レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク

2021年01月05日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク

1/3(日) 8:02配信
556


デイリー新潮
田舎の“日常”

田舎暮らし(写真はイメージです)

“事件”は12月1日の晩に発生した。東京からおよそ150キロ、中央道で都心から2時間弱の山梨県北杜市清里。昭和のバブル期にはおおいに賑わったこの街も、閑散として久しい。

【村八分地獄】移住者はゴミ出し禁止で、惨めで気の毒な「越境ゴミ捨て」

 ***

 驚きの光景を目撃した地元住民が語る。

「地元でうまいビールを飲みに行こうと思えば、まずその店が思い浮かぶはずですが、あの晩も女房や子供と久しぶりに訪れました。で、ふと傍らを見ると、その店のオーナーの親族の前で、背広姿の中年の男が土下座して、何度も何度も頭を下げているじゃないですか。『なんとか今日だけは勘弁してください』とか繰り返しながら、必死で親族の足にすがりついているんです。そのテーブルには、ほかに男女2人が座っていましたが、慄然とした表情をしていました」

 タイルの床に頭を何度もこすりつけている男は誰なのか。

「背広を着ていたので、どこかの出入り業者が不始末でもして謝っているのかな、くらいに思っていました。その男性が立ち上がると顔が見え、驚きましたよ。僕らと同じで、数年前に移住してきた知り合いだったんですよ。彼は、夏場は林業をやったり、コンビニエンスストアで働いて、冬場は地元のスキー場でリフト係をやったりして、暮らしています。地元の人たちとは『自分の性格では馴染まないから』って、人里離れた場所の小屋を借りて暮らしている人です。お店にも移住当初から惚れ込んで、僕ら移住者同士、家族ぐるみでよく来ていました。彼の誕生日会を、その店で開いたこともあったんです。常連の彼がどうして土下座しているのか、もうびっくりしました」
土下座の理由

 その店のオーナーは、地元でもちょっとした有名人だ。

「彼自身は移住者、地元民を問わずに気さくで、ガッツもあふれて勇気をくれる人で、誰からも愛されています。ただ、その親族が……」

 オーナーの親族も、その飲食店の経営に関わっている。

 それにしても今どき「土下座」など、もはや半沢直樹の世界以外ではお目にかかる機会などないはずだ。

 そこで土下座した中年男性に、ことの経緯を訊ねてみた。

「実はあの日は、僕の知人で、山梨県庁の要職に就いている方が、清里に宿泊されました。彼は東京出身なので、ぜひ山梨でも1、2を争うお店もお連れしようと、わざわざ予約をしたんです。店に着いて、挨拶をした、その瞬間でした……」

 オーナーの兄弟は、山梨県庁の職員の前で、「甲州弁がわかるか」と切り出した。

「清里は山梨県庁が嫌いじゃ」と、いきなり甲州弁で怒鳴ったのだ。

「『山梨県庁の感染症対策はふざけてやがる。感染症対策をするためにテーブルの上にパーティーションを置いたら、店の雰囲気が台無しだ。県庁のやつらはそれをわかっているのか』と。観光客が多い山梨県では、グリーン・ゾーン認証という独自の感染症対策を行っています。一定の基準をクリアしたお店には、証明書を出しているんです。彼は『自分の店は規準をクリアできない。県を訴えてやる』と言い出しました。それで僕は『今日お連れした人は担当者ではない。今日は清里で一番おいしいお料理をと思ってお招きした』と何度も言ったのですが、ダメでした。食事どころではない雰囲気になって、それで土下座した次第です。もう本当に参りました」

土下座のリスク

 中年男性が疲れた表情で続ける。

「都会とされる甲府の一部分をのぞけば、山梨ではたいがい、どこへ行っても、こんなものですよ。本人の勘違いだろうが理解不足だろうが、お年寄りに限らず、一方的に怒鳴られることはよくあります。つまり、田舎暮らしというのは常に、こうした理不尽な怒りに直面するリスクがあるんです」

