない。「文が作った施設を爆破」とか、「青瓦台でも爆破されたらニュースにしろよ」ってレベルだ。

だが、中国の海洋侵攻はただ事ではない。
なぜ日本のメディアの扱いが低いのかは、疑問でしかない。
沖縄左派は「米軍基地反対!」などと言うが、中国海軍・民兵漁船がウロつく現状にはだんまりだ。

中国の学校では日清戦争に敗れた原因として、「清は海軍を軽視していた」と教えている。
つまり、体制が変わっても、中国はずっと海軍力を増大させ、日本の制圧を目指してくる。
中国の核戦力と比べたら、北朝鮮などハナクソなのは言うまでもない。

強盗から家の財産や家族の命を守るのは、主人の責任だ。
主権在民の現行憲法では、国の主人は「国民」であり、政府や官庁は「代理人」に過ぎない。

「国防」を真剣に考えるのは、国民としての責任であり、義務だ。
84
2
sea***** |2時間前

憲法改正をさっさとやって欲しい
左翼マスコミの宣伝能力に一方的に負けてる政府は情けない
NHKの一部を政府の広報にして、必要性を訴えるなりして欲しい

日本の子孫のためを思えば、もうちょっと上手にマスコミと喧嘩できるはずだと思う
政府はもっと真剣に考えて欲しい
保守的なネット世論に頼り過ぎだ

あとデュープスたちは目を覚ますように。子孫に恥ずかしくて顔向けできないぞ。
79
11
sin***** |1時間前

>別に中国に負けるなら負けるでいい。いつも思うが中国人と団塊の性格は本当に似てる。

ナチスが聞いたら泣いて喜びそうな話だな。中共とは「ファシズム国家」。

日本では誤解されているのだが「ファシズム」とは「軍国主義」のことではない。だから勉強もせずに雰囲気だけでものをいうオパヨは安倍総理を「ファシスト」と罵倒する。しかし「ファシスト」ではない。

何故なら、統治形態においては「ファシズム」とは一政党に国家統治組織が従属する形態のことであり過去においてはナチスドイツやファシスト党イタリアや旧ソ連およびその東欧衛星諸国がこれに当たる。現存する国家としては中国や北朝鮮が該当する。これらはすべて「ファシズム国家」である。開かれたファシズムのムソリーニと閉じられたファシズムのヒトラーの違いはあるにせよ少なくとも政治学の定義ではそうである。

支配されたらどうなるか何て旧ソ連とナチスが教えてくれる。
54
2
ste***** |1時間前

憲法改正もやるべきだけど尖閣に前線基地を作り日米両軍を駐屯させ軍事拠点化してほしい
49
3
gori*** |1時間前

憲法改正は必要だし賛成なんだけど、憲法改正すれば解決するのかな?

日本人って憲法やルールにしばられ過ぎてる気がするもちろん法治国家だから守らなければならないが、仮に自分が刺されそうになっても法を守るのかって話。

特に今の政府には国を守るってのが感じられないし、他国に攻撃されていざとなった時、平和ボケた国や政治家や国民全体すべてが立ち上がれるのか疑問です。
30
1
Bet***** |1時間前

「2021年に新たな基地を尖閣に作ることを検討している」――米陸軍長官

当然、この情報は中国も掴んでいるわけだし
中国の尖閣諸島への威嚇エスカレートの意味は、
「米軍基地を作らせない」という意味なのかもしれない。

検討段階なのでまだ何ともいえないが、
米軍としても尖閣諸島は中国の太平洋への進出を食い止めるための要所と
考えているのはたしかで、来年2021年まで、軍事バランスを保ちながら
海保の巡視船の大型化や増強が必要。
それまで人民解放軍を投入させる口実を与えないことが重要だし
海保巡視船増強のための時間が残されていないのでどうするか?

