◇ 家庭菜園 P5 ◇

2010年06月30日 | 今日の出来事と 回想など


梅雨は中休みなのかな―、九州地方では集中豪雨で被
害が出てる様です。松本地方、山手は降ってるのかな

昨日明科のアヤメ園近くの犀川、普段は澄んだ流れだ
が、濁流渦巻いてました。

今日も蒸し暑いが良いお天気です、適度な雨に日中は
陽も射し、農作物の生育には天~の恵みはベストです

夕顔の花が咲き小さな実が付きました、ただ花の数は
多いが、本当の実になるのはほんの数えるだけです


花~実になったばかり、ウブ毛が特徴


家庭菜園で一番最初に収穫出来るのはきぅりです
スーパーで売ってる真っすぐなのは稀で殆どがくの字
形です、味は変わりません


◇ 梅雨の合間にあやめ園 ◇

2010年06月29日 | 今日の出来事と 回想など

前から行きたいと思ってた、明科のあやめ園やっと
念願かない、今日行って来ました。
広い園内はとても回りきれない、70種類、5万株と
の事ですが、白と青の区別しか出来ない。
あやめと花菖蒲は違うのかなー、色とりどり? まあ
咲き競ってる感じでした、堪能しました。

近くのニジマス釣り場はずーと前に来た記憶があり
ます、今 あやめ園とセットになってるらしい。





◇ 去年の6月27日は ◇

2010年06月28日 | 今日の出来事と 回想など

今日は朝から太陽が燦々とそそぎ眩しい位です
梅雨の中休み、ひょっとして空梅雨なのかと思
ったリ、ところで去年の今頃一体どうかと思い、
ENTRY ARCHIVEを開いてみたら 2009/06/27
昨日の記事と同じく、南天の日記でした>
ユリの色は違ってたが、コピーして載せました


*************************************
梅雨入りしてから割と晴れの日が多い、今日も朝から雲
はなく快晴、もしかして今年は"空梅雨"? ある新聞報道
ではダムの貯水率が30%とか、地域によつては適度の降
雨は欠かせない、特に農産物の影響などなど。

災害をもたらす集中豪雨などは御免ですが、拝啓 気象
庁殿 長期予報は如何がですか。









 


◇ 百合と南天 ◇

2010年06月27日 | 今日の出来事と 回想など

今日は蒸し暑かったが、日中降らずに良かった、
ただ近くの奈良井川ですが、増水こそ見られな
いが相当濁ってた、山あたりは結構降ったのか
もしれません。

一昨日から咲き始めた赤いユリ 今日満開、た
だ毎年なぜか五日位で黒味をおびて、花の命は、
短いようです。


時を同じく小さい白い花は南天です、秋には赤い
実をつけ、お正月の飾りなどに。



白い花に黄色の花弁、雄しべか雌しべ?
分かりませんが 花言葉は
「機知に富む」「福をなす」「良い家庭」




デジブック 『優雅な香り漂う薔薇』

2010年06月26日 | 今日の出来事と 回想など
今日は朝からしとしと雨、でも大降りでなく良か
った。門外不出? 前に信州スカイパークの薔薇園
で撮った写真、デジブックでスライドショウ作っ
てみました。


ただ傑作? と思われた写真五枚、仲間にメール用

に縮小しそのまま上書きして仕舞い、フルウィン
ドウで編集出来ませんでした。

プログ用短編スライドショウです。
デジブック 『優雅な香り漂う薔薇』




◇ サッカーの真髄を知りました ◇

2010年06月25日 | 今日の出来事と 回想など

サッカーW杯、 3-1て゜デンマークを破り決勝トーナメント進出
遂にやりました。なんか 0ー0でも決勝トーナメントに出られる
との事でしたが、3-1はスポーツ関係者予想してたのかなー

元々サッカーはルールも分からず、関心も興味も無かったが、
孫二人が高校でサッカー部に入り、以来興味を持つようにな
りました。たかがサッカーされどサッカーdeーす。

夜中ラジオのイヤホーンで聞いてたが、一点先取でテレビを見る
サッカーの真髄をみました。このところスポーツ関連で相撲では
問題があり、今朝の明るいニュースに元気づけられました。
次なる試合の健闘をお祈りします




◇ 梅雨の晴れ間に高ポッチ ◇

2010年06月24日 | 今日の出来事と 回想など



今日は梅雨の晴れ間に、高ポッチに出かけました
朝方雲がかかってるようでしたが、西の方は青空
が広がり、これならいけると思い決行しました。

四年ぶりです、爽やかな高原は今レンゲツツジの
真っ盛り、そして鶯の鳴き声を久々に聴きました

何といっても素晴らしいのは西の山々に下界の展
望です、駒が岳・御嶽山・乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ
岳・常念岳以北は雲で見えませんでした、山の名
   は傍の人から教えてもらいました。
ただ山々は幾らか霞んでうまく撮れませんでした。

行きはR20号の東山から入り、帰りは崖の湯温泉
経由、近道ですが道幅狭く、曲がりに急坂、で
車のすれちがいは要注意です、行程46Kでした


木曽の御嶽山


乗鞍岳


穂高岳  奥?です


槍が岳、松本から見て常念岳に近いと思って
たが穂高岳に近いようです


◇ 家庭菜園 P4  ◇

2010年06月23日 | 今日の出来事と 回想など



夜半からの雨は昼過ぎには陽さえ射し、雨上がりの菜園
は一段と緑の美しさを感じます。

なかでも夕顔の 生育が素晴らしい、一日数㎝位伸びる
ようです、車庫の屋上に届きました、病虫害に強く、場
所も屋上迄の空間を上手く利用、屋上では窓際に弦を伸
ばすようにすると、夕顔の実は"ぶら下がり"で本来の姿
そのもになります。

トマトは今迄失敗続きで、ミニトマトにしました、ミニ
トマトといえ、丈は2mくらいまで伸びます、
今一斉に花~実をつけてます