 コロナ禍で、2拠点居住=デュアルライフという言葉に注目が集まっている。都心と地方など、2つの住居を構えるという意味だ。

 山梨県の人気地の別荘地では、「もはや売りたくても物件がない」(小淵沢の不動産業者)と言われるほどである。

 理不尽な怒りは、習俗の壁、人柄の違い、と言う者もいる。しかし個人では、その不条理を簡単に解消することはできない。

 山梨県ではこうしたトラブルを防止しようと、企業や団体などまとまった数で定住する「コミュニティー移住」の誘致を進めていく。
オーナー一族は反論

 清里で起きたこの土下座事件は、地元で一斉に広まったことは言うまでもない。

 では、お客に恥をかかせたオーナーの親族の言い分を聞いてみよう。

「山梨県は裸の王様だってんだ。独自の感染症対策がいいって言うんだったら、ほかの自治体だって真似するはずだろうが。パーティーションで机の上を区切って、料理を小皿に分けて、それで初めてマスクを外して食事をして楽しいかってんだ。だからうちは、感染しても自己責任。安全なグリーンじゃねえ。イエロー・ゾーンだって謳ってんだ」

 山梨では感染者だけでなく、濃厚接触者というだけで、村八分にされかねない。そんな地元の状況を知っているはずの人物にしては、あまりにも意外な発言である。

 どんなに移住歴が長くなり、地元民と親しくなっても、土下座のリスクは常にある。

 それを回避する術はない。それもまた、田舎暮らしの現実なのだ。

清泉亮(せいせん・とおる)
1962年生まれ。近現代史の現場を訪ね歩き、歴史上知られていない無名の人々の消えゆく記憶を書きとめる活動を続けている。

週刊新潮WEB取材班編集

2021年1月3日 掲載



hzc***** | 12時間前

科学より、理性より、昔ながらの慣習と因習が大事
よそ者は所詮よそ者
これをどうにかしないと、Iターンとか夢また夢
何も対処せず、クラスター起こしたら自己責任ではね

返信11

3087
178

lsa***** |4時間前

私が移住した土地は50年前は(村八分)と言う言葉が生きていた時代です。
工場移転で「100世帯以上で越して来たから貴方たちは良かったですね、でなければ苛められてましたよ」と左官屋さんに言われたと母が言ってました。
余所者ならまだ良い、地元のお年寄りに「あんた等は流れ者」と言われたこともあります。
39
0
rei***** |4時間前

この記事は作り話かもしれませんが
ここしばらく流行っている
『テレワークによる地方移住』が
今言われてるほど素敵なことばかりでは
ないということは確かだと思います。
46
1
Htfhiyf |7時間前

そんな感じで美味しいもの出せるのかな。
96
2
kou***** |6時間前

曽祖父の代から100年程住んでても、時々〇〇家は元々は余所者って言われて悲しかった思い出

こっちは20数年この土地しか知らんのになーという
47
2
aoz***** |9時間前

これは作り話だと思いますが、ほぼ真実。
 
普通、田舎者は頑固ですよ。よそ者なんか相手にしません。

多分、都会は特別なんですよ。田舎に住んでない人間の集まりだから。
109
10
RNC |2時間前

限界集落に集団で移住して、先住民を淘汰するしかない。伝統や文化は大切だが、集落が消滅してしまっては何の意味もないだろう。地域おこしに必要なのは、進歩と改革だ。古くさい慣習や因習なんぞに負けてはダメだ。
9
0
jtn***** |6時間前

理性よりも感情優先の土地は、
きっと差別も激しいんだろうね。
73
4
Ameri-Car |2時間前

今の"田舎"って子の世代は東京とか都市生活をしているから、都会の感覚もそれなりに分かるし、記事の様な古い慣習の処ばかりじゃないけどね。"コロナで村八分"なら大都市圏でも海外でも起こってるし(苦笑)
2
3
o3o***** |34分前

tos*****
これなんだよなぁ これに沢山低評価がついとるがジャッパーランドの都会なんて田舎並みに質が悪くて困るのに自覚がないって事の現れやな恐ろしいわ
1
0
her***** |3時間前

そんなところに住みません。
ただでは済みません。
どうもすみません。
15
3

もっと見る(1件)