また、常時、中国が尖閣に張り付いている中、
米軍がどうやって基地を作るのかという問題もあります。
25
1
aki***** |1時間前

改憲の必要性とこの問題は直接リンクしないかもしれない。現行の憲法でも専守防衛は否定されていないわけで、国内に当たる尖閣諸島を防衛するのになんら齟齬はない。
唯一の問題は敵基地への攻撃能力が無いことだが、人民解放軍海軍の基地は遼東半島から海南島まで幅広く、全てには対処できない。むしろ尖閣諸島近海や沖縄近海に向けたミサイルを大量に保持したほうが賢明だと思う。敵基地にミサイルを当てたところで、尖閣諸島を占領されてしまっては元の子もない。
そして、有事への想定としてもう一点大切な論点がある。戦債を発行できるだけの財政余裕を確保しておくことだ。将来的には高齢者が増え、国債の買い手が減少する。いくら海上自衛隊が万全な備えをしていたところで、国に反撃を続行する余裕がなければ白旗を上げざるをえなくなってしまう。そうならないように少子高齢化と財政再建の話も現実的に検討されるべきだと思う。
22
4
wos***** |41分前

平和憲法の理念は「非武装中立」…
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
我が国の存立を図ることを、
その前文では高らかに謳っている。

しかし、この憲法では、
他国の領土・領海への侵略を意図する
平和を踏みにじるような国家への対応は
示されていない。

即ち、明らかに平和を害する…
中国のような憲法の想定外となる諸国民が
立ちはだかった場合、
日本政府はどう対処すれば良いのか…?

その方法の一つとして、
当該国を憲法の「適用除外」に定め、
以後、国際法に準じて外交・安全保障対応を
考えるというのはどうだろう…?

国際社会への海洋覇権を隠さない
現在の中国共産党については、
閣議決定により(時の行政府の判断にて…)
「憲法9条適用除外国家」
に指定すべきだと思う。

…以後、自衛隊の運用については
専守防衛といった理念に縛られる必要は
なくなります
14
2

もっと見る(48件)

コメントを書く

epb***** | 3時間前

実効支配している領海・領土への侵入は排除するべきですね。
海上保安庁だけでは確実な行動は無理です。
威嚇能力の高い海上自衛隊が効果的です。
日本の領海ですから防衛能力を備えた艦船が一番効果的ですよね。
尖閣諸島に早く軍事施設を設置して欲しいですね。
おそらく今の日本じゃ中国に対して強い態度には出れず、このままこんな状況が続くといずれ中国に実行支配されるのは明白でしょう。
対空対艦ミサイルなどの設置、軍艦が停泊出来る様整備し、自衛隊は勿論の事米艦隊も停泊出来る様にするべきだと思います。
それから最近の中国を見ていたら強引に好き勝手な事を平気でしているから、習近平の国賓来日は中止にすべきだと思います。

返信24

4843
241

gra***** |2時間前

>威嚇能力の高い海上自衛隊が効果的です。

いあ。それは悪手だ。

中国は、それを待っているし、出せば、向こうも軍艦を出してくる。
「日本が軍艦を出して戦端を開いた」という名目でね。

なぜ、中国は軍艦並の船舶を海警に持たせて尖閣周辺で威嚇航行しているのか理解すべき。

日本は中国と違って、9条で手足を縛られている。そして事が起これば、日本のテレビや新聞などのマスコミは中国の味方をする。世論誘導もされる。

手順を間違えば負けるよ。
76
6
tak***** |1時間前

≫burさま
「今の政権政権はちょっと不安…」

安倍総理ほど必死で改憲を訴えた総理や国会議員は居ないと思いますよ。
それに難グセつけて国民投票は危険と難グセつける辻元議員の国会での発言は記憶に新しいところ。
野党やメディアは改憲させじと必死なのは観て分かるけれど、最大の問題は自民党の多くが親中派の本気で改憲させてたまるか派。自民党内部の日本の敵をどうにか出来るのは国民ではないでしょうか。
安倍総理ひとりでは何も出来ません。国民が改憲と国防増強、反中国、親中派批判の声を上げる事です。
人任せ、政治家任せで政治に関心を持たなかった結果が現在の日本の姿ではないでしょうか。
国民の改憲の声が大きければ親中派も動かざるを得ません。
今、憲法改正が悲願の安倍氏が総理大臣なのです。今、国民が動かないと改憲など夢のまた夢…安倍総理の後は親中派しか居ないのだから。
55
6
aki***** |2時間前

