「マスク戦争」の戦犯は誰なのか 中国、日本から“奪った”マスクを政治利用!? 有事に備え「中国依存」の脱却が急務だ

2020年04月13日 | 国際紛争 国際政治 



「マスク戦争」の戦犯は誰なのか 中国、日本から“奪った”マスクを政治利用!? 有事に備え「中国依存」の脱却が急務だ

4/13(月) 16:56配信

夕刊フジ

 新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)はさらに加速しており、米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によると、死者が10日、世界全体で10万人を超えた。2日に5万人を上回って約1週間で倍増したかたちだ。日本でも同日、新たに過去最多となる634人の感染者が確認された。累計は6159人。無症状でも他人に感染させるリスクが指摘されるなか、日本だけでなく世界各国で「マスク不足」が深刻化しており、強奪・盗難事件まで発生している。前代未聞の「マスク戦争」を引き起こした戦犯は一体誰なのか。国際投資アナリストの大原浩氏が緊急寄稿で解き明かす。

 日本政府が、「1世帯あたり2枚」の布マスクを郵送すると発表したことに対して、「アベガ-」などを中心に激しい反発が起こった。「アベノマスク」などという言葉も登場したようだ。

 これについては、中身のないウソを国民に広げるためにプロパガンダが洗練されているファシズム国家や共産主義国家と違って、日本人の伝統的考えである「良い仕事をすればみんな分かってくれる」という政府・官僚の広報対策の不備が責められるのは、ある意味仕方がない。しかし、この「布マスク2枚」は国家の全体戦略のあくまで一部だということを考えるべきであろう。

 現在有事にある日本国民は、ジョン・F・ケネディ大統領の「国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。あなたが国のために何ができるかを問うてほしい」という名言を思い出すべきだ。

 特に悲しいのは、日本人同士がいがみ合うことである。

 マスク不足の原因として、転売屋やドラッグストアに行列する高齢者などがやり玉にあげられる。それが事実である部分もあるが、根本的原因は「中国」または「中国依存」にある。

 新型コロナウイルスの感染が拡大する前、日本のマスクの年間生産・輸入量は約55億枚だったが、そのうち約44億枚が輸入品(=ほとんど中国製)で、国内の生産量は約11億枚しかなかった。つまり国産比率が20%程度なので、(輸入が止まって)国産だけで過去の需要を満たそうと思えば、これまでの5倍を生産しなければならない。政府の要請で国内各社が増産しても、5倍というのは厳しいハードルだ。

 しかも、現在はほとんどの国民がマスクを使用しているので、全国民の8割程度の1億人が毎日マスクを使用すれば、年間では365億枚と過去の需要の約7倍にも膨らみ、到底調達できない。

 だから、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化するなか、日本政府が(病院などに医療用マスクを回すために)再使用が可能な布マスクを国民に送付して、有効利用を要請するのは理にかなっているのだ。

 気になるのは、過去44億枚あった輸入品の行方である。AFP通信(7日)などは「中国は医療用物資の輸出を制限しているのか」などと報じている。

 検証可能な数字はないのだが、現在の中国からの輸入は週に1000万枚程度ともいわれるから、単純計算で年間5億枚程度で、過去の輸入量から比べれば雀(すずめ)の涙だ。

 しかも、そのようにして事実上日本企業=日本国民から奪ったマスクを、中国側がマスク不足に苦しんでいる各国にもったいぶって売りつけるという政治利用を行っているとすれば許しがたいことである。

 例えば、フランスには、マスク10億枚の供給と引き換えに、第5世代(5G)移動通信システムについて、中国の華為技術(ファーウェイ)の導入を求めたと伝えられた(=中国側は否定)。

 日本国民が怒りをぶつけるべき相手は、初期に日本からのマスクの寄贈を受けたにも関わらず(=そもそも、寄贈には問題があったが)、恩をあだで返す(人の足元を見る)中国共産党だとしか思えない。

 輸入依存で危険なのはマスクだけではない。

 在宅医療現場で使用されている人工呼吸器の約98%が輸入製品である。その他の医療製品も輸入比率がかなり高い。世界中で医療製品の取り合いが起こっており、この状況は非常に危険だ。

 食糧調達にも暗雲が立ち込めている。日本農業新聞によれば、4月3日時点でロシア、カンボジア、カザフスタンなど11の食糧輸出国が、自国への供給を優先する輸出規制を行っている。