ログインしてコメントを書く

brn***** | 12時間前

本当にあったことなのか?このオーナーとやらが感染対策を理解してないということ?土下座する意味ある?逆に怒っていいところでは?実は田舎は人間関係がややこしいよ。関わりすぎるところがあるからね。人や地域によるとは思うけど、常に家の中覗かれてる感じかも。たまに行くぶんには良いけど、ウチの母は不便だし住みづらいと田舎を嫌っていました。

返信13

2310
133

sug***** |8時間前

なぜ土下座するのか、理解に苦しみますね。創作ネタだとは思いますが、クレイジーな相手に対しては毅然とした対応しないとダメだと思います。どんどん図に乗って悪質さがエスカレートするだけです。
157
6
*ln****** |9時間前

俺は都会生まれの都会育ち。
でも両親は田舎から就職のために都会に出てきた。
ふたりとも、二度と帰りたくないって言ってたよ。

法事で親について田舎に行ったら、人間関係のまぁなんとも面倒くさいこと。
気持ちがよくわかったよ。
今でもつきあいのある親戚は同じ都会ぐらしの人たちだけだ。
117
19
ton***** |4時間前

最後まで読んでも土下座した理由がまったくわからないのが、この記事に信ぴょう性が欠けていると思う一番の要因でしょうね
84
4
kin***** |8時間前

土下座した経緯みても土下座した理由がわからんのだが
158
9
mpq***** |6時間前

完全フィクションか、少なくともかなりの誇大だと思う。
いや安易に移住をあおる記事も問題だけど、こういうのも違うと…
52
15
gho** |5時間前

端から見るとエキセントリックな裸の王様だが
現実にはそんな人がしっかりと人間関係を築いている
それは一方的な主従関係で無く
互いに依存しあって生きているという事なのだろう

外部の人がもし必要だったら
それを受け入れる方向に本人が変わって行く筈だ
移住は住環境だけでなく地域独特の慣習や人間関係などを
しっかりリサーチしたうえで臨まないといけないね
世代が変われば解消する様な気がしないでも無いが
5
12
ada***** |4時間前

山梨県に土下座文化は無いはず。
そもそもレストランで食べれないからって土下座する意味が分からん。
42
5
三平食堂 |7時間前

たけしが登場したのかと思った 山梨県でレストラン経営してんのかな?笑い
12
5
Xiforp***** |4時間前

まあ、フィクションだろうね。
週刊紙だぜ。
28
7
the***** |10時間前

オーナーはまともなんだろうが、
兄弟サンが頭イッちゃってるのでは?

しかし土下座までして、そんな店に連れと居たいか?
245
8

もっと見る(3件)

ログインしてコメントを書く

pee***** | 12時間前

創作ネタだろ
これが真実なら双方すぐに誰だか特定されてさらにおおごとになっていくぞ

なんにせよ、都会の人は桃源郷とかいう思いは捨てて、田舎はたまに訪れるところであって、住むところではない、というのを改めて実感したよ

返信18

2357
177

yuu***** |9時間前

山梨育ち、東京で10年のち山梨にこの春から居ます。半年前に清里でペンションされている方とお話しした際、この記事に近しい言動をかなりの興奮気味で言われているのを聞きました。観光で成立する地域であるが故に感染症であれ、観光を妨害する対策や人を敵とみなす傾向が他地域よりも強いと感じました。この記事の話が本当かどうかは実際に当人確認しなければ分かりませんが、十分に起こり得る状況が清里にはあるということは実体験を持って私は想像できます。
181
5
ada***** |1時間前

これ多分嘘だろ。
なぜなら、県庁は憧れの職で、これで親戚の採用に影響でたら大変なことになる。
あと清里は、意外に食を極めた一流シェフが隠居して開いてる名店が多く、いくらでも選択肢はある。
7
8
三平食堂 |7時間前

まあ盛った話だろうけど 山梨県もまた山梨県の飲食店も絶対に行く気はしないな しかしいきなり激怒でいきなり土下座 昔の吉本新喜劇じゃん笑い 見れた人はラッキーだったね
54
12
mit***** |7時間前