危機感を持つのは大事だが、相手に口実を提供しないのも大事。
海上自衛隊を出せば、中国は「自衛隊に対処するには海警の艦艇では不足」として、人民解放軍の軍艦を出してくる可能性が高い。
自衛隊と人民解放軍が直接向かい合うようになれば、人民解放軍の自作自演で「海上自衛隊が攻撃してきた」などと陰謀に巻き込まれる可能性がある。そうした場合に反証する難しさは、韓国軍による哨戒機へのレーダー照射を見ても明らか。両国民とも自国の主張を信じる。
要するに、思わぬ形で中国に海軍を出させる口実を与えないように慎重に行動しなくてはならない。
35
3
pwd***** |1時間前

自国の領土も 守れない国に もうなっている 他人事 情けない 国民の自覚の問題 スマホいじって 普通に生活できてれば それで満足 本気で領土を守ろうと行動している団体は 日本にもあります マスコミは報道しません せめて己で調べて 政界に送り込む 行動をしないと 規模は小さくても 前の選挙では投票しました 負けましたけど これからも公約を見て 演説を聞き自ら投票しにいく これくらいはやって欲しい 間近では 東京都知事選で 桜井さんがいます 演説 公約聴いて 日本人のためにというのがわかります 判断は皆様がしてもらって まずは行動を
16
0
ste***** |1時間前

尖閣軍事施設設置に賛同します
自衛隊だけではなく米軍も一緒に駐屯させ日米軍事基地にする方がいいです
記事の中にもある『中国は、嘉手納基地など沖縄の米軍基地には一切手を出さないことを米国に約束し、米軍不介入の言質を獲得』という中国側の思い描くシナリオの一つを確実に潰すことができます
中国が一番恐れていることはアメリカの介入です

あとは日本政府がアメリカをどこまで説得できるかが問題ですね
そしていざ基地を作るとなったら日中関係は修復困難なほど関係悪化すると思います
それによる経済的損失、在中日本人の保護などのリスクも考慮しないといけません
17
1
mat***** |1時間前

尖閣有事の際、日本はすぐに派兵できるのでしょうかね?
国会には必ず足を引張る勢力があります。
最高指揮官がそれを振り切って派兵を決断できるかが不安ですね。
安倍首相ならやってくれると信じてますが、他の人(特に左派)の人が首相時なら、派兵すら怪しいものです。

尖閣有事の時にオートマチックに派兵できる法整備を急ぐべきだと思います。
13
1
yas***** |1時間前

epb*****様へ、実効支配できるのも、Ⅰ年~2年でしょう
既に、海軍力は中国優位に有ります。中国は「サンフランシスコ条約」に
調印しておらず領有権の主張は間違いではなく「二国間問題」は成立し、
米軍は介入しません。仮に偽装民兵乗船の漁船団が上陸を試みれば
海保は防ぎきれません。機関砲を打てば中国海軍が自国民保護の理由
から侵攻、海上自衛隊は政府の「海上警備行動」発動待ち、国民の
覚悟と決断が迫られます。米軍の介入無しに戦闘はできず、実効支配権
は中国に移ります。
17
2
mam***** |1時間前

尖閣沖では日本の海保の巡視艇と中国海警の巡視艇が互いに領海の外に出るよう呼びかけながら並走している状況です。

外国から見れば、日中のどちらが実効支配しているのかもはや分からない状態です。

日本の実効支配は既に過去のもの(元々実効支配していたのかも怪しいが)になっています。
12
2
mik***** |7分前

尖閣には自衛隊待機基地、簡単な港、レ-ダ-(尖閣海域に船が入ってきたらわかるような)が必要。
レ-ダ-はともかく自衛隊員の常駐は必須。

なんで沖縄県知事は中国を非難しないのか、あるいはしていても国が相手をしないのか不明。

習隠蔽など国賓の価値がないが、万一「中国圧力で北朝鮮の拉致被害者を全員返す」作戦ならやむなく合意する。
(ただ香港・ウイグル・台湾への行動、武漢ウイルスの謝罪がないことは不満だ)。
1
1
gka***** |13分前