 世界の穀物供給センターである米国でも状況は厳しい。新型コロナウイルス感染症の広がりによる国境封鎖・都市封鎖などによって外国人を始めとする労働者の確保が難しくなっているほか、配送トラック・配送センターの業務にも大きな支障が出ている。

 新型コロナウイルス感染は早く終息してほしい。もしそれが実現されなければ、われわれはまさに「戦時」の中で暮らさなければならないのだ。

 ■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
【関連記事】

中国経済が大失速!専門家「嘘が全部バレつつある」 ほくそ笑むトランプ大統領
「中韓」世界で“のけもの” 「西洋的な『契約』という概念存在しない」
「習政権がコロナ隠蔽」中国複数メディアが報道! 事実なら国際社会から断罪必至
中国最大手投資会社が「社債デフォルト」の衝撃… 専門家「中国総破綻の予兆だ」
中国・韓国・北朝鮮は“沈没寸前”敵に塩を送る特定野党・メディアの愚行




JPN***** | 2時間前

>例えば、フランスには、マスク10億枚の供給と引き換えに、第5世代(5G)移動通信システムについて、中国の華為技術(ファーウェイ)の導入を求めたと伝えられた(=中国側は否定)。

このフレンチの件が事実かどうか裏付けが必要ですが、
チャイナは、フィリピン、パキスタン、スリランカ等親中国に対して積極的にマスクや防護服等の物資や新型肺炎(武漢 Virus)対策用に融資もしているのは事実です。

世界中に感染ビックバンさせておきながら、マスク外交で自国優位に立とうとのその姿勢、絶対に許してはなりません。

返信14

1264
49

wqm***** |1時間前

そうなんですよね、大手百円均一店に卸してた企業の何社かが、中国に資金を注ぎこんで作った工場で作ったマスクだと思うんですよね。なのに自国に足りないから輸出しませんっておかしいですよね、だって日本の会社だったと思うんですが。違うんでしょうか?

中国の企業にお金をあげて作った工場なんでしょうか?ただ中国の企業が日本用に作ったものを輸入してたんでしょうか?内情が分からないからモヤモヤしてたんですが。

反日デモの時に日本企業の建物が沢山壊されて、注ぎ込んだ資金がパァになったのに、まだ中国に頼るのは危険な気がしていたんです。これからは高額でも日本製品を国民も選んで買わないと、日本の沢山の企業が廃業になってしまいます。
34
0
nek***** |1時間前

はい、そのこともとっくに知ってましたし、

「人民解放軍元軍人が海外で医療物資を大量調達の謎 コロナ禍前の1月上旬から」っていう動画も出てます。

今年はアメリカの大統領選挙+東京オリンピックってことでやったとみてます。春節のタイミングでね。

大量の中国人が海外の様々な国に旅行とかで行くわけでしょ。歩く生物兵器。ここでこのウイルスの特徴である無症候性感染ってのが活きてくるわけよ。発症してすぐ動けなくなってしまうと拡大の効率って面では良くないわけだから。
26
0
nob |1時間前

サージカルマスクは相変わらず店頭では買えませんね。ネットでは転売ではないという謳い文句で販売しているが、中国製でも50枚入り一箱で4000円〜6000円くらい、転売禁止前の転売屋とほぼ同額では?空っぽの薬局のマスク売り場の値札は500円〜1000円程度、一体、適正価格はいくらかなのかな、国は何をやっているのかな?一住所あたり2枚ずつ配るのに500億円使っても、5人家族にも一人暮らしにも同じ数ではおかしいでしょう!税金をドブに捨てる様なもの。
それだけの財源が使えるなら、国が一括して買い取った上で統制品扱いとし、国民が公平に買えるように仕組み作りをした方が良いと思うのですが?
12
1
non |1時間前

中国と表向き喧嘩上等なアメリカもフランスやその他ヨーロッパが買い付けたマスクに2・3倍の値をつけて横取りして世界はマスク争奪戦。中国は高笑い。でもこのままで済ますはずはない。キンペーちゃんいつやられてもおかしくないよ。
21
0
tkg***** |15分前

これを機にあらゆる製品の国内生産を考えるべきだ。
中国に限らずこの手の有事ではみんな自国優先なのは当たり前なんだから。
2
0
lool |58分前

ここのコメントを見て、中国のマスクが日本に優先的に輸出できないのは当たり前でしょう、悪意むき出しのくせに、
馬鹿にすればするほど近寄ってくるのは日中関係ではなく、米日関係でしょう
1
9
譱という奴 |2時間前