これが事実ならほぼブラジルの奥地と変わらんわ
自分ならこんな地域はとっとと出ていく
58
3
jza***** |4時間前

創作ネタ? 山梨 清里 ビールとか単語検索かけるとお店出てくるけど、創作だったらここのお店が変な噂が立ちますが、これ大丈夫??
34
4
ura***** |9時間前

このオーナーのセリフ、いっさら甲州弁じゃねーし。
90
7
ama |2時間前

ネットで調べれば、この類いの話はたくさんある
8
1
kum***** |6時間前

地方ですが、作り話じゃないの?
毎日の様に誰かが電車に飛び込んでいて、ずっとコロナの都会よりも、コロナ0人が3ヶ月くらい続く地方。迷う人なんていないでしょう。
10
38
tea***** |7時間前

かなり眉唾の記事ですね。ましてや移住全体を否定するような論調が懐疑的です。

私の親友家族がまさに都内から北杜市に移住していますがこちらが羨むほど優雅な生活をしています。近隣住民は移住者が多いそうで(芸能人の別荘も幾つもあり、遭遇しました)人間関係も問題なく、釣りや陶芸など趣味のサークルをいくつも作って楽しくやっていました。ゴミ問題で地元の方とトラブルになったりしないの?と尋ねたら、そのエリアでルールを決めてちゃんとやれていれば問題ないと言われて自分たちで細かい決め事は廃止したそうです。
地域の方々とうまくお付き合いするためにみんなで道路の掃除をこまめにされているそうで、個人的に少し大変だなと思ったのもその一点くらいです。日常的にコンビニを利用しないとのことで近くになくても全然平気そうでした。サントリーの南アルプス天然水は北杜市で採水していて、都民からしたら水も本当に美味しかったです。
26
68
gia***** |9時間前

田舎暮らしで満足しています。
都会はたまに田舎者があそびに行くところであって人間が住むところではないと実感してます。
53
75

もっと見る(8件)

ログインしてコメントを書く

426***** | 12時間前

この土下座していた男性がこの兄弟?に何かしら借金とか借りがあるのならともかくただ知り合いに飯を食わせたいだけで土下座??
ほんとかよ・・・
まあ田舎がこんなもんっていうのは解る気がするけど全てそうではないかもな
共通するのは自治会費が高い、付き合い行事が多い、自治会類の役が次々来るとか?
後地域防災団とかまあいろいろ面倒なのが多いね

返信6

992
47

be_***** | 12時間前

昔は田舎暮らしに憧れたけど、最近こういう記事をよく目にする様になって、憧れは無くなりました…。都会の方が医療も充実してるし、やっぱり田舎暮らしは自分には向かないかな。

返信8

996
60

tmj***** |10時間前

どんな田舎でも土下座なんてしないで毅然と対応すれば大丈夫。
今どき土下座するほうも土下座で納得するほうもおかしいよ。
98
7
mid***** |4時間前

田舎育ちです。都会の方の憧れも分かるけど、ずっと住むよりはお金貯めてたまーに訪れてしがらみなくいいところだけ味わう方がいいと思います。大概は都会で生きてきた人にはきっと面倒ですよ。
23
1
oka***** |8時間前

この話し無理やりすぎないか?
普通の人は土下座じゃなくて、は?ふざけんなって店出る。
こんなに気が弱い人ならどこにいたって
人間関係しんどいぞ。
56
10
三平食堂 |7時間前