尖閣諸島を当時の石原慎太郎東京都知事が東京都の所有にしようと所有者と所有権の権利を打ち合わせしていた時に政権与党だった民主党の野田が茶々を入れて国有地にしやがったのがそもそも悪手だった。そのせいで誰一人として尖閣諸島に近づく事すら出来なくなった。本当に後々まで日本国民に負の遺産を残しやがってそれも日本国民の税金を使ってだ! そして中共産党からは怒られる始末で本当に無様だよなぁ!
1
0

もっと見る(14件)

コメントを書く

@@@@@ | 3時間前

中国が周辺国を虎視眈々と狙っているのは事実。
南西諸島での防衛作戦に米国の直接介入を期待する必要は無い。
外交力・経済力・文化力・技術力等、全体のバランスを考慮して防衛力を着実に整備していくことが大切。

返信10

3402
161

spe***** |51分前

>外交力・経済力・文化力・技術力等、全体のバランスを考慮して防衛力を着実に整備していくことが大切。

はっきり言って綺麗事。
外交力とは軍事力+経済力であり、両方抜かれている状態でバランスを考慮するも何もない。
日本に残された道は中国の経済力を削ぎながら攻撃的軍事力を持つほかないだろう。
もう防衛だけでは無理というのが現実なんだよ。
日本は攻撃的軍事力を持った上で日米同盟を堅持しなければ場違いなくやられる。
13
0
fbt***** |2時間前

もう何十年も前から中国の軍事計画書には何年に尖閣諸島その数年後には沖縄を奪取と事細かく明記されてるそうだし特に沖縄は対アメリカの最重要拠点として喉から手が出る程欲してるからね(汗)

防衛力の整備は場合によっては憲法改正も視野に入るんだろうけど改憲と聞いただけでアレルギー反応起こして議題にすら上がらないのが現状だしね…。
17
0
tst******* |1時間前

周辺状況がこういう状況なので今後改善されるまで防衛費は増強
をしていくべきでしょう。
奪い取られてからでは遅い。
と同時に経済的に中共依存を極力減らしていくべき。
9
0
shun |14分前

> 政府は民間人に犠牲者がでなければ動かないつもりか?。
それからじゃ遅すぎると思うが…。

そうさせているのが民間人なのです。なぜ改憲の話を進めないか不思議です。
2
0
jqy***** |53分前

政府は民間人に犠牲者がでなければ動かないつもりか?。
それからじゃ遅すぎると思うが…。
8
0
yuk***** |2時間前

イージスアショアの急な配備見直しが、中国との何らかの外交交渉の結果であれば、と思うが・・・。 なんせ日本の防衛というよりアメリカのための防衛システムだし、万一、北の放った核ミサイルを日本近辺で撃ち落として日本に被害がでない筈もないし。
0
13
qaq |1時間前

(1)日本の海上保安庁の船が、尖閣海域にいる中国海警の艦艇に銃撃を加え・・・・一番にこんなことあるのかな?
9
0
sad***** |1時間前

政府はこんな国のトップをいまだに国賓として日本の土を踏まそうとしている。もちろん陛下にも謁見させる。八百万の神がお怒りになるわ。
14
2
h※※※※※※※※※※※ |1時間前

屁タレ政府が遺憾で済ませてる間に中公どもは着実に尖閣を取りに来てる。
もう奴らが尖閣に上陸するのも時間の問題。
どうするの屁タレ政府w
11
2
cxu***** |1時間前

北京感染パニック。リ・コッキョウ辞任。習大人逃亡の情報の真偽はいかに。
2
0

コメントを書く

kei***** | 2時間前

日本防衛のためにアメリカを頼りにする、こんな怖いことはできません!