ジャパンがアメリカに負けてからもう喋る立場がなくなっていた。勝者は王だね、この世を支配するのは金銭と武力だぜ、たとえ武力とマネーのないアメリカに誰がかついてあげる?
2
19
JPN***** |2時間前

今回の日本中でのマスク不足によって、
マスクの殆どをチャイナに頼っていたこと、及びチャイナ頼りっきりの現状を今一度見直す必要があることを改めて実感しましたね。(チャイナリスク)
53
0
ヤマモト イソロク |1時間前

リーペンクイズがなくなると、世界は平和になる。
4
0
kagamić |2時間前

同盟国として日本がアメリカについてあげるよ。
9
2

もっと見る(4件)

コメントを書く

nvz***** | 2時間前

マスクに限らず日本で使う物の多くが海外で生産されてるのも問題があると思います、全てとは言わないが日本で使う物は多少高くなっても日本で生産出来る体制は今回切実に感じた、海外で生産するにしても信用出来る国、何かあっても安定供給出来る国で生産しなければならない。

返信6

1204
41

kerokero |57分前

経団連のサラリーマン経営陣達が、国益ではなく任期中の業績しか考えない事が一番の問題。
安い労働力を求め、韓国に開発や生産技術を渡し、家電や自動車・建築のライバルを多数増やし失敗。
で今度は中国に挙って出て、同じ過ちを繰り返す。
今やフィリピンにカンボジア、パキスタンにインドネシア等に安い労働力を求め、同じ事を進めている。
大票田の経団連に政治家が載っかって、目先の利益しか考えないんだから、一党独裁で国力をつけた中国に太刀打ちするのは難しい。
11
0
tom***** |2時間前

国産は品質良いですが、値段もそれなりになるので、売り捌けなければ、事業として成り立てないです。元々国産品がありますが、今回みたいに全世界規模の感染症になると、おそらく想定外です。
23
1
fast! |34分前

脱中国で多少値上がり?そんな甘い話で済むかw

物にもよるが、数万点の部品を揃わないと完成できない商品がたくさんある
同じ部品でも日本ではオーダーメイドに対し中国は量産中だったりする。

その結果一億高齢化の島国がプライドをかけて一所懸命作ったのが永遠に飛べない三菱飛行機w
勝つとは程遠いぞw
0
5
fuk***** |1時間前

安い外国産より高いくても国産を買うとなる人が大多数にならなければ厳しいでしょうね
9
1
kn※ma※※t |2時間前

100円ショップは中国産が無いと成り立たないですね。
15
0
yur仮) |1時間前

中国脱却してもアメリカに工場作ったら絶対今の状況で日本に回ってこないだろ。
3
1

コメントを書く

ecs***** | 2時間前

今だけの需要ということにはならないと思います
大手企業はマスク生産のビジネスに乗り出してもいいと思う

感染症が蔓延することはまたあるだろうし、今後は日本も感染症に関して力を入れる必要があると思います

返信2

844
39

kar***** | 2時間前

>日本国民が怒りをぶつけるべき相手は、初期に日本からのマスクの寄贈を受けたにも関わらず(=そもそも、寄贈には問題があったが)、恩をあだで返す(人の足元を見る)中国共産党

これはまったくその通りだと思う。武漢が悲惨な状況になったとき、日本からマスクをはじめ多くの物資が届けられ、それに中国は感謝の言葉で応えた。特に漢詩によるやり取りは、両国民の心を温かくさせたと思う。

だが、今や状況は一変。中国は感染の危機を逃れつつあり、日本はそのまっただ中に突っ込んでいきそうな状況だ。
こんな時、逆の立場だったら、日本は中国を全面支援するはずだ。だが、残念なことに、中国は本来日本に入ってくるはずのマスクをはじめとする物資を強制的に止め、国内に留め置いている。中国とはこれから友人になれるんじゃないかと思っていたけど、それは幻想だったのかもしれない。

返信5

225
8

gek***** |1時間前

日本は日中国交正常化の為に台湾と断交
それからは日本は中国へ多額の経済援助、技術支援を続けた。
中国がGDP2位になってもODA支援などを続けた。

天安門事件の時も日本は中国を助けた。
その結果が現在の事態を作り出した。

日本も考え直した方がいい。
13
0
Rosarian202 |16分前

友人のわけないでしょ。
領海侵犯し、国内では人権を抑圧する共産独裁国家の敵国です。油断すれば領土を奪われます。
4
0
YGH |2時間前

今の中国と友人になんかなれるわけないよ。
てか、問題だらけの今の中国と友人になってはいけないだろ。
34
0
hir***** |1時間前

今頃気づきました?
その考えの元に今があるんです。
12
0
是非に及ばず。 |1時間前

甘いな糖度200%、歯が溶ける程甘い!