千葉行っただけでも ああこんな感じなんだって思うから山梨県なら戦国時代の雰囲気残ってんのかな?笑いある意味貴重
28
11
pua***** |3時間前

新潮の記事信じるってw
7
1
v_g***** |11時間前

こんな田舎、住みたくないな
126
4
ty****** |6時間前

ここまで愚かで酷いのは田舎でも珍しい。
日本で一、二を争うんじゃないかな。
32
0
jaz***** |10時間前

特にド田舎ねww
70
3

ログインしてコメントを書く

すてきち | 11時間前

この手の記事は大抵創作だと思ってしまうが、2年ほどこの近辺に住んでいた身としてはあり得ると思ってしまう。

山梨というと富士五湖や道志、上野原あたりは行動範囲で特に何も感じて居なかったけど、甲斐市や双葉辺りから極端に価値観が合わなくなる。

岩手にいたときは土地柄や風習の違いは感じたけど、価値観の押し付けは感じなかった。

返信5

844
39

レストランペルキーオ |5時間前

その岩手県に縁あって移り住んで、もう干支がひと周りしました。
確かに「沿岸部」「県央」「県北」若干、宮城が近い方になると人の風も少し変わる実感がありますが、えてして皆よく言えば大らかで鷹揚、あえて言えば「無関心」と捉えることもできましょう。ともあれ、私は嫌な思いをしたことは一度もなくこちらに来て出来た友人知人の方がそれ以前よりシンパシーを感じる人ばかりです。来てよかった、と思える地に来れたのは幸運だと思ってます。
39
4
屋台の親爺 |3時間前

昔から、何とか商人って付く土地に、意外と多いよね!
13
0
********** |3時間前

spaとか東スポとかなら問題なく読み飛ばすところなんだけどなー。
新潮もそっち系だっけ?
5
1
pin***** |3時間前

どっからどう見ても有り得ないレベルのデタラメな作り話なのに「有り得る」とか言い出しちゃう頭の弱い人間がいるから週刊誌もこういう作り話を平然と記事にするんだろうな
12
19
j |2時間前

岩手は良い!
7
1

ログインしてコメントを書く

yahoo_taro2 | 11時間前

オレが日本中を旅行して強く感じたのは山梨から静岡北部に掛けての旅行者をジロッと見る様なイヤな視線だった。排他性が根強く旅行者からは持ち物を剥ぎ取る性根があると感じたのである。清里は一時はアンノン族が押し寄せたりエエカッコシが脱サラしてペンションを開業したりだったが、所詮は只の新開地の田舎上がりで、戦前から欧米の外交官等が避暑地に利用した軽井沢などの足下にも及ばない。この様な記事を見てさもありなんと感じたがゴロツキが町を牛耳ると知り出掛ける気は完全に消失した。と言うか元々旅行に出る対象として眼中に全く無いところである。山を見て牛乳を飲んで何になるのかと言うところ。東京に居た方が余程楽しい。

返信8

863
111

kit12535 |8時間前

軽井沢は移住しやすいですね。また手放す時も買い手が付きやすいから安心。
57
2
マダニは意外と大きい |10時間前

第一波の時の静岡は戒厳令状態で、異常でした、隣県なので通過も憚られました。
56
8
bob***** |8時間前

東京まで電車で一時間以内で行ける程よい郊外が住むには一番いいと思う。
28
3
レストランペルキーオ |5時間前

山梨の風土病、「日本住吸血虫(症)の根絶は、山梨の閉鎖性、排他性が逆に幸いした」と大学の講義で聴きました。大ボス中ボス小ボスが地域を支配し上意下達のシステムは一斉に同じことを行うことにあってだけは非常に良く機能し、用水をコンクリで固め宿主のミヤイリガイを幼稚園児まで動員して徹底的に根絶させたのも「同じことをしないことを許さない」ローカリズムゆえの根絶だったそうです。
33
1
azanael63 |5時間前

自分はダントツで大分の郊外がワースト1だな。山の中の有名観光地駐車場で案内係オヤジが半笑いでジーッと睨んできて、あまりにも想定外の対応に入るのやめたわー。炭酸の温泉施設に行けば、常連のクソババアどもがこれまたジーッと観察してきて聞こえるように暴言吐かれて最悪だった。それ以来大分と聞くとその出来事を思い出すので早く忘れたい。
43
1
emd***** |7時間前

田舎だからと一緒にされたくは無いな、こんなの。うちの田舎には無いよ
山梨県辺りの人間ってそんなに陰湿なのか?
67
4
m97***** |32分前

「おじろく・おばさ」を検索してごらん。
山奥の田舎がどんなに非人間的で恐ろしいかよく分かる。
5
0
fyh***** |4時間前

青梅線あたりで、かなり田舎だよ

ヤンキーがいる。
17
3

ログインしてコメントを書く

yae***** | 12時間前

作り話にしては山梨県北杜市清里、 ビール で検索すれば、歴史あるクラフトビールのお店が出てくる。このお店という確証はないし、実際土下座があったのかもわからないが、コロナのせいでみんなが辛い思いをしていることが辛いなと思う。

返信8

641
55

jaa***** | 12時間前

学生の頃まだ開拓されてない頃の清里…

20代の頃バイクツーリング行って賑やかに変貌し渋滞にハマった清里…

職場で聞いた今は廃墟みたいになった清里…

あれ、結局何でこんな賑わいが無くなったんだか?