アメリカは既にアメリカ第一主義を掲げており、他国のためには動かないが本音。中東に進出したのは石油利権とユダヤロビーのため。
日本人は尖閣の位置付を過小評価しているが、沖縄防衛のための拠点でもある。
中国の計算では尖閣に侵略しても抵抗するのはアメリカだけであり、欧州はなんとかなる存在。ドイツの存在が大きい。尖閣の次は沖縄。アメリカの国力次第でやるでしょう。北朝鮮対応をみてもアメリカは手を緩めているのはアメリカ主義のため。アメリカ譲歩の可能性はある。

日本としては他国に依存しない国を作り上げるべき。経団連、マスコミ規制、親中議員を排除し、一旦リセットしてから国民のコンセンサスを固めるべき。

返信7

729
19

lin***** |11分前

尖閣を実行支配するとアメリカは黙ってはいないなぜなら日本はアジアの要でアメリカにとっても重要拠点、一揆に戦争の引き金になり尖閣を盗っても中国はアメリカに負ける。脅しに屈してはいけない。けれど憲法改正は必要です。

むしろ気を付けなければならないのは日本国の内なる敵、政界、企業、、マスメディア メディアは 親中韓の石破氏を異様に持ち上げ安倍総理にとって代わろうと蠢いている。
なぜなら日米の連携が中国にとって不都合な真実

世界のトヨタは中国ととことん付き合うと言っていると馬淵大使が嘆いておられました。
4
0
tar***** |1時間前

言ってることがまんま大戦前と同じ。
アメリカじゃなくて中国に占領されたら本当に日本無くなるかもよ。
30
0
pai***** |58分前

自国を自国で守れないことの方が異常
25
1
f_s***** |1時間前

資源の乏しいこの国が他国に依存しないでやっていけないと思いますが?
10
3
aka***** |56分前

共産党の機関紙みたいな考えだな
8
2
dai***** |1時間前

他国に依存しない国を作るって具体的にどうするんですか?
言うのは簡単。
12
14
doy***** |1時間前

那覇基地に着いた攻撃を仕掛けられて
在日米軍が動かないだろうか?
7
2

コメントを書く

shi***** | 3時間前

尖閣諸島を石原元都知事が管理していれば最低船溜まりの拡張、燃料の備蓄施設や灯台を建設できてたかもしれなかった。

今になって重大なことが先送りになっていることが良くわかる。

今後も妨害活動がやむことはないでしょうが、
保守勢力の皆様にがんばっていただきたい!

返信6

705
14

tag***** |2時間前

媚中、親中派議員をなんとかしたい。中国に情報が筒抜けの可能性もある。特に誰とは言わないが自民党の某階議員だ。自民党の某事長をしていて最近は石破にも接近している。
60
0
Makoto |2時間前

この報告書だと、尖閣に燃料基地や灯台作っても仕方ないでしょう。すぐやられますね。それより海上自衛隊と航空自衛隊の戦力増強とアメリカからの支援の取り付けが重要かと...
29
3
xndon |4分前

沖縄県知事は高みの見物ですか
一番の当事者じゃないですか。
いまこそ中国にはっきり反対の表明をしてください
中国に占拠されたら1番先に大騒ぎのふりをしますか
0
0
lem***** |1時間前

売り主が環境保全を条件にしてたそうだから無理じゃないかな。
6
1
shi***** |2時間前

今となってはそれらも重要ですね!
8
1
np***** |26分前

それを邪魔したのが民主野田だったね
中国に配慮して横槍入れたんだけど
意図が伝わらずに胡錦濤を激怒させ
日系店舗焼き討ちの刑になったんだけど
3
1

コメントを書く

kk3***** | 3時間前

まず、憲法の範囲内できることとして、日本は歴史的に尖閣諸島で居住し、水産事業があったと言う事実を世界的に宣伝することですね。
日本が尖閣諸島の実質的な所有の正当性を世界に認知してもらう、これは軍事力よりも重要な戦略だと思います。
いずれにしても中国との関係は、今後10年間、いや、約5年間位が勝負でしょうかね。下手すると日本は中国の一部になっちゃうかもなので。

返信4

635
18

丸投げにキックバックと中抜きで天下る |1時間前

尖閣諸島を中国共産党の親衛隊である人民解放軍が攻めてくれば、さすがに平和ボケの日本国民も一挙に目が覚めて憲法改正に賛成するでしょうが、時期を逸すると憲法を守って国がなくなり本末転倒という結果になりそう。
18
1
kk3***** |1時間前