、、、、、、、、、、、、、、、、、、( ゚д゚)ネ…。
9
0

コメントを書く

him***** | 2時間前

チャイナリスクは、尖閣問題や漁船衝突事故(事件)などで、かねてから言われていた話。
それでも進出企業は安い賃金と、市場規模を狙って中国進出を止めなかった報い。
結局、またチャイナリスクが露呈した。
私が何度も唱えてるように、日本は資源が無い国で、素材を輸入し加工輸出することで高度経済成長を成し遂げた。
しかも、単に先を行っていたアメリカなど欧米の技術を凌駕するもので、性能・品質・価格いずれも優れた形でだ。

中韓は安いだけで、自国のみの管理下の物の品質などは劣悪なのは変わらない。
こうなったら、政府は業界からの反発無視して、海外進出(特に生産拠点)して利益を得る企業の法人税は、税率をもっと上げるべき。
そうしないと、いつまでも内需が増えない。

返信0

200
6

迷わずに日本ファーストと言う国民が普通 | 2時間前

コロナ禍は次に世界中で食糧争奪戦を招くでしょう。コメ3大輸出国のインド、タイ、ベトナムが輸出禁止措置をとったそうです。
食料最大輸入国の中国では2週間ほどの備蓄しかない情報が飛び交っていますが、日本の備蓄がマスクのように買い占めされる、と指摘する人もいます。
日本政府もしっかり管理して欲しいものです。

返信0

158
4

vsv***** | 2時間前

武漢ウイルスに関連し中国から撤退する企業に対して撤退費用の3分の2を助成すると日本政府は決定しています。政府も中国のカントリーリスクは身にしみたと思う。これを機にアメリカのように工場は国内にの方針に改めてほしい。多少値段は高くなっても雇用創出にもつながる。戦略物資は特に国内完結でいくべきだ。

返信0

139
3

新羽ず。 | 2時間前

逆に考えるなら、日本の生活に於いての安保を鑑みれば生活必需品は国産化すべき。
中国脱却化8割を目指して。
安保は戦争有事だけで無く、日本の生活を守るのも安保だから。

返信2

145
4

hir***** | 2時間前

もともと国内のマスクの大部分を中国に生産を依存していた
そこに起こった、このコロナ騒動だ
中国は国内を優先して、輸出を禁止した。
それで日本が一機にマスク不足になったのだ
腹立たしい事だが。中国の国内事情を考えれば十分に予測出来る事だ
逆の状況ならこの程度の事は日本がやっても不思議はない
海外への生産依存の弱点が浮き彫りになったってことだな

返信1

126
3

白蓮 | 2時間前

マスクは今年に入って未だに一枚も買えてませんが、去年買った在庫が少し残ってたのでなんとか生きながらえています。不満を言い出せばキリが無いので、ケネディ氏の言葉を思い出し、自分が感染拡大防止に何が出来るかを考え、先ずは外出自粛を貫こうと思ってます。




rok***** | 2時間前

今回の件で、中国依存体質を抜本的に見直さないとだめだな。
でないと、しょうもない忖度をしてしまい、入国制限もためらうようなことは二度とあってはならないし。
冷静になって振り返れば、そもそも今回のコロナは、中国の情報隠蔽を行ったことが発端であるのに、今や自分で火をつけて消火器をかざして、各国から賞賛をあびようなど、なんというマッチポンプな図々しい国のありようか。共産主義はやはり信用できない。

返信0

74
3

ume***** | 2時間前

「アベノマスク」などと揶揄されていますが、あれは戦略物質としてマスクを利用しようとする中国に対するメッセージ。

中国は臆面もなく何でも利用してくる。
中国に生産拠点を置くことがいかに危険なことだったか、今回のことできちんと理解すべき。
あとは日本国内で生産した食糧をかすめ取られないように最大限の措置を講ずべき。そうしないと中国は根こそぎさらっていく。