返信9

612
39

hwk***** |9時間前

この記事が本当なら町1番の飲食店がこんなにも横柄で地域で力持ってるなら廃れるのも納得します。
206
1
rot***** |10時間前

寂れ具合が半端ないですよね。
数年前、亡くなった叔父が清里に土地を持っていた関係で、手続きに訪れましたが・・あの辺りだと食事取れる店もなく、この記事読んで自分が食べた店が浮かびました。
145
2
uzh***** |9時間前

バブル時代に、若い女性向けに街をシフトしたのが失敗の主原因。バブルがなくなってから、頼みの若い女性が来なくなった。また、夏は爽やかだか、冬は極寒。やっぱり、清里駅周辺の事業者の多数は、よく考えて事業をやってなかったから。ちなみに、国道沿いのもえぎの森とかはなんとかやってるよ。
70
1
******** |8時間前

清里自体に文化がないし、交通機関も不便、そして大資本が入ってない。清里へはローカル線の小海線か片側一車線の国道だけど、軽井沢は新幹線や高速道路が通っている。

軽井沢は価値がほぼゼロの浅間山の火山岩や火山礫が残る荒れ地に植樹をしたり土地を整理したりして別荘地を作って高級イメージを作り上げて、いまもプリンス系が駅近くに鎮座している。

都市周辺の住宅地も東急が作った田園調布・田園都市線沿線、小田急が分譲した成城、阪急が作った宝塚、西宮、芦屋、近鉄の学園前などのブランドはそうそう落ちないけど、中小のデベが作るだけで売っぱらったような不便なニュータウンは寂れ方がひどいし。
55
1
************ |5時間前

清里は元々静かな所。バブル期の賑わいの方が異常。
21
0
グランブルー |2時間前

「清里のペンション」という単語を雑誌やテレビのメディアで何度も目にしたバブルのころ。今は昔。
7
0
ひよこちゃん |5時間前

こんな飲食店ばかりでは行かなくなるのも当然だろう。

清里の廃れっぷりはユーチューブで見れるよ。
32
1
sarie***** |8時間前

この飲食店オーナーのような土地柄も原因では?

バブルならともかく、こんなガラ悪い地域にお金払って行きたい?
私なら飲食も避けたい。色々トラブル起きそう。
74
1
ppa***** |3時間前

華やかなりしバブルの清里
7
0

ログインしてコメントを書く

hnq***** | 12時間前

発熱したら、たらい回しにされればいい。
あの店はクラスターが発生しても不思議ではない、逆に作為的に発生させた、とね。
事前に分かれば医療側も受け入れ拒否したいだろうし。

mig***** | 11時間前

移住トラブルで身の毛もよだつような田舎の非常識な話をときどき読むけど、山梨率がめっちゃ高いなー。ゴミも出せない町会も入れない行政も口出しできない。ある意味で法の支配すら存在してないということだよね。物理的に世代が入れ替わるまでそんなところに移住なんか無理だろう。ああ怖い。

返信1


mir***** | 12時間前

山梨の移住者に厳しい記事、定期的に出てくる。火のないところに煙は立たないか。実際、観光で甲府付近しか行ったことないから、わからないが。

返信4

297
10

tub***** |9時間前

この間清里に行ってきました。そこで昼食で寄ったお店の話ですが、地元の人には振興券(市町村で出してるもの)の端数を無料にし、観光客のGOTO券(地域共通券)の端数はしっかり取られました。「観光客の人はお金持ってるからね」と笑いながら言われました。そういう仕組みなので払うのは当たり前ですが、なんか田舎特有の嫌なものを見た気になりましたね。
60
4
red***** |10時間前