何事も事前が大事と言うことですよね。
9
0
cam***** |1時間前

同館。・
2
1
fhp***** |1時間前

現状の日本人は取られてからでしか気付かないぬるま湯に浸かったカエル。(北方領土も竹島も、まだ取られてない、返ってくる、と思ってる夢見る夢子ちゃん)気付いた時には茹で上がってる。平和ボケも良いトコ。
中朝の浸潤戦略によって政治・経済共内部攪乱されている現状。早く目を覚ましてほしい。
17
1

コメントを書く

hmq***** | 2時間前

尖閣諸島が狙われているのは中国の野望の第一歩であって、次は大陸棚を自国の了解と主張(沖縄の諸島のすぐ近くまでが中国の了解に)、さらに沖縄の独立(チベットやウイグルのように自治区に)と長期的な視野に立っていると思われる。日本はなんとしても尖閣を守らないとならない。

返信4

588
8

f_s***** |1時間前

尖閣も大事だけど既に日本の多くの土地が中国人によって買われてるんだよね。
これからも更に増えると思うからもう手遅れだと思うわ。
相手の領土を奪うのは戦争だけじゃないから。
22
1
bkl***** |1時間前

なるべく高く売り
いざとなったらあの手この手で
強引に取り上げれば良いだけ
所有者が誰であれ日本の領土は日本の統治下だから
14
1
kar***** |55分前

了解?領海でしょう。
演説より誤字に気をつけてくれ
16
2
******yuuki |1時間前

地下資源があるからと所有権主張、まさに泥棒国家。
15
0

コメントを書く

abcd | 2時間前

今から十年弱前に外務省チャイナスクール系元中国大使は当時の野田総理が尖閣を国有化して挑発した為に、中国はやむを得ずに反応して尖閣への対応をしたと確か述べたと記憶している、又商社の経営者出身の元中国大使は係争地だと認めるべきだと述べた。この商社は中国への投資を強めている。こういう連中が国内で中国との宥和、仲良く、友好を煽り、国民の目から中国の暗い悪意を逸らそうとしているようにウオッチャーには映る。こういう投稿をする目的は国内の宥和派がいかに危険な存在かを読者に示して、正しい/冷静で/適切な世論形成に役立てばとの思いからである。

返信0

479
8

dse***** | 3時間前

日本に対して大幅な優位と言っているが、日本は手枷足枷を嵌められている状態。本気で尖閣を取りに来るなら、国民の総意で、その手枷足枷を外す可能性がないとも言えない。日本が本気を出したら、アメリカも出てくるかもしれない。中国も日本が本気にならない程度に適当に領海侵犯している方がいい。

返信0

406
26

tid | 3時間前

まあ、過小評価もいけないし、過大評価もいけない。アメリカの軍やそれに連なるシンクタンクは予算獲得運動の観点から、相手を大げさに言うからね。冷戦時も、今すぐにでもソ連軍がアメリカに攻めてくるような感じで言ってたからね。西のインド、南のベトナム、フィリピン、インドネシア、東の日米台と緊張を抱える中で、一番厄介な東に敢えて出てくるか?無様に負ければ、トップの進退に影響が出る。海上については、いつもこの種の記事は水上艦しか見ていないが、中国の対潜水艦能力が日米に通用するのかどうか?現時点でも日米の潜水艦を発見できたということは聞かない。さらに、中国空海軍の稼働率の低さは考慮しているか?いずれにせよ、ことが起きた際の準備を政府は怠らないべき。




fub***** | 2時間前

日本政府はどこまでノー天気なのかとあきれてものが言えない。
いつまで、「遺憾」だけで通すつもりなのか。
これ以上中国をのさばらせないためには、金のかかる戦艦を作るより、衛星破壊能力を高めるとか経済封鎖や改憲とか、からめ手からどんどん改善すべき。
電通に金を吸い取られている場合ではない。
中国寄りの議員と企業の癒着で、国益が毀損していることも早く止めなければならない。
個人の感想さんの「日本は遠くない将来無くなる」は背筋の寒くなるほど現実味を帯びている

返信0

185
4

vxg***** | 3時間前

この10年中国を隠した扱いし放置したのはアメリカと日本です。良い加減に日本は自立しないと中露が南北から攻めてきたら米軍基地あろうが負けます。
危機意識がないんですよ日本人は。高齢者ばかりに金使ってる場合じゃありません

