今日は朝から太陽が燦々とそそぎ眩しい位です
梅雨の中休み、ひょっとして空梅雨なのかと思
ったリ、ところで去年の今頃一体どうかと思い、
ENTRY ARCHIVEを開いてみたら 2009/06/27
昨日の記事と同じく、南天の日記でした>
ユリの色は違ってたが、コピーして載せました。
*************************************
梅雨入りしてから割と晴れの日が多い、今日も朝から雲
はなく快晴、もしかして今年は"空梅雨"? ある新聞報道
ではダムの貯水率が30%とか、地域によつては適度の降
雨は欠かせない、特に農産物の影響などなど。
災害をもたらす集中豪雨などは御免ですが、拝啓 気象
庁殿 長期予報は如何がですか。
今日は朝からしとしと雨、でも大降りでなく良か
った。門外不出? 前に信州スカイパークの薔薇園
で撮った写真、デジブックでスライドショウ作っ
てみました。
ただ傑作? と思われた写真五枚、仲間にメール用
に縮小しそのまま上書きして仕舞い、フルウィン
ドウで編集出来ませんでした。
プログ用短編スライドショウです。
デジブック 『優雅な香り漂う薔薇』
った。門外不出? 前に信州スカイパークの薔薇園
で撮った写真、デジブックでスライドショウ作っ
てみました。
ただ傑作? と思われた写真五枚、仲間にメール用
に縮小しそのまま上書きして仕舞い、フルウィン
ドウで編集出来ませんでした。
プログ用短編スライドショウです。
デジブック 『優雅な香り漂う薔薇』
今日は梅雨の晴れ間に、高ポッチに出かけました
朝方雲がかかってるようでしたが、西の方は青空
が広がり、これならいけると思い決行しました。
四年ぶりです、爽やかな高原は今レンゲツツジの
真っ盛り、そして鶯の鳴き声を久々に聴きました
何といっても素晴らしいのは西の山々に下界の展
望です、駒が岳・御嶽山・乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ
岳・常念岳以北は雲で見えませんでした、山の名
は傍の人から教えてもらいました。
ただ山々は幾らか霞んでうまく撮れませんでした。
行きはR20号の東山から入り、帰りは崖の湯温泉
経由、近道ですが道幅狭く、曲がりに急坂、で
車のすれちがいは要注意です、行程46Kでした。
木曽の御嶽山
乗鞍岳
穂高岳 奥?です
槍が岳、松本から見て常念岳に近いと思って
たが穂高岳に近いようです