富士五湖周辺に移住したがなんの問題もないぞ。地元民は観光客や別荘族に馴れてて距離感をわかってる。

よく話題になるのは北杜市だよな。なんかあるんだろうな。
62
2
sur***** |9時間前

たしかに地域性なのかもしれないです。神奈川県境エリアは変な感じはしない。都留とか大月なんて本当に普通。自分的にはここまで山梨ばかり悪く言われてるのは分からない。(山梨県民ではないです)
20
3
************ |5時間前

だから山梨県は発展しない。東京からほぼ同じ距離の静岡県と比べると、雲泥の差。



n******* | 10時間前

本当にあったコトだと思います。私もとある田舎に、とはいっても県庁所在地から数駅のところに引っ越してきたら、町内会で相談しようとしただけでやたらと怒鳴られるは、家にゴミを捨てる嫌がらせをされるわ、散々でした。あとは歩いているだけで、ジーっと見つめられたり不気味です。年長の男たちはやたらと怒鳴り、女たちは睨んだり、馴染まなくちゃねと嫌味を繰り返します。物凄く閉鎖的です。この時代になっても。

返信8

225
9

ken***** | 11時間前

田舎には住みたくない。
性格的に合いそうもない。
今の、隣近所とは顔を合わせれば挨拶くらいするという距離感が一番良い。
田舎に住むにしても、セカンドハウスを持って時々息抜きに行く。生活の基盤はあくまでも都会が良い。
ま、それ程の都会に住んでるわけでもないが。

返信0

206
13

rlt***** | 11時間前

この話は大袈裟として少なからず昔の土地にいけば色々あります。
自治会のルール絶対、長男が絶対的権力。
私はそれが嫌で逃げました

返信0



きんぎょ | 10時間前

同じ山梨県の富士山周辺を観光のとき
お店の人から ずいぶんな対応をされたことがある

この記事のようなことが実際あっても おかしくないと思う

返信0

190
12

ksm***** | 12時間前

一度だけバイクで通り過ぎたことはありました。
山梨県民の方には大変申し訳ないと思いますが、
土下座してまで行くところじゃあないなあ、と思いました。
ちなみに、その時の目的地は静岡市。
カツオの刺身と「しぞーか割り」が美味しかった!
山梨は別に行きたくないけど、静岡はまた行きたいですね。

返信1

212
28

gha***** | 12時間前

どんなに美味しくてもそんな事あった後では連れてきた人も食べる気しないだろう。土下座なんてする必要も意味も無い。

返信0

199
9

mam***** | 11時間前

清里のような忘れられかけている観光地周辺に知人がいるが、使われなくなった古く大きい家が新興宗教の拠点になることも珍しくないらしい。またそれで軋轢が深くなっているとか聞く。



xuj***** | 9時間前

山梨県のイメージが急落しました。
山梨県庁の対応が腹立たしいのはわかりますが、プライベートで来ているひとにそれは不当。このオーナーの発想は「山梨県庁」と同じではないか。
まあ、当分行かないほうが良いでしょうね。観光客だとこんな扱いをされる危険が高そうだし。気分悪くなるために行く必要はないから。

返信0

105
4

aio***** | 9時間前

昨年6月頃だったかな、偶然にも清里方面に行く事になり、車で走ったがこの記事を読んで清里衰退の理由がわかったような気がする。こんな行いをする店に行きたくないし、他所にも良い観光地は沢山ある。


zub***** | 9時間前

昔、浜名湖が見える所で車を止めて、外に出て空気を吸い込んで、なんて景色の良い町なんだろうと感慨にふけって、その近くのちょっと古ぼけたスーパーで買い物をしようと中に入ったら、従業員のジロジロ見てる冷たい視線と、
明らかによそ者の不審者扱いされて、物凄く嫌な思いをした。それ以降、田舎に幻想を持たず、都会で現実的に生きていく方法を選んだ。

田舎はたまに行って、旅行して帰って来る。
それが一番。住む所ではないよ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンピューターウイルスと同... | トップ | コロナ恐怖と経済破壊で狙う“... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外移住で地獄に堕ちたはなし」カテゴリの最新記事