返信0

51
0

ros***** | 2時間前

安さを求めた国民の罪。 100円ショップを歓迎した人たち。 ユニクロがいいと言ってた人。 中国製家電を平気で使う人等。 日本がデフレに苦しむのも安物買いの結果。 現在派遣や低所得に苦しむのも100円にあこがれた結果。 小学生から経済を学ばせないといけない。 安さの追求は結局自身の給与の安さにつながることを。

返信0

55
1

sak***** | 2時間前

中国だけでなく一つに依存するのは危険な事だという教訓にすべきですね。マスクに限らず食料、水、電気、ガス、水道、通信、そしてガソリンなどのエネルギー。それらを国内で賄うために多少のコストアップも許容するのとガソリンなど代替え難しいものは省エネと水素エネルギーなどへの置換なども進めていくべきと感じます。

返信0

36
0

rog**** | 2時間前

入国制限が遅れたのも国民の中国依存が原因。我々自ら危険な国に飛びついといて、政府批判はおかしかった。我々自身が早期に声をあげて、中国依存の国民を説得して入国制限の訴えしないと、誰が首相やっても同じ結果だったと思う。やたら政府批判多いが、政府はなにも中国と取引しろや、商売しろとは言ってないし、自分自身、会合や講演会に参加した事あるが、むしろ中国に対して危険を訴えていた。我々国民や企業の中国依存が今回の惨状の原因を作ったとも言えるとも思う。日中関係を政府に働きかけたのも企業や我々国民だし、口では言わないが、国民に腹立ってるだろうし、多分政治家の中には責任は国民と考えてる人間もいるだろう。だから自ら報酬を減らす事言わないし、今の国民に対する補償もそういった事から来てるのかな?と思う。今後、中国との関係をどうするのか、我々自身が考えて行かなければいけない問題だとも思う。

返信0

20
0

yos***** | 1時間前

野党やメディアの政府批判の記事ばかりで、この記事を見てほっとしました。
海外と日本の感染者、死者の状況を比べても日本は踏ん張ってる、たいしたものだと思います。
初期にマスクを推奨して早い段階で休校を決めました。
その時野党はと言うと、根拠を示せと反対してましたよね?
その後世界各国が日本に追従してるのは、皆さん承知の通りです。
政府がとは言いませんが、やっぱり日本は素晴らしいと思います。
最後に感染のリスクがある中で働く医療関係者の皆様ありがとうございます。

返信0

25
1

mas***** | 2時間前

政府や国会議員の怠慢で皆海外にばかりに頼ってる
今回の事で、考えを新たにしなくてはならない。
高給取りの政治家、野党は揚げ足取りばかり与党はやる事なすこと遅い
食料自給率8割。

返信0

40
4

tos***** | 2時間前

コロナ騒ぎに乗じてというよりコロナ騒ぎを起こした後のシナリオ通りにというべきかわかりませんが、中国は勝算ありと判断しているからこその行動だと思っています。ただでさえ細菌兵器説が巷間流れているところで、火事場泥棒的な行為をしていてはこの謀略説に傍証を加えるものでしかないと思います。コロナで苦しんでいる欧州諸国に対する中国共産党の振舞いはまるで既に世界制覇したかのような横暴ぶりで、コロナ終息後ただ事では済まされない事態が発生する予感が強くなります。

返信0

24
0

cfu***** | 2時間前

12月末にドラックストアのマスク売り場前でカゴ一杯にマスクを入れながら電話で中国語を話してる女性がいたな…
今思えば買い占めだったんだなと…
確かに今はネットなんかのマスクはチャイナ産…品薄になりネット注文してみたものの結局届かず…騙されました。
やはり少し高値でも日本産…これからの日本のためにもマスクに限らず日本産を購入しようと思います。

返信0

28
0

tts***** | 48分前

いわゆる無党派層ですが、
一家にわずか2枚と非難するマスメディアや一部野党は、アベノマスク以外を全く報道しませんよね。

例えば医療用マスク。
全国の医療機関に1000万枚、さらに追加も配布するそうです。
また、マスク生産企業以外には、補助金を出し、生産設備をマスク生産に転換するよう促しています。
少し前には、電気メーカーのSHARPが生産ラインを転換しました。

メディアは相変わらず一部だけを声高に報道し、野党は批判ばかりで代案は無い。
日本人同士で足の引っ張りあいをして、
一番危機感が無いのは、こいつらだと思います。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカでコロナ不況対策の... | トップ | 新型コロナの正体、やはり“人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際紛争 国際政治 」カテゴリの最新記事