このところ良いお天気続きです、今日は9月下旬頃の候とか
道理でいささか、頭がボーとして10月も今日で終わりとやっと
気付いた。
そうだ、紅葉前線? は山から里に降りつつあるのかな? ブログ
では逸早く目が覚めのような画像にお目にかかることが出来ま
した。ブログの真髄 !? 垣間見た!!
そこでよく紅葉狩りといわれるが「狩り」とは?? インターネットで調
べてみた、獣を捕まえる意味だが、野鳥や小動物を捕まえるに広
がり、そして果物を採る意味にひろがつたようです。「いちご狩り」
や「ぶどう狩り」など・・・しかし リンゴ狩り 梨狩りとはいわない??
なぜか、一言余計で失礼します。
昨日、知人に誘われて、M会館の講演会を聞きに行った
お題は「情報革命について」講師は大学の偉い先生で、
お堅いというより横文字言葉の連続で、わかった様な、
解らない様な3時間でした。
わかったのは、日本のブログ人口が860万人を超え、なん
とNSNが700万人とか・・・(NSNあまり好きでない)
携帯電話料金がアメリカや韓国よりも高いと言う事。
来年早々、ウィンドウズビスタが登場するについてのお話
セキュリテーに動作の安定性の向上、操作の分かりやす
さなど。 質問が集中したが、ならば今のXPでビスタをイ
ンストールできるかどうかでした。・・・
-まあ来年その時に考えようと知人との結論ー
午後のひと時、園内を散策
多くの木には色付いてきたのも見える
大きなケヤキの木の下は落ち葉が
無理してケイタイから送ってますが
機能を試してみたわけです
石に腰をおろしてのモブログです
隣は何をする人ぞ・・・隣のNさんの庭の池には50cmを越す
錦鯉が十数匹。毎年今頃その池をビニールシートで全体を囲
う、さながらドーム状の小屋といった感じです。
そこで今日は花の苗の寒さ除けの"超ミニハウス"を作る、幅
150cm・高さと奥行きが70cmで、ただパイプを組み立て透明
のビ二ールを被せるだけの代物ですが、春までの寒さに十分
耐えうるのです。
さて秋蒔きの花ですが、期待したパンジー類は発芽20%で昨日
改めて箱蒔きにした。大粒の種は80%で4枚葉に生育中で近く
9cmポットに移植出来そうです。これからはそれが楽しみなの
です。
今日は10月の検査日で、不安と期待? を胸にG医院に行く
なんで期待? そうー、前から血糖値が高く、運動療法と共に
食事療法の指導を受けてました。
はっきりいって、1日 1600kcalの制約です。意識して摂生!!
そして今日 空腹時で 99 先生はいい傾向と優のマーク !
しかし? ヘモグロビン が高い!? そうだ1月前の検査結果で
した。 "食秋の秋" ですがそれなりに節制のつもりです。
故郷秋田の旧友からハガキが届いた、16日・17日
・18日の、NHKラジオ"昼の散歩道"を聞く様にと、
ご親切に。 今日ラジオに聞き入る
平成の市町村大合併1周年記念!? としての公開放送
だが歌謡ショ―だ、有名歌手の歌の合間にご当地紹介
などで一寸里心が・・・
にしても町・村の名消え去りなんか淋しいような気も
しました。
今日は朝から抜けるような青空、紅葉には早いがまさに行楽日和
日課のリハビリを兼ねた散歩・・・県団地の角で小さい児を背にした
若奥様といった人とすれ違う こんにちは ハイこんにちはあれっ
どなた?? 反射的に振り返る。あちらさんも振り返り、にっこりして小
宮山です??小学校の頃近くのMマンションに居ったみよ子です
ああーみよちゃん !! やつと 14年前の事が甦る
大病を患いやつと杖での歩行が出来てのリハビリ、みよちゃん た
しか小学5年生で下校時毎日の様に顔を合わしこんにちはと挨拶
してくれた、それが2年近く続き、中学に進み通学路が変わり何時し
か忘れ去る・・・それが今日劇的再会となった訳です、千葉県在住で
すが夫君はこの近くの出身で帰省中との事。・・・まあ小さい出来事で
したが何となく心の温かさを感じました
世論形成に大きな影響を及ぼしてきた総合雑誌・論壇誌
今は空洞化が叫ばれる一方双方向性を生かした討論の
場としてブログがクローズアップと読売新聞が伝える
お堅い記事とと思ったが、本来の日記形式から確かに変
遷を感ずる。圧倒的なフォトログ、フォトキャラリーと否定的
でしたが今は大歓迎です、それに飽き足らずアニメ・BGM
とかいって手前味噌、voiceblogに嵌ってます
そこで大きな影響力とは何なのか? はっきりいってよく分か
ないのです、討論の場して欠かせないのがコメント欄らしい
中には悪い人も、トラバは別としてもコメント欄のないブログ
はブログとしての意味はない
普段気付かないがあなたのブログも全世界に発信されてる
パブリックなツールなのです。
このところ快晴続き、将に「天高く馬肥ゆる秋」だ!!
しかし牛の姿は見かけるが、馬は殆ど見た事ない
小さい頃馬と共に育った者? としては寂しい限りだ
「天高く馬肥える」の語原? は中国の諺と初めて知
った、なんでも中国北西部の農民が放牧してた馬が
秋にはしっかり肥えた頃、馬に乗っての蒙古の略奪
に恐れたとありました。 -そうだったのかー
(イラストはYbw8oytizさんのイラスト集から)
「脳が疲れて欠席」 読売6日・・何の事? 朝、保育園
に登園してずーとあくびをしたり、床に寝転がって兎角
元気がないとの事だ。それは、夜遅くまで親子でビデオ
を楽しんでるのが原因の様だ。
親は映像世代に生きてきて、親子で遅くまでホラー映画
など見てても抵抗感がなすようです。
激しい運動をしないのに疲れる? ビデオやゲーム、携帯電
話、インターネットなどの映像メデアの影響で脳が疲れて
るとの事でした、そうーわが家でも孫たちのPCでのゲーム
には問題があつたが今は自制してるようです
長くPCに向かい目がお疲れでしたら気分転換に
http://www.voiceblog.jp/1553/