返信0

217
8

ice***** | 2時間前

こうした領土的野心を抱かせること自体が、既に防衛に失敗している日本。国防は、装備と人員の練度において相手を圧倒し、戦わずして勝つことがその本質だと東郷平八郎は言っている。一度奪われたものを奪還するためには、防衛の十倍の戦力が必要なことが常識であることは、自衛隊の人達ならわかっているはず。政治家や役人、国民もこのことをよく理解し、速やかに尖閣諸島に自衛隊の基地を設置し、米軍の常駐を進めるべき。そうしなければ、いずれ南沙諸島の二の舞だろう。

返信1

153
2

nan***** | 3時間前

日本も国土防衛のために巡航ミサイルや弾道ミサイルを配備するべき。
盾より強い矛をもつべき!

返信0

176
3

vqu***** | 2時間前

何でもあり得るので真剣に備える必要はある。
このシナリオは流石に自衛隊を過少評価してると思うが、漫画空母いぶきの様な戦術は結構現実的に感じた。

でも、多くの専門家が警告する様に、大量の漁船団で民間を装って集団上陸し、それらエセ民間人を防衛する名目で軍隊が出動するシナリオが一番あり得るし怖い。
我国がその事態にどの様に対処、防げるのか、全く想像も出来ない。
一旦は占領を許し、後刻、奪還するシナリオになるだろうが、大掛かりな戦争に発展する可能性が高い。

であるから、平時の漁船団すら絶対に寄せつけない。という常時隙を見せない対策が必須。
海保の負担が大きく掛かる日日が続くことに。

返信1

133
2

sha***** | 2時間前

日本が中国に対抗する最大の障害は「マスコミ」と「自称平和勢力」です。結果的に尖閣諸島が奪取される事態が起これば「沈黙」を決め込むか、政府の無策を激しく攻撃し政権奪取を目論むと思われます。中国が侵略を開始する時はまずサイバー攻撃からでしょう。日本の通信は遮断されインフラも攻撃対象となり大混乱となります。自衛隊も指揮系統を寸断され反撃は不可能になるでしょう。
日本を侵略するととんでもない反撃を食らうぞ、と脅すのが良いのでしょうが、日本では防衛兵器ですら「戦争反対」の声で配備は困難を極めますので、それも無理ですね。暗澹たる気持ちになります。嫌でもアメリカにすがるしか日本は守れないと思います。尖閣周辺をアメリカのイージス艦が航行するだけでもお願いすべきです。

返信0

107
2

ozy***** | 3時間前

>日本の海上保安庁の船が、尖閣海域にいる中国海警の艦艇に銃撃を加え、負傷者が出る。

海保が銃撃に至るのは余程の理由がないと無理。最初に発砲するのは中国海警では?「最初の一発」が国際的にどんな意味を持つか理解していないのは多分中国だけだと思います。

返信0

122
3

ami***** | 3時間前

目的のためには手段は問わない、犠牲も問わないというのが中国共産党。共産党の犠牲感覚は日本やアメリカと違う。共産党の崩壊につながらないと考えたら民兵の犠牲なんて屁とも思っていないだろう。その気になれば海上民兵が大挙して占拠してくる。話し合いなんて不可能だし、理性なんてない、報復の脅しをかけ続けなければならない。そして日本の軍事力では不可能。

返信0

106
2

ovj***** | 2時間前

国民の生命を守るということが政府の一丁目の一番地だということをコロナ禍で再認識しました。そのなかにおいて国防、領土を守ることは重要なこと。
経済対策ばかりでなく、この分野での意識の高い政治家が次の選挙でたくさん選ばれることを期待。

返信0

99
2

kab***** | 2時間前

中国は現在の安倍政権下では、計画はしても本当に尖閣諸島に侵略する可能性は低いと思います。
安倍政権の次の政権の状況を見据えて、いけるとみたら侵略を実行する可能性が高いので、与野党問わず次の政権を狙っている方々は尖閣諸島防衛のための具体的な戦略を示して欲しいと思います。

返信0






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中印国境の係争地で軍衝突、... | トップ | 旦那デスノート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際紛争 国際政治 」カテゴリの最新記事